ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8782207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【日本三百名山】横手山【志賀高原】 ~横手山ドライブインから周回~

2025年10月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
3.4km
登り
258m
下り
258m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
0:29
合計
1:50
距離 3.4km 登り 258m 下り 258m
8:06
1
スタート地点
8:07
8:08
38
8:46
8:48
3
8:54
9:11
3
9:14
9:21
3
9:24
9:25
29
9:54
9:55
1
9:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪駐車場≫
◆横手山ドライブイン駐車場
◇駐車料金:無料
◇駐車台数:約100台
◇利用時間:24時間
◇トイレ:あり(ドライブイン内)
◇電波状況:docomo(○)、au(△)
◇特記事項:
・ドライブインの営業時間は9:00~16:00となっています。
コース状況/
危険箇所等
≪登り(直登コース)≫
・登山口が分かりにくく、コースもあまり歩かれている感じがしません。
・距離は短いですが、傾斜は割と急です。岩がゴロゴロした箇所もあります。

≪下り(迂回コース)≫
・スキー場のゲレンデをそのまま歩きます。
その他周辺情報 ≪日帰り温泉≫
◆山田温泉 大湯
◇利用料金:400円
◇風呂の種類:内湯×3(温度別に3つあります)
◇泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉
◇無料休憩室:なし
◇特記事項:
・専用駐車場は無いですが、広めの村営無料駐車場が2ヶ所あります。
・シャンプー等の備え付けはありませんが、受付で頼めばボディソープ、シャンプー、リンスのセットを無料で貸出してくれます。
・シャワーやカランはありません。お湯の出し方はかなり独特です(仕切り板を操作する)。
・公衆浴場のような造りですが、洗面台やドライヤーは備え付けられています。
・内湯のみですが、温泉成分が豊富な良いお湯でした。
早朝に笠ヶ岳に登った後、横手山ドライブウェイの駐車場に来ました。ダブルヘッダーで横手山を目指します。
2025年10月07日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:02
早朝に笠ヶ岳に登った後、横手山ドライブウェイの駐車場に来ました。ダブルヘッダーで横手山を目指します。
駐車場には何故か横手山の標識が建っています。もう山頂に登ったかのようです。
2025年10月07日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 8:02
駐車場には何故か横手山の標識が建っています。もう山頂に登ったかのようです。
なかなか荒々しい光景です。こうした景色がお手軽に見れるのが志賀高原の良いところです。
2025年10月07日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 9:58
なかなか荒々しい光景です。こうした景色がお手軽に見れるのが志賀高原の良いところです。
道路を渡った反対側が登山口ですが、ちょっと分かりにくいです。
2025年10月07日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:07
道路を渡った反対側が登山口ですが、ちょっと分かりにくいです。
傾斜は割と急です。ここから歩く人は少ないのか、あまり踏まれていません。
2025年10月07日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:09
傾斜は割と急です。ここから歩く人は少ないのか、あまり踏まれていません。
なかなか良い感じの稜線歩きです。なお、見えているのは横手山ではありません。横手山はもっと奥です。
2025年10月07日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
10/7 8:14
なかなか良い感じの稜線歩きです。なお、見えているのは横手山ではありません。横手山はもっと奥です。
岩がゴロゴロしています。横手山は古くは火山だったので、その名残りでしようか。
2025年10月07日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:17
岩がゴロゴロしています。横手山は古くは火山だったので、その名残りでしようか。
リフトが動いています。課金プレイヤーは山頂近くまですぐに辿り着けますが、無課金プレイヤーは自分の足で登ります。
2025年10月07日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 8:26
リフトが動いています。課金プレイヤーは山頂近くまですぐに辿り着けますが、無課金プレイヤーは自分の足で登ります。
「日本一高い所にあるパン屋さん」として有名な横手山頂ヒュッテに来ました。「キノコスープ」と「ボルシチスープ」が人気ですが、まだオープン前です。
2025年10月07日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 8:46
「日本一高い所にあるパン屋さん」として有名な横手山頂ヒュッテに来ました。「キノコスープ」と「ボルシチスープ」が人気ですが、まだオープン前です。
よく見ると風見鶏がパン屋さんになっています。
2025年10月07日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:47
よく見ると風見鶏がパン屋さんになっています。
山頂付近はだだっ広く、どう歩けば良いのかよく分かりません。
2025年10月07日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 8:48
山頂付近はだだっ広く、どう歩けば良いのかよく分かりません。
適当に歩いていたら、群馬百名山の山頂標識がありました。しかし、ヤマレコ地図の山頂とはだいぶ離れています。
2025年10月07日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 8:51
適当に歩いていたら、群馬百名山の山頂標識がありました。しかし、ヤマレコ地図の山頂とはだいぶ離れています。
横手山神社の鳥居がありました。この先に山頂(三角点)があるようです。
2025年10月07日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:52
横手山神社の鳥居がありました。この先に山頂(三角点)があるようです。
鳥居から3分ほど歩いて横手山(2307m)の山頂に到着しました。志賀高原では2番目に高い山で、日本三百名山の一座です。
2025年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
10/7 8:55
鳥居から3分ほど歩いて横手山(2307m)の山頂に到着しました。志賀高原では2番目に高い山で、日本三百名山の一座です。
近くには立派な山頂標識がありますが、山名が書かれていないので、どこの山だか分かりません。
2025年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 8:55
近くには立派な山頂標識がありますが、山名が書かれていないので、どこの山だか分かりません。
横手山神社の石祠が建っています。横手山は修験道の修行の場であった山ですが、祭神はよく分かりませんでした。
2025年10月07日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
10/7 8:56
横手山神社の石祠が建っています。横手山は修験道の修行の場であった山ですが、祭神はよく分かりませんでした。
山頂はガスガスなので、横手山頂ヒュッテの近くに戻ってきました。展望台から志賀高原が見下ろせます。
2025年10月07日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 9:19
山頂はガスガスなので、横手山頂ヒュッテの近くに戻ってきました。展望台から志賀高原が見下ろせます。
遠くに見えるのは妙高山でしょうか?空に浮かぶ要塞のような存在感があります。
2025年10月07日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 9:20
遠くに見えるのは妙高山でしょうか?空に浮かぶ要塞のような存在感があります。
クボタ製の除雪機がありました。ブルドーザーより機動力が高そうです。
2025年10月07日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 9:23
クボタ製の除雪機がありました。ブルドーザーより機動力が高そうです。
こちらの雪上車は格好良いですね。一度乗せて欲しい。
2025年10月07日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 9:24
こちらの雪上車は格好良いですね。一度乗せて欲しい。
横手山頂ヒュッテに戻ってきましたが、10時開店とあります。このまま30分以上待つか迷いましたが、やることも無いので下山することにします。
2025年10月07日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 9:24
横手山頂ヒュッテに戻ってきましたが、10時開店とあります。このまま30分以上待つか迷いましたが、やることも無いので下山することにします。
帰りは迂回路の方を行きます。こちらは完全にスキー場のゲレンデです。
2025年10月07日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 9:29
帰りは迂回路の方を行きます。こちらは完全にスキー場のゲレンデです。
昔、志賀高原にスキーで来たときに滑ったかもしれません。この坂を下れば登山口です。
2025年10月07日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 9:46
昔、志賀高原にスキーで来たときに滑ったかもしれません。この坂を下れば登山口です。
全長200mの横手山スカイレーターがあります。完成は1967年で、日本最古の動く歩道と言われています。
2025年10月07日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 9:54
全長200mの横手山スカイレーターがあります。完成は1967年で、日本最古の動く歩道と言われています。
ゆっくり歩いて2時間弱で駐車場に戻ってきました。この日は眺望がイマイチでしたが、天気の良い日や紅葉の時期ならもっと楽しめると思います。
2025年10月07日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 9:54
ゆっくり歩いて2時間弱で駐車場に戻ってきました。この日は眺望がイマイチでしたが、天気の良い日や紅葉の時期ならもっと楽しめると思います。
下山後は「山田温泉 大湯」に来ました。この温泉郷のシンボル的な温泉です。
2025年10月07日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/7 11:05
下山後は「山田温泉 大湯」に来ました。この温泉郷のシンボル的な温泉です。
普通のカランやシャワーなどはなく、かなり特徴的な造りをしています。内湯のみですが良いお湯でした。
2025年10月07日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/7 11:05
普通のカランやシャワーなどはなく、かなり特徴的な造りをしています。内湯のみですが良いお湯でした。
温泉でサッパリした後は近くの蕎麦屋で天ぷらそば大盛(1200円)を頂きました。値段の割にボリュームがありますが、カツ丼も美味しそうでした。
2025年10月07日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/7 12:40
温泉でサッパリした後は近くの蕎麦屋で天ぷらそば大盛(1200円)を頂きました。値段の割にボリュームがありますが、カツ丼も美味しそうでした。
撮影機器:

感想

志賀高原に位置し、日本三百名山の一座でもある横手山(2307m)。志賀高原では裏岩菅山(2341m)に次ぐ第2の高峰ですが、登山よりはスキー場のイメージが強い山です。
1987年に公開された『私をスキーに連れてって』は志賀高原と万座が舞台となった映画ですが、横手山のゲレンデも作品内で登場したそうです。(どのシーンかはよく覚えていませんが)
観光地化された山なので、スカイレーターやリフトを使えば楽々登ることが出来ますが、それでは味気ないので、横手山ドライブインから周回コースを歩くことにしました。

現在の志賀高原は、志賀山(2036m)の噴火によって形成されていますが、この横手山や近くの笠ヶ岳、焼額山などは「志賀高原火山群」と呼ばれ、志賀山よりも古い時代(約70万年前)に活動を停止した火山です。溶岩ドームが特徴的な笠ヶ岳や、いかにも火山っぽい山名の焼額山に比べると横手山は火山のイメージが薄いですが、今回歩いたコースや山頂の南側斜面は岩がゴロゴロしており、火山の面影を感じることができました。
横手山単独だと物足りなさもありますが、志賀山とセットで周回すれば長めのコースも組めるので、天気が良いときにでも改めて登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら