塩野尾山【幕谷山は入山禁止期間のため撤退】


- GPS
- 02:32
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 560m
- 下り
- 579m
コースタイム
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:33
天候 | 晴れ(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道路から幕谷山へ向かう道中に強烈なトゲに耳などを負傷。普通のトゲだったら楽に取れたけど、今回のは棘の尖端が丸くなっているため、取り外すのにかなり苦労した。こんだけ耳に突き刺さっていたら出血してるだろうと耳を触ったけど血は一滴も出ず。(画像9参照。この地点の手前) |
その他周辺情報 | 温泉には入らず。 |
写真
感想
買い物のついでに幕谷山にも行ってみようと思いました。
他の方の記録をみると、このあたりは松茸が生えてるためこの時期入山禁止になってました。知ってて行ってみました。
道中は破線部分の道は明瞭で問題なく歩けそうです。
冬までに1回は幕谷山を含めて付近の山々を一気に登ってみたいです。
ルートは特に問題なかった半面、今日一番キツかったのは、トゲ。
いや、トゲをもった植物は比較的どこにでも生えているのです。服に刺さるのがイラっとします。服に「引っかかる」、肌を掠る感じ。
しかし今日のトゲは、服に「突き刺さる」だけに留まらず肌にも「突き刺さる」強烈なものでした。帽子も引っかかって僕の頭から離れ、服が引っかかると自分の身体の自由も奪われてしまいました。動けない。動いたら新たに棘が突き刺さって痛い目にに合いそう。まさかこんなところで危機的状況に見舞われるとは思いもよりませんでしたw
何より耳に突き刺さったときは出血しただろうとも思いました。どこにどう突き刺さったのか確認できない上に、ただただ痛い。独り身動き取れずにおっさんがもがいています。客観的にみたらとてもシュールだったでしょう。
手でトゲを上手く取り外そうという試みは果たされず、結局「無理やり」ブチっと引きはがさないといけませんでした。これ、耳は大出血してるだろうなと耳をなでて手を確認してみると……無出血でした。マジで?僕の身体、どうなってるの?
トゲ自体を確認してみると、普通ならバラの棘のように三角形の単純なものが刺さっているのですが、今回のは鉤型(フック)のように丸みがあるものでした。これは刺さったら簡単には抜けないと実感。今後、このようなことがないように棘には注意したいです。
そろそろ鳥取の大山付近の山や宍粟市の北側の山々を登りたい。車中泊旅したい。しかし、車の調子が悪く、車中泊場所でエンジンかからなくなったらどうしようという不安でなかなか一歩踏み出せないでいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する