記録ID: 8790667
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳周回コース
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 744m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:07
距離 11.3km
登り 744m
下り 708m
8:16
5分
スタート地点
12:25
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埼玉県川口市5:00→本栖湖駐車場南側7:30(高速利用、休憩15分含む) 帰り: 本栖湖駐車場南側14:05→埼玉県川口市18:10(高速利用、休憩15分含む) 駐車場は7時オープンのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆本栖湖駐車場南側〜端足峠入口 ・舗装路でほぼアップダウンなしです。狭いところがあるので、暴走車がいないことを願いながら歩きました。 ◆端足峠入口〜端足峠 ・最初はほとんど登りませんが、道が広く登山道脇の木も少なめなので、道がわかりにくいです。 ・最初の区間は石がたくさんあり、歩きにくいです。 ・登りになってくると歩きやすくなり、道も分かりやすくなりなす。 ◆端足峠〜竜ヶ岳山頂 ・稜線に出ます。笹が多く、登山道が隠れている箇所があります。すぐ脇が斜面になっている箇所もあるので、よく見て慎重に歩く必要があります。 ◆竜ヶ岳山頂〜石仏コース〜本栖湖キャンプ場 ・安全な登山道です。 ・山頂からすぐ下の登山道は溝ができている箇所があります。 |
その他周辺情報 | 駐車場のすぐ近くのトイレは8時から使えます。 200メートル先に24時間使えるトイレがあります。 竜ヶ岳の登山道や山頂にはトイレは無いようです。 本栖湖駐車場南側は売店と自販機があります。 本栖湖駐車場北側から上の車道の方に行けば、おみやげ屋さんや飲食店、宿泊施設などがあるようです。 登山口には大きなキャンプ場もあります。 本栖湖の反対側に行けば、某ゆるアニメで有名なキャンプ場があり、金曜日でも混雑している感じでした。 |
写真
感想
曇り予報だったので、富士山は諦めていたのですが、朝は雨が降りそうなほどの雲の量でちょっとがっかり‥
それでも天気が良くなることを願って登山開始しましたが、端足峠を過ぎると想像以上の笹の量‥
竜ヶ岳は登山者が多いイメージでしたが、ほとんどの人が石仏コースのピストンなんでしょうか?
山頂を過ぎて、石仏コースのほうは笹に阻まれることはなく、安全な登山道でした。
下山後は雲が減って青空が増えたので、やっと色のある景色を撮影することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する