茅ヶ岳(深田久弥終焉の山)


- GPS
- 03:58
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:59
天候 | 曇り・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深田記念公園より |
写真
感想
今年は若干天気運がないと感じた今日の山行
水木と休みだったんですが、予定では水曜日午前で台風が過ぎて木曜日午前は晴れの予報。それなら水曜に移動して木曜に登ろうと決めまして、車中泊から起きても結構厚めの雲(´・ω・`)
とりあえず行ってみましたが、やっぱりガスは中々晴れませんでした。
深田久弥終焉の地として有名である山ではありますが、周囲には八ヶ岳・瑞牆、金峰・鳳凰三山・白峰三山・櫛形山・乾徳山・日向山、甲斐駒ヶ岳・入笠山と、魅力的な山がありすぎるんですよね。
深田先生も登山中の急逝だったので、特段最後の山と決めていたわけではないでしょうから、そこまで目立った山ではないのは仕方ないとは思いますが。
というか多分貴方の最後の登山ですと言われていれば、深田先生は白山を選んでいたんだろうなと思いますし。
深田記念公園に車を止めてのんびりとスタート。
低めの山ですがやはり手入れは綺麗にされており、足元が濡れるような草むらもないくらいの歩きやすい道。ルートは途中で時計回り・反時計回りがあるんですが、慰霊碑が先にある反時計回りルートへ。
細かい岩があって踏むと動くのでちょっと歩きづらいが、斜度は浅い道が女岩まで続くんですが、そこから急に急登に。
尚帰りは全体的に急な大き目な岩があるルートになるので、時計回りだと急な下りがあるので、反時計回りがお勧めです。
深田先生の慰霊碑に一礼して山頂を経由して、意外と岩がゴロゴロしてる稜線あるきながら金ヶ岳まで往復するまではほぼガスの中だったんですが、帰りの茅ヶ岳まで来たあたりで急にガスが晴れて北杜方面・南アルプス方面がクリアに。
こりゃ午後の登りは楽しめるか、と思ってワクワクして飯盛山に行きましたが、こっちはもっとひどいガスでしたとさ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する