記録ID: 8800090
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
バスに揺られて『至仏山』
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 876m
- 下り
- 867m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から前の人について入山 小至仏山手前から蛇紋岩でよく滑ります。 山頂からは木段がありその先は急な下り。初めに会った女性から 下り禁止と言われました。 一方通行の様です。 だいぶ降ってしまったので、そのまま降る事にしましたが、登りの方を最優先として、途切れた時だけ降りました。下り禁止とは、かなりの急斜面で滑る、道幅も狭く感じました。 そんな理由でしょうか。 山ノ鼻登山口には、ハッキリと看板が見えていました。 登ってくるかたは この看板の通りに指摘された事でしょう。 下山後登山口に確認しに行きました。 看板は笹の中に埋もれた感じで目立ちませんでした。 皆さんもお気をつけ下さい |
写真
登山口に確認に行きました。
ここで一方通行を示した様な看板は笹の中に埋もれた感じでした。一方通行と言う重大な事は、もっと目立つ様にあれば初めて来た方でも見落とさないと思いました。下山時に確認撮影しました。
ここで一方通行を示した様な看板は笹の中に埋もれた感じでした。一方通行と言う重大な事は、もっと目立つ様にあれば初めて来た方でも見落とさないと思いました。下山時に確認撮影しました。
感想
三連休2日目も天気悪し!
中尊寺からずっと雨
高速もずっと雨
栃木県が天気良さそう
皇海山を目指す事にしてましたが、友達からの連絡で至仏山も良い予報だよ。
皇海山はロングだから不安でいたので変更~
行った事ないし、百名山なので良かった😊
駐車場に着き寝かけたら、皆さんウロウロし始めてる。もう支度か…起き上がりチケット買って順番並ぶ。 バスに乗ると直ぐに寝付く。夢を見ていた。🤭
到着するとそのまま出発。
山頂に着き下山に向かう。
狭い登山道ですれ違う、ここは一方通行下り禁止と発言されました。 私は天候にふられて急遽来てしまった。何も調べず登ってしまったのです。
ごめんなさい。
だいぶ降ってしまったのでそのまま降りる事にしました。 危険なくだりが続く。
登ってくる方が見えたらずっと待ちました。
[私逆走してしまったので、ゆっくり登って下さい]何度も何度も登りの方に伝えて焦らせる事なく登って頂きました。
途切れた時だけ下りました。
2時間以上掛けて下山出来ました。
登山口には下りには使わない様にとありました。
ハッキリと目につく看板でした。
私の登った登山口に確認に行きました。
確かに看板はありましたが笹に邪魔されて目に止まるものでは無いと思いました。
一方通行ならもっと目立つ様にしてもらえると
問題が発生しないのに。と思いました。
素敵な山でしたが、もう行かない山となってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
モヤモヤしますな〜!
モヤモヤするわ!
自分だったらどう思うか考える。確かに逆走したのは自分だけど、入口の見えない看板に加え、そんな大事な事、途中にも表示してくれよ!で、突然「逆走」であることを告げられ本当?!と思う。
当然モヤモヤ…。
下山場所に看板…
ぎゃー!ふざけるなよー!バカじゃんー!くそー!逆走してごめーん!でも…でも…バカー!
長くなっちゃった、ごめんね😅
朝の爽やかな山の景色、綺麗でした!次回は美味しいもの担いでスカッと登山しましょうね♪
私の代わりにいっぱい吐き出してくれたね 笑😆
確かに下り滑るし狭いし危険だな。と感じたよ。だからこそもっと目立つ看板が必要だと思う。 事故があってからでは遅いもんね。
次回は美味しいもの作るから、何処行こっか
🤭
コメントありがと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する