記録ID: 8792410
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが、ルートが沢山あって分岐では要注意 |
その他周辺情報 | 有馬温泉。金の湯(800円)銀の湯(700円)平日は150円引き。今回は銀の湯を利用したが、ザック用のロッカーがあったのには感激 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
はじめて歩いて六甲山へ。標高1000m足らずの「最高峰」までは思った以上に遠かった。阪急・芦屋川駅から有馬温泉に通ずる定番コースを歩いて、はたと気づいた。六甲山というのは「六甲山地」のことなのだ。だから、わざわざ「最高峰」というのだ、と。登山口から最高峰まで7.3km、標準コースタイムは4時間近い。単独のピークなら、登って下りてこられるほどだ。
海岸近くの市街地からすぐ山に入る。ちょっとした岩場がある。平坦な道も結構長い。登ったと思ったら下り、渓流を渡ってまた登る。登りの累積標高は1100mを越える。ひと山ふた山越えて最高峰に達するのだ。
イノシシ注意の看板がそこここに立っている。中腹でゴルフ場を横切り、山頂部には舗装道路。有馬温泉へは一転、ひたすら下り坂。あっという間に温泉街が見えて来る。いろんな顔を見せる六甲山。面白いけど侮れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する