記録ID: 8788845
全員に公開
ハイキング
甲信越
長峰山 光城山 安曇野&桜紅葉
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 528m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
12:40 安曇野穂高発 13:10 光城山P <復路> 16:00 光城山P発 16:30 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 天平の森 入浴・食事・キャンプ 豊科温泉湯多里の湯 長峰荘 休業中 |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)10月9日(木)
長峰山 光城山 安曇野&桜紅葉
下北半島、函館周辺で「日本の山1000」の山々を登り、帰宅後久しぶりの山へ。
10月の今頃は秋晴れ、快晴が続くことも多いのだが前線、台風の影響で天候不順の日々だ。
標高の高い山への登高意欲が欠けてしまう状況が続く。
午前中は今にも雨が降りそうで、山には黒い雲が覆っていた。
午後になり多少、晴れ間も見える空模様に。
少しでも歩こうといつもの長峰山・光城山へと出かけた。
久しぶりに歩き登山道で見られたこと。
長峰山の登山道整備が進められているようで、急登が始まる付近に木の階段が新しく設置され、周回する短いコースが閉鎖されていた。
東山コースでは、水田跡の橋が破損一部侵入できないように「キケン 注意」の標示がされてあった。
また烏帽子峰への登り口付近には、新しい「自然観察会」の標示が設置されてあった。
北アルプスの展望はなかったが安曇野が眼下に。
松本方面はかなり遠くまで視界が開け一部南アルプス、中央アルプスが見られたのではないか。
また筑北方面は入山、四阿屋山、四賀虚空蔵山など里山が眺められた。
そして光城山の桜の木々が色づき始めてもいた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する