記録ID: 8786138
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋の尾瀬と至仏山
2025年10月07日(火) 〜
2025年10月08日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:04
距離 16.1km
登り 312m
下り 237m
2日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:04
距離 22.3km
登り 935m
下り 1,009m
15:32
天候 | くもりがち ときどき青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・平日なので余裕あり ・1日¥1,000で出庫時に精算 鳩待峠まではアクセスバス ・¥1,300 ・定員に達したら出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に木道歩きとなるので危険箇所は少ない ただ、朽ちているところもあるので、注意は必要 |
その他周辺情報 | 長蔵小屋 ・1泊2食 ¥15,000 ・冬期暖房費 ¥300 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋の尾瀬は20年ぶりくらい
とてもいい時期に行けた
初日は鳩待峠から尾瀬沼まで。
思っていたよりも遠かった。
晴れ間が少なく、寒かった。
2日目は東電小屋を経て至仏山へ。
東電小屋経由はひとが少なくてとてもいい。
至仏山はまっしろだったけれど、小至仏山に着くころには晴れてきて、尾瀬ヶ原も見下ろせた。
鳩待峠がだいぶオシャレになっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する