記録ID: 8782610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
平荘湖12分の10座周回(反時計回り)
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 快晴☀(曇りの予報でしたが晴れ過ぎて暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂な岩盤がたくさんあるのでグリップ力が高い靴が必須です。 この時期はクモの巣がいっぱいあるのでストックか落ちている木ではらわないと直撃します。(何回もクモの巣カウンターをくらいました。😅) |
写真
感想
【平荘湖周回取り残していた山を巡る】
以前に数回訪れていた地元の低山ハイクの平荘湖周回で
西方面の山を行けていなかったので皆さんの記録を参考に行ってきました。
天気予報が曇りで最高気温27℃という情報を元に出発しましたが
予想外の晴天で登山口からいきなり岩盤を急登するので汗だくになりました。
岩盤を少し登ると次第に平荘湖の全容が見えてきて朝日に照らされて
とても綺麗なのは太陽のおかげなので暑さは我慢します。
相ノ山から飯盛山の頂上で折り返し分岐を西へ進むと洞貝山展望台があります。
そこで小休止して一度下っていく道はあまり人が歩いていないのか
藪が深く歩きづらいですが分岐には古い標識がありアプリの地図と
照らし合わせながら間違わないように注意しながら歩きました。
地知行池まで下りて一般道路を少し歩いて民家横の登山口から再度
山へ入り神吉山、行者山、黒岩山と縦走してから下ると
ウェルネスパーク駐車場入り口横の車道に下りてきます。
車道を渡った所の登山口から山を上がると鍋山、宮山、上ノ山、と
森の中を真っすぐ歩き岩盤に出てくると見晴らしがいい升田山に到着します。
升田山から下り、平荘湖周回路にあるトイレを借りてタオルを濡らして頭や首を冷却しました。
そこから先は日差しを遮るものがない周回路を歩き嶽山に登ってから再度
周回路に戻り駐車場まで歩きました。
最後に一ツ山に登る予定でしたが入口の大量の草を見て辞退しました。
以前から気になっていた西方面が周回できたので満足できました。
お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する