記録ID: 8780218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
竜ヶ岳
2025年10月06日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:25
距離 6.6km
登り 611m
下り 614m
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れ 前日入りしてテン泊中の深夜から雨。朝起きても雨。やべーなぁって思ってたら、しだいに好天に。 ゆっくり朝食いただいて登り始める頃には、すっかり快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝までの雨でぬかるみ箇所多数 |
その他周辺情報 | 下山後の帰路を、通常の富士吉田経由から甲府南インター経由に変更して、「甲府市上九の湯ふれあいセンター」で立ち寄り湯。大人730円。すいててゆったりできました。 隣接の農産物販売所も手ごろな価格で好印象でした。ぶどう1パックをお土産にしました。 |
写真
帰りは、ちょっと回り道になるけど甲府南インター経由で。途中、かつて上九一色村だった一部が甲府市に編入されて、市の出張所ができていて、そこに立ち寄り湯があります。
すいてて穴場だと思います。
すいてて穴場だと思います。
撮影機器:
感想
7月末に北沢峠のテント場で知り合った方と、今度ご一緒しましょうということで南アルプスの鳳凰三山の小屋泊を予定していた日程でした。が、天候がよろしくなかったのと、塩見岳の下山後に再び悪くなった膝の痛みがまだ完治してない状況でしたので、本栖湖キャンプして竜ヶ岳の登山というコースに変更していただきました。むしろテント泊がメインになっちゃったのかな。(笑)
もともとずっと曇り予想だったところなので、富士観望は期待していませんでした。夜半から雨が降り出し、起床時もまだ雨。ただ、空には青空の隙間が出ていたので晴れたらいいな程度には期待していました。
ゆったりコーヒー2杯の朝食を終えて、竜ヶ岳へ。登山開始時は快晴。キャンプ場の木々の隙間から富士山頂がはっきり見えてワクワクです。
テーピングで膝を強化して登山に臨み、特に悪化することもなく下山できました。天気が良いと気分がよい登山になって嬉しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する