記録ID: 8788615
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金ピラ山・甚之函山・矢平山・丸ツヅク山・鳥屋山/奥牧野バス停↗梁川駅↘
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:35
距離 17.1km
登り 1,239m
下り 1,203m
7:04
5分
スタート地点
12:39
ゴール地点
や
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
徒歩(約4 分) 6:15発の中央本線(松本行)に乗り、藤野駅で下車(12 分、2駅)。 徒歩(約2 分) 6:47発の野05(神奈中)(奥牧野行)に乗り、奥牧野(バス)で下車(19 分、21駅)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【桜井峠〜金山峠】 金ピラ山東側は急斜面でトラロープが設置されていますが切れかかっている物があるのであまり頼りにしない方がいいと思います。 【金山峠〜大地林道合流】 ほぼ作業道です。 【大地林道〜旧大地峠】 林道の取付き部分は崩落していて高巻きのう回路が設置されています。 こちらも崩落気味なので滑落に注意が必要です。 【旧大地峠〜甚之函山南峰】 道標はなく倒木が多く荒れ気味です。 【旧大地峠〜立野峠】 一般的な登山道だと思いますが各ピークの前後は急斜面が多く荒れた場所もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
台風が接近していたので山は諦めていたのですが、曇りの予報に代わったので急遽出かけることにしました。
いつ雨が降り出してもいいように近場で未踏のエリアだった山梨県上野原市南部の山を選択。
藤野駅から20分程バスに乗り終点の奥牧野バス停から山行を開始しました。
乗客は3人で登山者は私一人でした。
今回は一般的な登山道を歩きましたが、山頂の前後は急斜面が多く、歩かれる方が少ないようで荒れ気味な場所も多く見られました。
台風の影響なのか稜線に出ると北寄りの風が強くウィンドブレーカーを着ても寒い位の体感気温でした。
寒くて殆ど休憩を取らずに歩いてしまい、予定よりもかなり早く下山してしまいました。
丁度昼時でおなかも空いていたので食事できるお店を探していたところ、”ラーメンが美味しい寿司屋”という口コミに興味を惹かれ訪ねてみました。
梁川駅から国道20号線を西に1キロ程の場所にある拓寿司というお店です。
ラーメンは醤油ラーメンとしょっつるラーメンがあり、秋田県の伝統的な発酵調味料で魚醤の一種しょっつるを調味料として使ったしょっつるラーメンを食べてみました
が、魚醤の臭みもなく案外さっぱりしたラーメンでした。
若干塩分濃いめの塩ラーメンでしたが下山飯としては塩分補給にちょうどいい感じだと思いました。
本業のお寿司も美味しいらしいのでまた訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する