ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8777040
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉 片倉ダムからマイナールートで元清澄山へ

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
19.8km
登り
875m
下り
986m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:16
合計
7:39
距離 19.8km 登り 881m 下り 992m
9:42
7
君津亀山青少年自然の家
9:49
9:54
16
10:10
6
10:59
36
11:35
11:38
64
P274
12:42
19
林道出合い
13:01
13:04
36
13:40
43
14:23
14:28
43
15:11
9
15:20
28
15:48
23
打墨神社
16:11
福祉センター前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
高速バス カピーナ号 1,800円IC可
https://www.chibachuobus.co.jp/highway_bus/kamogawa.html
0650千葉駅→0818君津ふるさと物産館

復路
高速バス カピーナ号 2,000円IC可
1624福祉センター前→1810千葉駅
コース状況/
危険箇所等
片倉浅間山
「君津市青少年自然の家」の東側にある200m峰。南側には山頂まで明瞭な道が続く。粘土質でやや滑った。山頂部には浅間山の石碑があるが眺望はない。西側から尾根筋を下山した。踏み跡は不明瞭だったが、下の方には舗装路に接続する道があった。

ヅウタ山
片倉ダムの南東側峰上のピーク。宮ノ下ピクニック園地/星の広場から入った。北側は鎖場もありやや急な斜面となる。尾根筋は明瞭だが足場はあまり良くないので注意が必要。分岐には立派な案内板、所々にベンチもある。

元清澄山
北西方向の尾根筋を辿って到達した。山頂直下はやや急な階段が続く。元清澄山は関東ふれあいの道にも含まれており整備はされているが、万全に維持されている訳でもない。崩れて歩きにくい箇所も多い。山頂南側は落ち葉が多くなるのでゲイター推奨。

黒塚山
元清澄山の南側、黒塚番所跡にある。明瞭な踏み跡を辿ると巻いてしまう。今回初めてピーク側から回り込み石碑を確認した。ピークと言っても2,3mほどでしかないが、下道からは石碑は見えない。西側の分岐にはロープが張られているが、郡界尾根方面でありやや険しい道となる。
その他周辺情報 君津亀山青少年自然の家
https://kimikame.net
千葉の紅葉はまだまだ
2025年10月05日 08:35撮影 by  SOG14, Sony
10/5 8:35
千葉の紅葉はまだまだ
お墓の隣から山道へ
2025年10月05日 08:46撮影 by  SOG14, Sony
10/5 8:46
お墓の隣から山道へ
良い
2025年10月05日 08:51撮影 by  SOG14, Sony
10/5 8:51
良い
鉄塔巡視路
2025年10月05日 08:52撮影 by  SOG14, Sony
10/5 8:52
鉄塔巡視路
そこまで古くはない案内板。南側のP282方面にはロープが張られているが、地図を見ると林道に接続できそうな予感もある。
2025年10月05日 08:59撮影 by  SOG14, Sony
10/5 8:59
そこまで古くはない案内板。南側のP282方面にはロープが張られているが、地図を見ると林道に接続できそうな予感もある。
いやいや素晴らしいよ
2025年10月05日 09:01撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 9:01
いやいや素晴らしいよ
展望地より。同定できるものはないが、これから向かう尾根があるはず。
2025年10月05日 09:09撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:09
展望地より。同定できるものはないが、これから向かう尾根があるはず。
木漏れ日
2025年10月05日 09:15撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 9:15
木漏れ日
緑が深い
2025年10月05日 09:21撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 9:21
緑が深い
樅と栂の峯コース
2025年10月05日 09:22撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:22
樅と栂の峯コース
ひっそりと石碑
2025年10月05日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:30
ひっそりと石碑
多少の倒木もある
2025年10月05日 09:33撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:33
多少の倒木もある
ロープの奥から出てきた。ここまでの道には、立入禁止のような看板はなかった。気になって少し調べてみたが、国有林への立ち入りを制限する根拠法令は不明。
2025年10月05日 09:35撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:35
ロープの奥から出てきた。ここまでの道には、立入禁止のような看板はなかった。気になって少し調べてみたが、国有林への立ち入りを制限する根拠法令は不明。
オリエンテーリングっぽい?近くには青少年自然の家がある。
2025年10月05日 09:36撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:36
オリエンテーリングっぽい?近くには青少年自然の家がある。
炊事場らしき所に出てきた。キャンプファイヤーできそう。外には誰もいなかったが、建物内には人の姿も見えた。団体利用のみなんてもったいない。
2025年10月05日 09:42撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:42
炊事場らしき所に出てきた。キャンプファイヤーできそう。外には誰もいなかったが、建物内には人の姿も見えた。団体利用のみなんてもったいない。
片倉浅間山へ向かう。踏み跡明瞭だが粘土質で滑る。
2025年10月05日 09:46撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 9:46
片倉浅間山へ向かう。踏み跡明瞭だが粘土質で滑る。
片倉浅間山。写真は撮れなかったが、山頂には大きな鹿がいた。
2025年10月05日 09:51撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:51
片倉浅間山。写真は撮れなかったが、山頂には大きな鹿がいた。
杉多すぎ
2025年10月05日 09:57撮影 by  SOG14, Sony
10/5 9:57
杉多すぎ
道がある
2025年10月05日 10:04撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:04
道がある
片倉ダムの更に奥の方へ
2025年10月05日 10:09撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:09
片倉ダムの更に奥の方へ
先ほど歩いた片倉浅間山
2025年10月05日 10:12撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:12
先ほど歩いた片倉浅間山
相変わらず素晴らしい。ここで昼寝して帰る、でも良いかもと思ってしまう。
2025年10月05日 10:16撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:16
相変わらず素晴らしい。ここで昼寝して帰る、でも良いかもと思ってしまう。
弧を描くヅウタ橋
2025年10月05日 10:19撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:19
弧を描くヅウタ橋
「星の広場」から山道へ。鎖のある登り。
2025年10月05日 10:29撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 10:29
「星の広場」から山道へ。鎖のある登り。
自然の摂理(蛙vsヤマカガシ)
2025年10月05日 10:40撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:40
自然の摂理(蛙vsヤマカガシ)
やや不安定な道
2025年10月05日 10:41撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 10:41
やや不安定な道
腰掛け岩
2025年10月05日 10:48撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:48
腰掛け岩
岩が全体的に滑る
2025年10月05日 10:50撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 10:50
岩が全体的に滑る
ヅウタ山に到着。山林入口方面へ。
2025年10月05日 10:58撮影 by  SOG14, Sony
10/5 10:58
ヅウタ山に到着。山林入口方面へ。
新しめのテープ
2025年10月05日 11:06撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:06
新しめのテープ
P248付近まで足を伸ばしたが、特に何もなかった。
2025年10月05日 11:10撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:10
P248付近まで足を伸ばしたが、特に何もなかった。
案内板のある「ワイルドコース」はおそらくここまで。ここから先の元清澄山を目指す。
2025年10月05日 11:13撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:13
案内板のある「ワイルドコース」はおそらくここまで。ここから先の元清澄山を目指す。
これでもかと明瞭
2025年10月05日 11:25撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:25
これでもかと明瞭
P274方面を見上げる
2025年10月05日 11:33撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:33
P274方面を見上げる
テープのみのP274。小休止する。
2025年10月05日 11:35撮影 by  SOG14, Sony
10/5 11:35
テープのみのP274。小休止する。
古いテープもちらほら残る明瞭な道
2025年10月05日 12:19撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 12:19
古いテープもちらほら残る明瞭な道
同定できないが尾根の右手方向(南西側)に展望あり
2025年10月05日 12:23撮影 by  SOG14, Sony
10/5 12:23
同定できないが尾根の右手方向(南西側)に展望あり
P316方面にヒメコマツの看板。時間の都合でパスした。
2025年10月05日 12:30撮影 by  SOG14, Sony
10/5 12:30
P316方面にヒメコマツの看板。時間の都合でパスした。
気持ち良い尾根歩きが続く。鹿の声が響く。
2025年10月05日 12:32撮影 by  SOG14, Sony
10/5 12:32
気持ち良い尾根歩きが続く。鹿の声が響く。
林道に降りた。近くにあるヒメコマツの標識が目印になりそう。ピンテもあった。
2025年10月05日 12:42撮影 by  SOG14, Sony
10/5 12:42
林道に降りた。近くにあるヒメコマツの標識が目印になりそう。ピンテもあった。
三等三角点「元清澄」のある元清澄山に到着。残念ながら眺望はない。
2025年10月05日 13:00撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 13:00
三等三角点「元清澄」のある元清澄山に到着。残念ながら眺望はない。
清澄寺の名残
2025年10月05日 13:05撮影 by  SOG14, Sony
10/5 13:05
清澄寺の名残
ヤマレコの足跡もある南東の「大周遊コース」方面は、通り抜けできないため立入禁止のようだ。この手前で家族連れ3人とすれ違った。こんなところに家族連れ?
2025年10月05日 13:26撮影 by  SOG14, Sony
10/5 13:26
ヤマレコの足跡もある南東の「大周遊コース」方面は、通り抜けできないため立入禁止のようだ。この手前で家族連れ3人とすれ違った。こんなところに家族連れ?
鎖場を降りてきた
2025年10月05日 13:31撮影 by  SOG14, Sony
10/5 13:31
鎖場を降りてきた
東方向、清澄寺の仏舎利塔に6倍ズーム
2025年10月05日 13:32撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 13:32
東方向、清澄寺の仏舎利塔に6倍ズーム
今回初めて確認した黒塚山の石碑
2025年10月05日 13:44撮影 by  SOG14, Sony
10/5 13:44
今回初めて確認した黒塚山の石碑
関ふれルートだが登山道が崩れている。足元注意。
2025年10月05日 14:09撮影 by  SOG14, Sony
1
10/5 14:09
関ふれルートだが登山道が崩れている。足元注意。
あまり自信はないが、西南西方向の安房高山あたりか。近くのゴルフ場の声がここまで聞こえる。
2025年10月05日 14:19撮影 by  SOG14, Sony
10/5 14:19
あまり自信はないが、西南西方向の安房高山あたりか。近くのゴルフ場の声がここまで聞こえる。
テンション下がる登り返し
2025年10月05日 14:22撮影 by  SOG14, Sony
10/5 14:22
テンション下がる登り返し
三等三角点「打墨」に寄り道。肉眼ではゴルフ場が見える。
2025年10月05日 14:27撮影 by  SOG14, Sony
10/5 14:27
三等三角点「打墨」に寄り道。肉眼ではゴルフ場が見える。
緑茶犬のペットボトルカバーの落とし物。中身の水分は空っぽだった。
2025年10月05日 14:52撮影 by  SOG14, Sony
10/5 14:52
緑茶犬のペットボトルカバーの落とし物。中身の水分は空っぽだった。
水少ない
2025年10月05日 15:01撮影 by  SOG14, Sony
10/5 15:01
水少ない
落し物は関ふれチェックポイントの東屋まで降ろしておいた。
2025年10月05日 15:11撮影 by  SOG14, Sony
10/5 15:11
落し物は関ふれチェックポイントの東屋まで降ろしておいた。
打墨神社と鴨川富士。この日は地区の祭礼のようだ。
2025年10月05日 15:48撮影 by  SOG14, Sony
10/5 15:48
打墨神社と鴨川富士。この日は地区の祭礼のようだ。
向かいのコンビニでコーラを調達し、高速バスを待つ。複数路線が通るので行き先に注意。驚くべきことに、帰路のバスでは「東京ドイツ村」で多数の乗客により補助席まで使う満席となった。
2025年10月05日 16:11撮影 by  SOG14, Sony
10/5 16:11
向かいのコンビニでコーラを調達し、高速バスを待つ。複数路線が通るので行き先に注意。驚くべきことに、帰路のバスでは「東京ドイツ村」で多数の乗客により補助席まで使う満席となった。
撮影機器:

感想

 暇な時はぼーっと地図を眺め、ヤマレコの「ここサーチ」で気になるエリアを探しています。ある時、ヅウタ山に行きましたがその南尾根が元清澄山まで繋がってるんじゃね?と思い調査しました。直近のレコは2017年。沢登り系のレコは散見されるものの、山道の状況(というか道があるか)は良く分かりません。前の日は雨でしたが、温めていた計画を実行しました。

 結果から言うと、それはそれは素晴らしいトレイルでした。藪もなく倒木も少なめ。崩落もありません。房総において二足歩行できる山道は貴重です。ルート上北側のP274辺りは斜度があり滑落等の注意が必要ですが、それ以外は概ね良好でした。この辺りは東大演習林という訳でもないです。この後歩いた「関東ふれあいの道」のルートの方が荒れているのでは?というくらいの印象でした。地形からルートを見立てた計画としては、ここ数年で一二を争う充実感でした。眺望はなく万人受けしません。需要はないでしょう。でも楽しいんだな、これが。

 今回、元清澄山辺りで少し不思議な体験?をしました。別途日記に起こすかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら