ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8779812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

しま百 小豆島横断

2025年10月05日(日) 〜 2025年10月06日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:52
距離
34.2km
登り
2,120m
下り
2,114m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:27
合計
5:18
距離 19.5km 登り 1,245m 下り 629m
11:49
3
スタート地点
11:52
8
12:00
22
12:22
12:23
32
13:13
13:16
17
14:07
14:11
121
16:12
16:27
32
17:00
9
2日目
山行
5:49
休憩
0:33
合計
6:22
距離 14.7km 登り 864m 下り 1,474m
5:09
6
5:15
35
5:50
6:02
94
7:36
7:40
37
8:17
8:18
22
10:15
10:26
7
10:33
13
10:46
10:52
38
11:29
11:30
2
11:31
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
新横浜駅6:11発東海道新幹線→岡山駅9:03着16,270円
岡山駅9:13発路線バス→新岡山港9:51着500円
新岡山港10:10発フェリー→土庄港11-20着1,200円

【帰り】
坂手港12:17発路線バス→土庄港13:10着500円
土庄港14:00発フェリー→ 新岡山港15:10着
新岡山港15:20発路線バス→岡山駅16:00着1,500円
岡山駅16:40発東海道新幹線→新横浜駅19:37着
新横浜駅19:48発JR横浜線→八王子駅20:36着
八王子駅→塩山駅18,280円

※土庄港きっぷ売り場でフェリー+岡山駅までのバス代セットで1,500円(現金払いのみ)200円お得
コース状況/
危険箇所等
皇踏山への登り急登
星ヶ城山から千羽ヶ嶽経由で橘集落への下り不明瞭で悪路
千羽ヶ嶽の下り急でロープ場多数
碁石山にかけて山道不明瞭悪路
碁石山手前の急登アップダウンがキツい
新横浜駅から岡山駅到着
路線バスで新岡山港へ
2025年10月05日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 9:08
新横浜駅から岡山駅到着
路線バスで新岡山港へ
フェリーで小豆島へ
2025年10月05日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 10:03
フェリーで小豆島へ
不穏な雲行き
2025年10月05日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:00
不穏な雲行き
こんな台形の島があるんだ
2025年10月05日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:10
こんな台形の島があるんだ
土庄港
2025年10月05日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:22
土庄港
最初に登る皇踏山
2025年10月05日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:21
最初に登る皇踏山
港に入るなり香ばしいゴマ油の香り
2025年10月05日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:19
港に入るなり香ばしいゴマ油の香り
小豆島発上陸
2025年10月05日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:26
小豆島発上陸
スタート前に腹ごしらえ
2025年10月05日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:33
スタート前に腹ごしらえ
土庄港スタート
2025年10月05日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 11:50
土庄港スタート
皇踏山
2025年10月05日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:04
皇踏山
お祭りですか
2025年10月05日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:16
お祭りですか
登山口
土庄港から400mの登り
2025年10月05日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:23
登山口
土庄港から400mの登り
急な登山道
10月なのに暑い!汗が滝のように出る
甲府とは大違い
2025年10月05日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:29
急な登山道
10月なのに暑い!汗が滝のように出る
甲府とは大違い
展望テラス
2025年10月05日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:58
展望テラス
土庄港が一望
2025年10月05日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:59
土庄港が一望
土庄港
2025年10月05日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:59
土庄港
エンジェルビーチ
2025年10月05日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 12:59
エンジェルビーチ
山頂手前に神社
2025年10月05日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:01
山頂手前に神社
皇踏山山頂到着です!
2025年10月05日 13:07撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:07
皇踏山山頂到着です!
瀬戸内海
2025年10月05日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:08
瀬戸内海
先に岡崎港
2025年10月05日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:08
先に岡崎港
ショートカットを進むが蜘蛛の巣だらけ
2025年10月05日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:21
ショートカットを進むが蜘蛛の巣だらけ
皇踏山園地
2025年10月05日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:29
皇踏山園地
展望テラス
2025年10月05日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:34
展望テラス
良い眺めです
2025年10月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:35
良い眺めです
寒霞渓方面
フェリー時は雲かかってたが晴れてきた
2025年10月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:35
寒霞渓方面
フェリー時は雲かかってたが晴れてきた
ウバメガシ樹林帯か
2025年10月05日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:44
ウバメガシ樹林帯か
松茸岩
2025年10月05日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:48
松茸岩
今日の目的地の寒霞渓はまだまだ先
2025年10月05日 13:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:52
今日の目的地の寒霞渓はまだまだ先
仏像が現れ出す
2025年10月05日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 13:56
仏像が現れ出す
へんろ道
お遍路さんかな
2025年10月05日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:02
へんろ道
お遍路さんかな
道が険しくなる
2025年10月05日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:04
道が険しくなる
霊場の笠ヶ滝というところらしい
2025年10月05日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:04
霊場の笠ヶ滝というところらしい
ネコ
2025年10月05日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 14:07
ネコ
あらこちらにも
2025年10月05日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 14:07
あらこちらにも
ここから上は入山禁止
2025年10月05日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:08
ここから上は入山禁止
黄金の鐘
2025年10月05日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:10
黄金の鐘
石段
2025年10月05日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:14
石段
集落より
2025年10月05日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:17
集落より
建物あったんだ
入山禁止だったが別ルートあるのか?
2025年10月05日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:17
建物あったんだ
入山禁止だったが別ルートあるのか?
大観音
2025年10月05日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:37
大観音
2025年10月05日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:37
小豆島スカイライン
このまま寒霞渓まで道歩きです
2025年10月05日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 14:42
小豆島スカイライン
このまま寒霞渓まで道歩きです
2025年10月05日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 15:10
なにー猿が道路を占拠している😅
2025年10月05日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 15:17
なにー猿が道路を占拠している😅
車が近づいても中々逃げない
2025年10月05日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 15:18
車が近づいても中々逃げない
子連れですな
ずっと見てたら別の猿に小突かれた
2025年10月05日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 15:18
子連れですな
ずっと見てたら別の猿に小突かれた
お猿の国休園中
さっきいっぱい見ましたが?
2025年10月05日 15:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 15:21
お猿の国休園中
さっきいっぱい見ましたが?
四方指園地
2025年10月05日 16:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:11
四方指園地
大観望
2025年10月05日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:16
大観望
寒霞渓
2025年10月05日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:13
寒霞渓
アップ
2025年10月05日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:13
アップ
こちらは明日行く予定の碁石山方面
2025年10月05日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:13
こちらは明日行く予定の碁石山方面
内海港
2025年10月05日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:38
内海港
パノラマ
良い展望です
2025年10月05日 16:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:14
パノラマ
良い展望です
長い道歩きも終わりここから山道へ
2025年10月05日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:58
長い道歩きも終わりここから山道へ
東屋など
2025年10月05日 17:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:01
東屋など
もう少しで夕暮れです
2025年10月05日 16:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 16:59
もう少しで夕暮れです
ここが例の映えスポットか
2025年10月05日 17:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:05
ここが例の映えスポットか
こんな感じ?
2025年10月05日 17:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:06
こんな感じ?
映えスポットより
2025年10月05日 17:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:06
映えスポットより
寒霞渓到着です!
2025年10月05日 17:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:10
寒霞渓到着です!
アナグマ?
たぬき?
逃げんなぁ
2025年10月05日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/5 17:11
アナグマ?
たぬき?
逃げんなぁ
寒霞渓展望台より
2025年10月05日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:11
寒霞渓展望台より
ロープウェイは17:00で営業終了
ここで計算外だったのが自販機がない!
給水できず自前の水だけで凌ぐしかない
2025年10月05日 17:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:12
ロープウェイは17:00で営業終了
ここで計算外だったのが自販機がない!
給水できず自前の水だけで凌ぐしかない
寒霞渓周辺マップ
2025年10月05日 17:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:15
寒霞渓周辺マップ
本日歩いてきた山々
ほとんど道歩きでしたが
2025年10月05日 17:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:20
本日歩いてきた山々
ほとんど道歩きでしたが
廃屋の裏でひっそりとテン泊
夜は湿度が高く中々寝付けなかった
2025年10月05日 17:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 17:37
廃屋の裏でひっそりとテン泊
夜は湿度が高く中々寝付けなかった
夜景を撮ってみたがパッとしない
2025年10月05日 19:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 19:39
夜景を撮ってみたがパッとしない
月は明るかった
2025年10月05日 19:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/5 19:41
月は明るかった
翌日5:10スタート
2025年10月06日 05:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:10
翌日5:10スタート
なんだか分かりませんが広い芝生の山道を登ってます
2025年10月06日 05:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:11
なんだか分かりませんが広い芝生の山道を登ってます
これも何だか分かりませんが三笠山の広い芝生の山頂です
山頂標識は見当たらなかった
2025年10月06日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:17
これも何だか分かりませんが三笠山の広い芝生の山頂です
山頂標識は見当たらなかった
山道は整備されている
2025年10月06日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:21
山道は整備されている
途中に神社
2025年10月06日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:35
途中に神社
また神社
2025年10月06日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:39
また神社
明るんできた
2025年10月06日 05:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:41
明るんできた
城跡なんだ
2025年10月06日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:45
城跡なんだ
山頂手前の神社
2025年10月06日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:49
山頂手前の神社
星ヶ城山山頂到着です!
2025年10月06日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:50
星ヶ城山山頂到着です!
これも城の遺構でしょうか?
2025年10月06日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:51
これも城の遺構でしょうか?
良い山頂です
2025年10月06日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 5:56
良い山頂です
雲のグラデーションが綺麗
陽が出るところに雲があり時間がかかりそうなので進みます
2025年10月06日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:00
雲のグラデーションが綺麗
陽が出るところに雲があり時間がかかりそうなので進みます
少し経つと陽が登り葉を照らす
やはりもう少し待てば良かった
2025年10月06日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:06
少し経つと陽が登り葉を照らす
やはりもう少し待てば良かった
だが森に差す陽光も綺麗
2025年10月06日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:08
だが森に差す陽光も綺麗
神社
2025年10月06日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:36
神社
近くに展望台
2025年10月06日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:37
近くに展望台
石碑がいっぱい
2025年10月06日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:39
石碑がいっぱい
オリーブ神殿
ギリシャチックだが祀られてるのは伊奘諾と伊邪那美
2025年10月06日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:41
オリーブ神殿
ギリシャチックだが祀られてるのは伊奘諾と伊邪那美
廃屋の先の
2025年10月06日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:43
廃屋の先の
歩道橋を渡る
2025年10月06日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:44
歩道橋を渡る
星ヶ城から続く悪路で不明瞭
蜘蛛の巣も多い
2025年10月06日 06:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:48
星ヶ城から続く悪路で不明瞭
蜘蛛の巣も多い
だが所々に展望地あり
2025年10月06日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 6:52
だが所々に展望地あり
人口でくり抜かれてる?
2025年10月06日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:03
人口でくり抜かれてる?
ここが千羽ヶ嶽山頂?
2025年10月06日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:38
ここが千羽ヶ嶽山頂?
良い展望です
2025年10月06日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:38
良い展望です
とんがってるのは碁石山?
2025年10月06日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:36
とんがってるのは碁石山?
内海港
2025年10月06日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:32
内海港
ヤマレコ上の山頂には三角点があった
2025年10月06日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:40
ヤマレコ上の山頂には三角点があった
千羽ヶ嶽からの下りがまた大変
急登でロープ場多数
2025年10月06日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:46
千羽ヶ嶽からの下りがまた大変
急登でロープ場多数
岩場
2025年10月06日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:49
岩場
橘集落
2025年10月06日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:53
橘集落
急登ロープ場の連続でペースダウン
あわよくば10:00のバスに乗れるかな?と思ったが諦めて次のバスにしよう
2025年10月06日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 7:54
急登ロープ場の連続でペースダウン
あわよくば10:00のバスに乗れるかな?と思ったが諦めて次のバスにしよう
橘集落まで下山し一服
2025年10月06日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 8:24
橘集落まで下山し一服
千羽ヶ嶽
2025年10月06日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 8:36
千羽ヶ嶽
再び道路歩きでここから山道
2025年10月06日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 8:55
再び道路歩きでここから山道
これまた不明瞭の蜘蛛の巣地獄
抜けると広い山道に
2025年10月06日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:20
これまた不明瞭の蜘蛛の巣地獄
抜けると広い山道に
奥が碁石山か
道中まだまだ大変そう
2025年10月06日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:42
奥が碁石山か
道中まだまだ大変そう
最初のピークは巻道があった
2025年10月06日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:51
最初のピークは巻道があった
碁石山手前のピークより
最高の展望でねえか
2025年10月06日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:55
碁石山手前のピークより
最高の展望でねえか
市街地も一望
2025年10月06日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:55
市街地も一望
振り向けば星ヶ城と千羽ヶ嶽
2025年10月06日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 9:55
振り向けば星ヶ城と千羽ヶ嶽
あれがラスボスの碁石山か
2025年10月06日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:03
あれがラスボスの碁石山か
小豆島舐めてました
ここにきて急登アップダウンの連続
11:14バスを狙っていたが厳しいな
2025年10月06日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:06
小豆島舐めてました
ここにきて急登アップダウンの連続
11:14バスを狙っていたが厳しいな
碁石山頂到着です!
2025年10月06日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:19
碁石山頂到着です!
山頂より星ヶ城山
小豆島楽勝と思ってたが後半がかなりキツい
2025年10月06日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:21
山頂より星ヶ城山
小豆島楽勝と思ってたが後半がかなりキツい
広葉樹みたいな葉が地面から直接生えている
これは本州では見られない不思議な光景
2025年10月06日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:28
広葉樹みたいな葉が地面から直接生えている
これは本州では見られない不思議な光景
碁石山から道は良くなる
2025年10月06日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:33
碁石山から道は良くなる
碁石山
2025年10月06日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:40
碁石山
麓にお寺が見える
2025年10月06日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:41
麓にお寺が見える
洞雲山頂の標識
ヤマレコでは少し先だが
2025年10月06日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:42
洞雲山頂の標識
ヤマレコでは少し先だが
左に坂手港と右に内海港
2025年10月06日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:43
左に坂手港と右に内海港
ここがヤマレコの洞雲山山頂
2025年10月06日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:46
ここがヤマレコの洞雲山山頂
祠があります
2025年10月06日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:48
祠があります
後ろにはしっこく
2025年10月06日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:47
後ろにはしっこく
岩肌剥き出しの山道が半島まで伸びてるよう
2025年10月06日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:49
岩肌剥き出しの山道が半島まで伸びてるよう
石段の先にお堂
2025年10月06日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:58
石段の先にお堂
やっと安全な場所に出た
2025年10月06日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 10:59
やっと安全な場所に出た
あと少し
2025年10月06日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 11:01
あと少し
路地裏すき
2025年10月06日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 11:25
路地裏すき
坂手港ゴール
2025年10月06日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 11:29
坂手港ゴール
へんなオブジェ
2025年10月06日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 11:31
へんなオブジェ
マルキン醸造所が有名らしいので買ってみた
2025年10月06日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 11:55
マルキン醸造所が有名らしいので買ってみた
土庄港にバスで戻りそうめん
製麺所がいくつかありそうめんも小豆島では有名みたい
2025年10月06日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 13:21
土庄港にバスで戻りそうめん
製麺所がいくつかありそうめんも小豆島では有名みたい
フェリー+岡山駅行きバス1,500円で200円お得なセット
2025年10月06日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 13:47
フェリー+岡山駅行きバス1,500円で200円お得なセット
小豆島去る
雲が多かった行きとは違い島全体が見渡せた
2025年10月06日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
10/6 14:39
小豆島去る
雲が多かった行きとは違い島全体が見渡せた
撮影機器:

感想

天候不良で雲の平ガー中止
関東甲信越一帯が月曜日まで天気悪い
西日本が天気いいらしいぞ
小豆島なんていいのでは?
…と、土曜日にせこせこ調べたら乗り継ぎも良く行ける
小豆島横断できそうだ
という訳で急遽小豆島へ

甲府は涼しくなってきてるのに小豆島は暑い!
汗が滝のように流れる
初日はほぼ道路歩き
歩かねば横断できないのでしょうがないか
所々に展望地あるのが良い

初日はそれほど大変でもなかったが2日目の星ヶ城から先のルートが悪路不明瞭+蜘蛛の巣で難儀
終盤の碁石山では急登アップダウン
しかし天候にも恵まれ展望も良く十分楽しめた
次回は観光も兼ねてまた来たい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら