雨の吉祥山 2025.10.4


- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 642m
- 下り
- 642m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:30
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
カヤック仲間と長良川でキャンプしようと約束していたけど肩に起因する上半身の痙攣が治まらないのでキャンセルしてしまった。僕にできることは下半身を鍛えることだけなので小雨覚悟で近くのお山へ。東側がゴルフ場として開発されているので健康な時なら全く行く気がしない吉祥山だ。どのコースから入っても片道2km未満ですがいろいろなコースに行ったらそれなりに楽しめるかもしれない。
11:00 吉祥山市民ふれあいの森休憩所・駐車場 Aコース登山口。綺麗なトイレがあります。休憩所も完備されてる。獣害対策の柵を開けて入ります。雨降りなので折り畳み傘をさしながら登っていくと樹林帯になり、樹が雨避けになって濡れることはない。立派な休憩所でGPSを見たらペガサスコースを歩いていることに気づく。ペガサス描いてみようかな。山頂はもうすぐですが前足を描くべく右のトラバース道に入っていく。しばらく歩くとY字の分岐。右はBコース。左は?今日は登山アプリの登録はしてないのでGPSが頼りですがGPSで見てもよく分からない。なんとなくBコースを降りてみる。大分下ってコースが違うことに気付く。ペガサスは諦めて山頂に向かいましょう。登り返してY字を左方面に進み、最初の山頂看板で頂上へ向かう。霧に包まれた登山道が神秘的だった。
12:25 吉祥山頂上。2方向伐採されていていい眺め。天気が良ければ南アルプスや太平洋も見えるようです。GPSを見るとペガサスの前足まで描けてる。このままCコースに下ってもすぐに終わってしまうので頭を描きに行ってみようか。向山コースを降りて舗装路に出たら西に向かう林道に入る。大谷コースから登って尾根のT字を右に下って行く。高架下で少し迷って藪に入ったけどすぐに林道を発見。林道は木が好き勝手に生えてる放置林道だ。林道吉祥山線のようです。鋭角に曲がって翼の先端。翼の根元まで来るとCコース入り口だった。
13:55 Cコース登山口。ここからは舗装混じりの林道歩きだ。池まで来ると『⇒休憩所』の看板がある。僕が行きたい方向が休憩所とは気付かず少し進んで間違えに気付いて引き返す。工業団地の横を進むとゴールは近い。
14:30 Aコース登山口
あまり気乗りしない山でしたが愛知の130山ということで登ってみたらまぁまぁ楽しめた。
ペガサスも間違えて降りたBコースは左前足、池で行き過ぎたところは尻尾に見えなくもない。
今日のコースにはタマゴダケ、ヒラタケ、沢蟹など食材がチラホラ。
帰りがけに栗の木に立ち寄って栗を拾って帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
肩の痙攣、大丈夫ですか?
赤いキノコはタマゴダケですね。
ここまで赤くて柄が黄色いので。
先日食べましたが、バター炒めが美味いです!
食べられるときは、自己責任で(笑)。
山スキーには行けるようにリハビリしっかりやります
えっ( ゚Д゚);
痛いとは書いてありましたが、そんなに・・・。重症じゃあないですか!
しかも怖いです・・・。
またどうして切れたんですか?内緒ですかね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する