記録ID: 8779437
全員に公開
ハイキング
四国剣山
日本百名山 剣山
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 577m
- 下り
- 582m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
四国遠征2日目
前日の石鎚山から下山し美馬市の道の駅で車中泊をしていると車内温度が28℃を超えてとても寝られる状態じゃなくなったので、23時に剣山登山口の見ノ越に移動。
国道438号が山道最短ルートと思い進みました。しかし車1台分の車幅の林道でした。行きは深夜なので対向車のライトで判断出来たのが下山は苦労しました。
天気予報は昼以降に晴れ予報。
しかし昼まで待機する時間も無いので準備開始。
ガスの中霧雨の様な感じになり次第に雨一歩手前位の状態。雨雲レーダーでは問題無いので上だけレインウェアを着込みスタート。
剣神社の階段が登山口になってます。登りきると神社があり剣神社簡易宿泊所の右側に登山道があります。リスト山頂の西島駅の少し手前にテン場があります。ここまでのルートは緩やかな登りで歩きやすいです。
ここからはルートが何本かあります。
今回は最短ルートで進みます。スタートから1.5hもかからない感じでした。
剣山山頂はガスと強風で一旦剣山頂上ヒュッテで休憩。
回復の見込みが無いので次郎笈も諦めて下山へ。
剣山のピストンだけなら2時間で往復出来る距離と標高でした。
このルートは初心者でも安心して登れるお山で心配なら帰りはリフトもあるので良いかもです。
しかし登山口迄の車の運転は1〜2時間のハードな道のりなので、この問題の方がハードル高いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する