記録ID: 878277
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						白砂山 シャクナゲとシラネアオイ
								2016年05月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				長野県
																				群馬県
																				新潟県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:53
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:25
					  距離 15.4km
					  登り 1,248m
					  下り 1,248m
					  
									    					16:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 千葉〜牛久〜常磐道谷田部IC〜外環三郷〜大泉JCT〜関越道渋川伊香保IC〜R17〜R353〜中之条〜R145〜R292〜R405〜白砂山登山口駐車場 駐車場は無料 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストなし 危険箇所なし 残雪ほとんどありません。 山頂手前に昨夜と思われる 熊の糞がありました。 | 
| その他周辺情報 | 駐車場となりの売店にて登山バッチ購入 500円 登山後 京塚温泉にて入浴 http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/kyozuka.shtml 喜久豆腐店・宿くじらやで入浴料500円を支払い 入浴手形(カギ)を預かって 移動して入浴 もちろん男女別 シャンプー等のアメニティは持参した方が良いです。 | 
写真
感想
					シラネアオイが咲いたとの情報を得て、白砂山へ行ってきました。
AM3:00 駐車場に到着 月明りに照らされた野反湖が綺麗でした。
標高1500mだけあって 気温は6度 肌寒くフリースを着込んでスタートしました。
地蔵峠では、秋山郷からの風が冷たく 切明温泉に浸かった時を思い出しました。
堂岩山に着く前には、体温も上昇し 一日を通して 体温調節が大変でした。
堂岩山からの稜線歩きは心地よく、アズマ・ハクサンシャクナゲを楽しみながら
遠くに感じる白砂山まで楽しめました。
山頂で、東側を少し偵察し 佐武流山への縦走意欲がわきました。
当初、八間山からシラネアオイの植生地へ下り 野反湖湖畔を歩いて戻る予定でしたが、
黒渋ノ頭の登り手前で 自生のシラネアオイを見つけることが出来たことと
気温上昇から水不足となり 茅ノ尾根を使って下りました。
最後に残った スポーツドリンクの一口が美味しかったことが忘れられません。
					
					5月は好きな季節です。
用事で山に行けるかどうか前日までわからない状態からでしたが何とか今回の運びとなりました。
山もこれから本格的な新緑や花の季節になり、ついついシャッターを切る回数が増えてきます
そしてこの時期は寒さ、暑さ両方の対策が必要になりますなあ〜
自分はそれプラス精神力・・鍛えないとだめみたいです。。。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:782人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する