記録ID: 8789707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
ダイラの頭・東ヨコネ(伊吹山から鈴鹿山脈赤線繋ぎ:リーチ!)
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:49
距離 14.2km
登り 1,117m
下り 1,120m
6:45
4分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天候 | 快晴 上空に風あり、尾根は問題なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登りがキツイと思ったのは時山の登山口から約40分、ダイラの頭の直下、東ヨコネ直下の約10分くらいてした。 ■尾根歩きは展望のない樹林帯歩きがほとんどで特にきつくもなく危険もないですが広がった尾根に出たら進路に注意。 縦走路から三国岳三角点に進む区間に痩せ尾根ありますので足元注意です。 ■五僧峠から時山への歩きは下りメインで距離あります。舗装された車道(県道139)なので車に注意です。 |
その他周辺情報 | R365の下多良地区にファミマ、コインランドリー、軽食のひまわり畑 |
写真
撮影機器:
感想
三国岳三角点から五僧峠の県境尾根を歩いてきました。
台風接近なのでどうかと思いましたが山の天気予報は快晴です。決行!
せっかくの快晴だったのに今回のルートは展望が広がる場所が少なくて残念でした。でも御嶽山と乗鞍岳が見えて良かったです。
五僧峠から時山登山口の舗装林道歩きは周囲の景色を楽しめるポイントもなく退屈80分(下りで良かった)でした。
実は車中泊して翌日はソノド→谷山→五僧峠の周回を計画していたのですが、林道を歩き終わるころ嫁さんに「今夜帰るわ〜(-_-)」とラインルーティンしました。
気分一新してまたいつか!
伊吹山から南鈴鹿の柘植駅まで赤線つなぎ
リーチ宣言です!😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い!
赤線繋ぎも、意地と根性ですね。(^^)
これって、コース知ってたらやりたくないくらい大変。
僕には無理っす。
柘植駅まで繋げたら、次は霊山、青山高原・・布引山地を繋げよー!
って煽ると、しっくすさんはホントにやりそうだから怖いわっ。(^^)
いやーホントに凄い、
お疲れ様でしたー!
近江長岡駅から伊吹山は新穂高温泉から双六をイメージして歩いたし、先日のソノド霊仙山は聖岳光岳周回をイメージして歩きました。(全然レベルちゃうけどね☺?)
今回のルートは快晴なのに絶景スポットないし舗装林道黙々歩きしたわりに達成感なし。
実は県境尾根では白瀬峠〜鈴北岳も歩いてないんよね、わざわざ埋めには行かんけど^_^
シゲさんはあの林道を逆周りの登りで五僧峠へ歩いたんやなぁ〜これは真似したくないな
布引?ご心配なく!柘植駅て打ち止めです
これからは鈴鹿エリアは季節選んでお気に入りのコースを再訪したいと思いまーす
赤線繋ぎ すごいですね〜!
なんかすごいアップダウンがあり繋ぎきるとはさすがです。
しげさんみたいに細かい事はわかりませんが、大変なんだろうと言う事はわかります。
林道80分って無理や~ン(@_@;)
お身体をいたわってあげてくださいまし!
こんばんわ
涼しくなって山歩きが楽になってきたけど登り始め40分と舗装林道80分はキツかったわ😅
chasseさんmittiさんは昨年の紅葉シーズンにシゲさんと一緒に谷筋ルートで登って三国岳と烏帽子岳の周回したんですよね
僕も紅葉シーズンに未踏区間をコンプリしよーかな☺?
それよりそろそろテン泊で再会したいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する