ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8789707
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ダイラの頭・東ヨコネ(伊吹山から鈴鹿山脈赤線繋ぎ:リーチ!)

2025年10月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
14.2km
登り
1,068m
下り
1,071m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:23
合計
7:49
距離 14.2km 登り 1,117m 下り 1,120m
6:45
4
スタート地点
7:51
55
8:46
8:47
7
8:55
11
9:05
9:06
4
9:09
9:34
4
9:38
6
9:44
24
10:08
10:09
29
10:37
40
11:17
12:14
7
12:32
12:33
45
13:18
13:19
9
13:28
10
13:38
13:39
11
13:49
13:50
7
13:57
37
14:34
14:35
4
14:39
ゴール地点
天候 快晴 
上空に風あり、尾根は問題なし
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道時山多賀線の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
■登りがキツイと思ったのは時山の登山口から約40分、ダイラの頭の直下、東ヨコネ直下の約10分くらいてした。
■尾根歩きは展望のない樹林帯歩きがほとんどで特にきつくもなく危険もないですが広がった尾根に出たら進路に注意。
縦走路から三国岳三角点に進む区間に痩せ尾根ありますので足元注意です。
■五僧峠から時山への歩きは下りメインで距離あります。舗装された車道(県道139)なので車に注意です。
その他周辺情報 R365の下多良地区にファミマ、コインランドリー、軽食のひまわり畑
林道時山多賀線の空地に駐車
橋を渡って登山道へ
2025年10月09日 06:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 6:48
林道時山多賀線の空地に駐車
橋を渡って登山道へ
2つの獣フェンスを通過するとすぐに・・
2025年10月09日 06:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 6:53
2つの獣フェンスを通過するとすぐに・・
・・尾根の取り付きです
(実はひょいひょいと通り過ぎて戻りました💦)
2025年10月09日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 7:02
・・尾根の取り付きです
(実はひょいひょいと通り過ぎて戻りました💦)
こりゃ急斜面の連続ですわ
稜線までガマンの40分
2025年10月09日 07:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 7:23
こりゃ急斜面の連続ですわ
稜線までガマンの40分
2025年10月09日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 7:37
2025年10月09日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 7:38
快晴だ!
鉄塔の左に三国岳、右にダイラの頭方面
鹿フェンス沿いに尾根へ進む
2025年10月09日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 7:45
快晴だ!
鉄塔の左に三国岳、右にダイラの頭方面
鹿フェンス沿いに尾根へ進む
ようやく平和な尾根歩きに
2025年10月09日 07:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 7:48
ようやく平和な尾根歩きに
自然のままの尾根歩き
朝は台風の影響で時折ザワザワと強い風の音
歩くのに支障はない
2025年10月09日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 8:03
自然のままの尾根歩き
朝は台風の影響で時折ザワザワと強い風の音
歩くのに支障はない
秋の始まりですねぇ〜
2025年10月09日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 8:14
秋の始まりですねぇ〜
P732
黄葉の始まりですねぇ
2025年10月09日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 8:27
P732
黄葉の始まりですねぇ
ダイラの頭まであと少し
2025年10月09日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 8:38
ダイラの頭まであと少し
烏帽子岳が見えました
2025年10月09日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 8:45
烏帽子岳が見えました
ダイラの頭到着
今回は、五僧峠まで県境尾根をつなぐ続きなので
2025年10月09日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 8:46
ダイラの頭到着
今回は、五僧峠まで県境尾根をつなぐ続きなので
前回歩いた三角点まで戻ってからUターンです
2025年10月09日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 8:46
前回歩いた三角点まで戻ってからUターンです
阿蘇谷分岐(右は時山)
時山から谷筋で登ってくるポイントですね
2025年10月09日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 8:55
阿蘇谷分岐(右は時山)
時山から谷筋で登ってくるポイントですね
三国岳方面から来るとつい右に進んでしまいそうですね。私のことです(^^)
2025年10月09日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 8:55
三国岳方面から来るとつい右に進んでしまいそうですね。私のことです(^^)
秋ですねぇ心地よい風
麓は25℃、今は20℃
2025年10月09日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 9:03
秋ですねぇ心地よい風
麓は25℃、今は20℃
烏帽子岳
台風接近なのに近畿は快晴
2025年10月09日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 9:05
烏帽子岳
台風接近なのに近畿は快晴
三国岳三角点に到着
さぁ五僧峠まで県境尾根をつなぎます
2025年10月09日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/9 9:16
三国岳三角点に到着
さぁ五僧峠まで県境尾根をつなぎます
三角点から眺める伊吹山
2025年10月09日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/9 9:16
三角点から眺める伊吹山
先週歩いた霊仙山、谷山、幾里山(鹿あそび)、ソノドの稜線が見えて嬉しい!
右奥に伊吹山
2025年10月09日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 9:24
先週歩いた霊仙山、谷山、幾里山(鹿あそび)、ソノドの稜線が見えて嬉しい!
右奥に伊吹山
台風が接近中とは思えない快晴です
(伊豆方面は大変だったと後で知りました)
2025年10月09日 09:25撮影
2
10/9 9:25
台風が接近中とは思えない快晴です
(伊豆方面は大変だったと後で知りました)
御嶽山?が見えましたよ
2025年10月09日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
10/9 9:25
御嶽山?が見えましたよ
右に御嶽山
左は乗鞍岳でしょうかね?
2025年10月09日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/9 9:27
右に御嶽山
左は乗鞍岳でしょうかね?
やっちゃいました。
阿蘇谷分岐でふらふら右へ進んでロスト。
斜面を四駆で登り返して尾根に戻りました
体力削がれました
2025年10月09日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 9:57
やっちゃいました。
阿蘇谷分岐でふらふら右へ進んでロスト。
斜面を四駆で登り返して尾根に戻りました
体力削がれました
先週の「ソノド」も赤いブリキ製でした
なんとなく心がビシッと引き締まる思いします
2025年10月09日 10:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 10:05
先週の「ソノド」も赤いブリキ製でした
なんとなく心がビシッと引き締まる思いします
再びダイラの頭
県境尾根を行きます
2025年10月09日 10:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 10:08
再びダイラの頭
県境尾根を行きます
これも赤いブリキ製
2025年10月09日 10:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 10:09
これも赤いブリキ製
ミヤマシキミ?
赤い実は有毒らしい(グーグル調べ)
2025年10月09日 10:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 10:13
ミヤマシキミ?
赤い実は有毒らしい(グーグル調べ)
秋の始まり
青空で黄色が引き立ちます
2025年10月09日 10:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 10:28
秋の始まり
青空で黄色が引き立ちます
今日歩く県境尾根は樹林の中ばかりで展望はほとんどありません
2025年10月09日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 10:40
今日歩く県境尾根は樹林の中ばかりで展望はほとんどありません
秋の始まり
ドングリころころ
2025年10月09日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 10:46
秋の始まり
ドングリころころ
東ヨコネへ約10分の表示
ここから登りに入った
2025年10月09日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 11:01
東ヨコネへ約10分の表示
ここから登りに入った
東ヨコネ直下は急登です
藪みたいな登りもありました
2025年10月09日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 11:06
東ヨコネ直下は急登です
藪みたいな登りもありました
なんだこれ
2025年10月09日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
10/9 11:11
なんだこれ
地面にヨコネへ40分のパネル
2025年10月09日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 11:15
地面にヨコネへ40分のパネル
上を眺めると
あっ!東ヨコネに到着
下ばっかり見て歩いてたようです
2025年10月09日 11:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 11:16
上を眺めると
あっ!東ヨコネに到着
下ばっかり見て歩いてたようです
東ヨコネ(757m)
Lineルーティンで現在地報告
ここは圏外でした
2025年10月09日 11:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
10/9 11:31
東ヨコネ(757m)
Lineルーティンで現在地報告
ここは圏外でした
ランチ休憩
45分もノンビリ
2025年10月09日 11:37撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/9 11:37
ランチ休憩
45分もノンビリ
スマホでお気に入りの曲を流してゴロンと寝た
足延ばして背筋もストレッチ
2025年10月09日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 11:50
スマホでお気に入りの曲を流してゴロンと寝た
足延ばして背筋もストレッチ
ウトウト
葉脈が太陽の光で透き通って見える
2025年10月09日 11:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 11:49
ウトウト
葉脈が太陽の光で透き通って見える
空と樹林の葉が美しい
2025年10月09日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 11:50
空と樹林の葉が美しい
左は烏帽子岳ですね
右はダイラの頭と三国岳・最高点方面かな〜知らんけど
2025年10月09日 12:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 12:10
左は烏帽子岳ですね
右はダイラの頭と三国岳・最高点方面かな〜知らんけど
正面に藤原岳
右枝葉の後ろが御池岳かも・・
2025年10月09日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:12
正面に藤原岳
右枝葉の後ろが御池岳かも・・
ヨコネまでピストンするつもりでいたけど、やめた。
五僧峠へ
2025年10月09日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:14
ヨコネまでピストンするつもりでいたけど、やめた。
五僧峠へ
最初の下りはちょっと分かりにくい
2025年10月09日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:16
最初の下りはちょっと分かりにくい
真っ白なキノコ
2025年10月09日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:17
真っ白なキノコ
2025年10月09日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:23
北ヨコネ(700m)
2025年10月09日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:33
北ヨコネ(700m)
2025年10月09日 12:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:46
霊仙山の西南尾根が見える場所に出ました
山肌がきれいにみえてます
2025年10月09日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 12:49
霊仙山の西南尾根が見える場所に出ました
山肌がきれいにみえてます
あれは近江展望台から笹峠かな
行者の谷方面の支尾根らしきも
2025年10月09日 12:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:52
あれは近江展望台から笹峠かな
行者の谷方面の支尾根らしきも
先週歩いた谷山からソノド方面かな
並走する林道も見えてますね
2025年10月09日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:53
先週歩いた谷山からソノド方面かな
並走する林道も見えてますね
心地よい自然林の尾根歩き
2025年10月09日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 12:54
心地よい自然林の尾根歩き
霊仙山、谷山、幾里山、ソノドが一望
2025年10月09日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:56
霊仙山、谷山、幾里山、ソノドが一望
ソノドの右が高塚山かな
2025年10月09日 12:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:57
ソノドの右が高塚山かな
乗鞍岳と御嶽山がボヤっと
2025年10月09日 12:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 12:59
乗鞍岳と御嶽山がボヤっと
平和な稜線
2025年10月09日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:14
平和な稜線
なにやら測量関係の古い石碑のようです
読めない
2025年10月09日 13:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:16
なにやら測量関係の古い石碑のようです
読めない
五僧峠に到着です
デポ自転車の持ち主さんがこのあと林道を颯爽と走って行かれました。(羨ましぃ〜)
2025年10月09日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:22
五僧峠に到着です
デポ自転車の持ち主さんがこのあと林道を颯爽と走って行かれました。(羨ましぃ〜)
五僧峠のいわれです
2025年10月09日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:20
五僧峠のいわれです
ここを谷山へ出発する日はいつになるだろう(^^)
今日は時山多賀線の林道歩きで帰ります
2025年10月09日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:22
ここを谷山へ出発する日はいつになるだろう(^^)
今日は時山多賀線の林道歩きで帰ります
なんて天気の良い日なんだろう
なんて長い林道(;_:)歩きなんだろう
2025年10月09日 13:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
10/9 13:45
なんて天気の良い日なんだろう
なんて長い林道(;_:)歩きなんだろう
あの稜線の先は谷山へと続いているのでしょう
2025年10月09日 13:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 13:51
あの稜線の先は谷山へと続いているのでしょう
地形図には五僧峠から古い林道が沢沿いにあるようです。ここが舗装林道と合流点みたいだが今も歩けるのだろうか
2025年10月09日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 13:57
地形図には五僧峠から古い林道が沢沿いにあるようです。ここが舗装林道と合流点みたいだが今も歩けるのだろうか
舗装林道沿いに流れる川
2025年10月09日 14:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 14:08
舗装林道沿いに流れる川
車止めゲート
林道時山多賀線は冬期は通行止め
2025年10月09日 14:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 14:11
車止めゲート
林道時山多賀線は冬期は通行止め
途中で藪谷峠から下ってくる林道がありました
2025年10月09日 14:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 14:16
途中で藪谷峠から下ってくる林道がありました
今日は快晴で山日和でした
2025年10月09日 14:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 14:34
今日は快晴で山日和でした
林道(県道139)歩きが80分
駐車地に戻りました
当分はこの林道歩きたくない(-.-)
2025年10月09日 14:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
10/9 14:39
林道(県道139)歩きが80分
駐車地に戻りました
当分はこの林道歩きたくない(-.-)
<おまけ>
R365(下多良)沿線の「ひまわり畑」
腹ごしらえに立ち寄りました
2025年10月09日 15:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 15:31
<おまけ>
R365(下多良)沿線の「ひまわり畑」
腹ごしらえに立ち寄りました
コインランドリーが併設
2025年10月09日 15:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
10/9 15:32
コインランドリーが併設
きつねうどん
ちょっと高いけど美味しかった
お店の雰囲気は良かったです
2025年10月09日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
10/9 15:44
きつねうどん
ちょっと高いけど美味しかった
お店の雰囲気は良かったです
撮影機器:

感想

三国岳三角点から五僧峠の県境尾根を歩いてきました。
台風接近なのでどうかと思いましたが山の天気予報は快晴です。決行!

せっかくの快晴だったのに今回のルートは展望が広がる場所が少なくて残念でした。でも御嶽山と乗鞍岳が見えて良かったです。

五僧峠から時山登山口の舗装林道歩きは周囲の景色を楽しめるポイントもなく退屈80分(下りで良かった)でした。
実は車中泊して翌日はソノド→谷山→五僧峠の周回を計画していたのですが、林道を歩き終わるころ嫁さんに「今夜帰るわ〜(-_-)」とラインルーティンしました。

気分一新してまたいつか!
伊吹山から南鈴鹿の柘植駅まで赤線つなぎ
リーチ宣言です!😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

しっくすさん、こんばんは。

凄い!
赤線繋ぎも、意地と根性ですね。(^^)
これって、コース知ってたらやりたくないくらい大変。
僕には無理っす。

柘植駅まで繋げたら、次は霊山、青山高原・・布引山地を繋げよー!
って煽ると、しっくすさんはホントにやりそうだから怖いわっ。(^^)

いやーホントに凄い、
お疲れ様でしたー!
2025/10/10 18:59
赤線に特に拘ってなかったけど気がついたら・・ってやつですよ。
近江長岡駅から伊吹山は新穂高温泉から双六をイメージして歩いたし、先日のソノド霊仙山は聖岳光岳周回をイメージして歩きました。(全然レベルちゃうけどね☺?)

今回のルートは快晴なのに絶景スポットないし舗装林道黙々歩きしたわりに達成感なし。

実は県境尾根では白瀬峠〜鈴北岳も歩いてないんよね、わざわざ埋めには行かんけど^_^

シゲさんはあの林道を逆周りの登りで五僧峠へ歩いたんやなぁ〜これは真似したくないな

布引?ご心配なく!柘植駅て打ち止めです
これからは鈴鹿エリアは季節選んでお気に入りのコースを再訪したいと思いまーす


2025/10/10 20:04
いいねいいね
1
しっくすさん こんばんは
赤線繋ぎ すごいですね〜!
なんかすごいアップダウンがあり繋ぎきるとはさすがです。
しげさんみたいに細かい事はわかりませんが、大変なんだろうと言う事はわかります。
林道80分って無理や~ン(@_@;)
お身体をいたわってあげてくださいまし!
2025/10/10 22:43
chasseさん
こんばんわ
涼しくなって山歩きが楽になってきたけど登り始め40分と舗装林道80分はキツかったわ😅

chasseさんmittiさんは昨年の紅葉シーズンにシゲさんと一緒に谷筋ルートで登って三国岳と烏帽子岳の周回したんですよね
僕も紅葉シーズンに未踏区間をコンプリしよーかな☺?

それよりそろそろテン泊で再会したいね

2025/10/10 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら