記録ID: 8792509
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高妻山駐車場→黒姫山→七ッ池
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:10
距離 21.4km
登り 1,174m
下り 1,171m
7:56
6分
スタート地点
17:06
■登頂記録
・黒姫山(2,053m)
日本二百名山 9/100座
信州百名山 4/100座
甲信越百名山 10/100座
北信五岳 1/5座
日本の山岳標高1003山 32/1059座
長野県の山(分県登山ガイド) 5/76座
信州ふるさと120山 2/117座
日本の山1000 45/1000座
東京周辺の山350 82/350座
長野県の名峰百選 5/100座
百名山以外の名山50 3/50座
信州山歩き(北信・東信編) 3/50座
東京周辺の山350(2010年) 160/716座
ふるさと富士百 6/100座
日本百富士 1/101座
北陸新幹線百名山 1/101座
西丸震哉日本百山 5/112座
2000メートル以上の642山 15/642座
日本2000m峰 5/88座
・黒姫山(2,053m)
日本二百名山 9/100座
信州百名山 4/100座
甲信越百名山 10/100座
北信五岳 1/5座
日本の山岳標高1003山 32/1059座
長野県の山(分県登山ガイド) 5/76座
信州ふるさと120山 2/117座
日本の山1000 45/1000座
東京周辺の山350 82/350座
長野県の名峰百選 5/100座
百名山以外の名山50 3/50座
信州山歩き(北信・東信編) 3/50座
東京周辺の山350(2010年) 160/716座
ふるさと富士百 6/100座
日本百富士 1/101座
北陸新幹線百名山 1/101座
西丸震哉日本百山 5/112座
2000メートル以上の642山 15/642座
日本2000m峰 5/88座
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高妻山 登山者用無料駐車場 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6414 https://maps.app.goo.gl/NiECj7RvhcRqiz2j6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 新道は登山道も明瞭で危険場所も無い。 一転、西登山道は一気に難易度が上がる。 岩や枝をアスレチックのように越えて進む。 岩場や体力に自信が無い方にはお勧めできない。 ・大橋登山口→古池→新道分岐 渡渉箇所があるので注意。滑るのでトレッキングポール推奨。 自分は持参しなかったので、安全を期して四つん這いで渡りました。 ・新道分岐→峰ノ大池分岐 明瞭な一本道なので、道迷いのリスクは低い。 ・峰ノ大池分岐→黒姫山山頂 山頂直下は岩登り。 ・黒姫山山頂→黒姫乗越 枝や岩が濡れていて大変滑りやすい。 コースも荒れ気味で、ピンクテープも数少ない。 安全に体重を支える為に持つ場所が少ないので 転倒しないようにとても気を使う。今回はここが核心でした。 (コースタイムは合ってるのでしょうか? 自分はコースタイムの1.5〜2倍の時間がかかりました。 コースタイム通りは無理なのでは?) 上りはグローブ必須、下りはポール推奨。 どちらにしてもソールが硬くてグリップの効く登山靴必須。 ・黒姫乗越→七ッ池 傾斜が少し緩くになったので、黒姫乗越までよりはマシ。 ずっと枝や岩が濡れていて、泥濘だらけ。 好天でこれなのだから、雨天の翌日とかは大変だと思う。 ・七ッ池→峰ノ大池分岐 岩場を急登。荒れ気味だけど、標識が増える。 ・新道分岐→新道登山道入口 林道と交錯しながら進む。 傾斜も緩く、道も広くて歩きやすい。 ・林道終点→大橋林道出合 未舗装の林道を歩いても特に変化も無いので 古池経由のルートの方をお勧めします。 |
その他周辺情報 | ■周辺情報 ・セブンイレブン 信州信濃町野尻店 https://maps.app.goo.gl/1473bJDCAawXQ3kx8 高速を信濃町ICで降りた後は、コンビニが少ないので注意。 ・野尻湖ナウマンゾウ博物館 https://nojiriko-museum.com/ 営業時間が17時までで、残念ながら立ち寄れず。 ■関連・参考リンク ・電車バス移動での参考レコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2615151.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
計画書
カメラ
予備電池
常備薬
着替え
|
---|
感想
■今回のルート
とにかく、ぬかるみが多い!
西登山道方面はとても滑りやすくて危険。
ソールが硬くグリップが効く登山靴が必要だと感じました。
泥跳ねでズボンが泥塗れになるので、ゲイター(スパッツ)も装着推奨。
クマザサに覆われた道や、古池ルートでは渡渉ポイントもあるので
雨の後は避けた方がいいと思います。
黒姫山山頂から峰ノ大池分岐は15分足らずで行けるのに
七ッ池経由で峰ノ大池分岐に戻るのに2時間かかりました。
黒姫山山頂ピストンに物足りなさを感じる方は、
七ッ池に立ち寄ると歯ごたえが一気に増すと思います。
大ダルミ経由の西登山道はハードモードなので私は遠慮したいですね…。
山頂では残念ながらガスで眺望がありませんでしたが、
帰り道に見事なエンジェルラダー(天使の梯子)を拝めました!
(七ッ池巡回で大変な思いをしたおかげでしょうか?)
■特記事項・お勧めポイントなど
同じ活動記録をYAMAPにも投稿しています。
https://yamap.com/activities/43509136
自分のYAMAPアカウントは
https://yamap.com/users/2440249
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する