ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8792917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(日本百名山:新潟県:高所恐怖症は鷹ノ巣登山口からはやめた方がいい)

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
22.1km
登り
1,807m
下り
1,807m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:32
休憩
0:12
合計
11:44
距離 22.1km 登り 1,807m 下り 1,807m
5:39
142
8:01
8:02
64
9:06
9:13
11
9:24
44
10:08
77
11:25
11:27
23
11:50
3
11:53
11:54
36
12:29
12:30
22
12:52
12:56
59
13:56
36
14:32
14:33
10
14:43
55
15:38
15:39
110
17:29
0
17:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時期?の問題かもしれませんが登山口駐車場手前20kmで朝5時まで通行止めで駐車場車中泊はできませんでした。
→登山口駐車場28km手前に「道の駅 尾瀬檜枝岐」がありますので時間制限の通行止めの時はこちらを使用するのが良いと思います
コース状況/
危険箇所等
本当の高所恐怖症には地獄の登山道でした…
また行くことがあれば迷うことなくお金払ってプリンスロード使います…
その他周辺情報 ▪️日帰り温泉:駒の湯
〒967-0525 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原839-1
※700円
※内風呂のみ
※源泉かけ流し
※20時までやっていますので下山が遅れた時、早めに到着して車中泊するときに便利です
※道の駅から車で2分(1.4km)

▪️高速道路 西那須野塩原ICを使用した場合、高速降りてから数分の左手セブンイレブン、右手セブンイレブンが最後と思ってください。その後、100km以上コンビニありません
前日に登山口で車中泊しようと早めに来たら登山口20km手前で通行止め
係の人から朝5時まで通行止めとのこと
8km戻って道の駅で車中泊(気温5℃)
※道の駅 尾瀬檜枝岐は会津駒ヶ岳の登山口も近いので多くの方が車中泊されてました
前日に登山口で車中泊しようと早めに来たら登山口20km手前で通行止め
係の人から朝5時まで通行止めとのこと
8km戻って道の駅で車中泊(気温5℃)
※道の駅 尾瀬檜枝岐は会津駒ヶ岳の登山口も近いので多くの方が車中泊されてました
朝5時から通行止め解除になるなら早めに出て少し並んでゲートを通ろうと早めの起床
通行止めの場所に4:50に到着したらすでに解除されてて係の人もいませんでしたw
朝5時から通行止め解除になるなら早めに出て少し並んでゲートを通ろうと早めの起床
通行止めの場所に4:50に到着したらすでに解除されてて係の人もいませんでしたw
本当は車中泊して朝4:30に登山開始しようと思ってましたが遅くなりました…
2025年10月10日 05:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:37
本当は車中泊して朝4:30に登山開始しようと思ってましたが遅くなりました…
駐車場にトイレありますがかなりの臭いです…
この時期でこの臭いですので夏場は…
2025年10月10日 05:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:37
駐車場にトイレありますがかなりの臭いです…
この時期でこの臭いですので夏場は…
それではスタートします
2025年10月10日 05:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:37
それではスタートします
最初は歩きやすい道
2025年10月10日 05:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:49
最初は歩きやすい道
ちょっとした橋を渡ると本格的に登山
2025年10月10日 05:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:50
ちょっとした橋を渡ると本格的に登山
少しだけ歩きやすい道
2025年10月10日 05:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 5:54
少しだけ歩きやすい道
すぐに滑りやすい道に…
2025年10月10日 06:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:03
すぐに滑りやすい道に…
ロープが設置される場所が多くなってどんどん標高上げます
2025年10月10日 06:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:13
ロープが設置される場所が多くなってどんどん標高上げます
事前に他の方のレビュー、YouTubeを見てましたが本当の高所恐怖症にとって難関の道が始まります…
2025年10月10日 06:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:16
事前に他の方のレビュー、YouTubeを見てましたが本当の高所恐怖症にとって難関の道が始まります…
ここに来た時、引き返して会津駒ヶ岳に変更するかどうかを10分くらい悩みました…
駒ヶ岳は登ったことあるので未踏の平ヶ岳に向かうことを決心しましたが本当にゆっくりしか歩けず誰もいない平日で良かった…
歩くのに何分かかったかわからないほど時間かかりました…
2025年10月10日 06:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:17
ここに来た時、引き返して会津駒ヶ岳に変更するかどうかを10分くらい悩みました…
駒ヶ岳は登ったことあるので未踏の平ヶ岳に向かうことを決心しましたが本当にゆっくりしか歩けず誰もいない平日で良かった…
歩くのに何分かかったかわからないほど時間かかりました…
こういう場所は高所恐怖症でも大丈夫
2025年10月10日 06:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:20
こういう場所は高所恐怖症でも大丈夫
このような切れ落ちてる道がもうムリ…
2025年10月10日 06:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:27
このような切れ落ちてる道がもうムリ…
ところどころロープを使いながら登ります
2025年10月10日 06:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:36
ところどころロープを使いながら登ります
ロープが3本並行に準備されてます
2025年10月10日 06:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:41
ロープが3本並行に準備されてます
わかりにくいですが高所恐怖症にはこれでも怖い
2025年10月10日 06:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 6:50
わかりにくいですが高所恐怖症にはこれでも怖い
どんどん歩きにくい道になります
2025年10月10日 07:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:12
どんどん歩きにくい道になります
一旦下って登り返しがあります
2025年10月10日 07:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:29
一旦下って登り返しがあります
先ほどの登り返しの道です
2025年10月10日 07:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:34
先ほどの登り返しの道です
振り返ると良い天気
2025年10月10日 07:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:40
振り返ると良い天気
登りはいいですが下りの時は怖かった…
2025年10月10日 07:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:40
登りはいいですが下りの時は怖かった…
ロープはたくさんありますが使わなくていい場所も多くあります
2025年10月10日 07:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 7:44
ロープはたくさんありますが使わなくていい場所も多くあります
歩きやすい道に癒されます
2025年10月10日 08:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 8:02
歩きやすい道に癒されます
木道が出てきます
2025年10月10日 08:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 8:37
木道が出てきます
無心で進もうと思いますが下山時の尾根のことばかり考えてしまいます…
2025年10月10日 08:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 8:44
無心で進もうと思いますが下山時の尾根のことばかり考えてしまいます…
全てこんな道であって欲しい…
2025年10月10日 08:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 8:53
全てこんな道であって欲しい…
途中の台倉山三角点(山頂標識なしです)
2025年10月10日 09:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 9:06
途中の台倉山三角点(山頂標識なしです)
ぬかるんだ場所が数箇所ありますがど真ん中を歩いて登山靴をぐちゃぐちゃにするのはどんな人なんだろう…
2025年10月10日 09:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 9:17
ぬかるんだ場所が数箇所ありますがど真ん中を歩いて登山靴をぐちゃぐちゃにするのはどんな人なんだろう…
水場
2025年10月10日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 9:25
水場
水場があるらしいのですが見つけることができませんでした
2025年10月10日 09:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 9:25
水場があるらしいのですが見つけることができませんでした
次へ進みます
2025年10月10日 09:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 9:27
次へ進みます
木道が多くなりますが濡れた木道&葉っぱは殺人級に人を滑らせるトラップです
2025年10月10日 10:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:05
木道が多くなりますが濡れた木道&葉っぱは殺人級に人を滑らせるトラップです
水場の標識?が倒れてます
2025年10月10日 10:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:07
水場の標識?が倒れてます
水場といっても水たまりです…
命の危機がない限り飲めない…
飲もうとも思わない…
2025年10月10日 10:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:07
水場といっても水たまりです…
命の危機がない限り飲めない…
飲もうとも思わない…
あれを水場を言い切るハートすごいな!と思いながら木道歩きます
2025年10月10日 10:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:16
あれを水場を言い切るハートすごいな!と思いながら木道歩きます
この辺からどんどん歩きにくくなります
2025年10月10日 10:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:40
この辺からどんどん歩きにくくなります
右側の高い場所を笹を掴みながら歩きました
2025年10月10日 10:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:45
右側の高い場所を笹を掴みながら歩きました
いかにも山頂への道に見えますが全く違いますw
2025年10月10日 10:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 10:52
いかにも山頂への道に見えますが全く違いますw
目的地の平ヶ岳はあちら
2025年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:13
目的地の平ヶ岳はあちら
切れ落ちてるだけでロボットのような歩き方になります…
2025年10月10日 11:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:14
切れ落ちてるだけでロボットのような歩き方になります…
池の岳到着!
風もなくて素晴らしい景色!
2025年10月10日 11:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:24
池の岳到着!
風もなくて素晴らしい景色!
池の岳から見た平ヶ岳!
これから向かいます
2025年10月10日 11:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:26
池の岳から見た平ヶ岳!
これから向かいます
なんて素晴らしい道なんでしょう
高所恐怖症にとって罰ゲームの道を少しだけ忘れさせてくれます
2025年10月10日 11:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:28
なんて素晴らしい道なんでしょう
高所恐怖症にとって罰ゲームの道を少しだけ忘れさせてくれます
整備された木道を歩きます
2025年10月10日 11:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:39
整備された木道を歩きます
天気も言うことなし!
2025年10月10日 11:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:45
天気も言うことなし!
ひっそりと平ヶ岳山頂…
2025年10月10日 11:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:50
ひっそりと平ヶ岳山頂…
せっかくなので道の終点まで向かいます
2025年10月10日 11:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:52
せっかくなので道の終点まで向かいます
道の終点!
2025年10月10日 11:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 11:53
道の終点!
名物の玉子石へ向かいます
2025年10月10日 12:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:07
名物の玉子石へ向かいます
その前に水場ありました
2025年10月10日 12:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:10
その前に水場ありました
水場といっても「沢」ですよね…
これこのまま飲んでいいの?
濾過?煮沸?
とりあえず3つの水場と豪語される中では1番まとも
2025年10月10日 12:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:10
水場といっても「沢」ですよね…
これこのまま飲んでいいの?
濾過?煮沸?
とりあえず3つの水場と豪語される中では1番まとも
玉子石へ向かいます
2025年10月10日 12:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:18
玉子石へ向かいます
あと200m
2025年10月10日 12:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:25
あと200m
玉子石!事前にこんな形になるってすごい
2025年10月10日 12:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 12:28
玉子石!事前にこんな形になるってすごい
下山開始
2025年10月10日 12:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:32
下山開始
この道のまま下山できればと思いながら現実を知ることになります…
2025年10月10日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:33
この道のまま下山できればと思いながら現実を知ることになります…
数時間後の地獄の前に目に焼き付けます
2025年10月10日 12:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:40
数時間後の地獄の前に目に焼き付けます
池の岳に戻りました
2025年10月10日 12:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:53
池の岳に戻りました
下山時の心配しか頭にありません
2025年10月10日 12:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 12:56
下山時の心配しか頭にありません
左側の高い場所を笹を掴みながら下山
2025年10月10日 13:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 13:22
左側の高い場所を笹を掴みながら下山
水場まで戻りました
2025年10月10日 14:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 14:28
水場まで戻りました
台倉山まで戻りました
2025年10月10日 14:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 14:43
台倉山まで戻りました
ロープがしっかりしてるので高所恐怖症でも安心
2025年10月10日 16:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 16:40
ロープがしっかりしてるので高所恐怖症でも安心
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「馬の背」です
この頃から恐怖で足がすくんでしばらく動けなかったらミリ単位ですすだり…
2025年10月10日 16:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 16:52
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「馬の背」です
この頃から恐怖で足がすくんでしばらく動けなかったらミリ単位ですすだり…
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「蟻の戸渡り」です
他にも怖い場所ありますが写真撮る気力が…
2025年10月10日 16:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 16:53
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「蟻の戸渡り」です
他にも怖い場所ありますが写真撮る気力が…
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「キレット」です
止まってるのか歩いてるのかわからないスピードでした…
2025年10月10日 17:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/10 17:01
本当の高所恐怖症では、一般の方で言う「キレット」です
止まってるのか歩いてるのかわからないスピードでした…
下山したので駒の湯(700円)で汗を流します
2025年10月10日 18:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 18:25
下山したので駒の湯(700円)で汗を流します
撮影機器:

感想

※重度の高所恐怖症目線であることを事前にご了承ください





いつか登ろうと思っていた平ヶ岳
(指定宿泊施設を使うコースは基本2名様から、1名の場合相部屋、5人以上、6人以上集まらなければ送迎なし 等々、ハードル高くてやめました)
事前にいろんなレビュー、YouTubeを確認して以下情報
・時間かかるので朝早くに出発
・時間かかるのでコースタイム通りのスピードで体力温存
・水場は期待しない方が良い

と言うことで夜のうちに登山口について車中泊→朝4:30登山開始予定

現実 ※時期の問題かもしれません
登山口20km手前で朝5時まで通行止め
登山口28km手前の道の駅尾瀬檜枝岐にて車中泊
※こちらは会津駒ヶ岳登山口も近いので多くの方が車中泊されてました
朝5時通行止め解除に向けて4:50に通行止め解除場所についてみるとすでに解除されてて誰もいない
通行止め場所から20km山道を走って登山口
・急いで準備して5:40登山開始

登山開始してみると序盤の尾根が写真、YouTubeで観るより実際は重度の高所恐怖症にとってはものすごく怖い…
立ち止まって何度も引き返そうか悩んだくらい…

体力(HP)はほぼ進んでいないスピードなので減りはしませんがMPは心の中で「大丈夫」「行ける」「歩ける」と呪文を唱え続けて序盤でMP枯渇…

通り過ぎても常に下山時の尾根のことばかり考えて精神的にダメージ…

池の岳から山頂~玉子石までの景色は素晴らしくMPも回復してきましたが下山開始するとすぐにMP枯渇…
MPが枯渇してるので下りの尾根は何度も足がすくんで立ち止まりました…
登山は精神面がものすごく大事だと改めて勉強になりました

▪️重度の高所恐怖症感想
・また平ヶ岳に来ることあれば迷うことなくお金払って指定宿泊施設、プリンスロード使います
・登山口20km手前の朝5時まで通行止めは時期的なもの?通年?がよくわからない
・西那須野塩原ICからはコンビニはすぐに寄った方が良い※その後100km以上なし
・少しでも時間遅くなると晩御飯食べるお店なし
・トイレは登山口だけなのでお気をつけて
・常に下山時の尾根ことばかりを考えて精神的に疲弊…
持参した水分 4L
摂取した水分 3L

個人的には玉子石はどうしても行かないといけない場所ではない(時間的にカットしても良い)
・今回は平日で本当に人が少なくて助かりました、週末の人が多いときにこんなビクビクしながらとてつもないゆっくり歩く人がいたら迷惑になりますから…

高所恐怖症でなければロングコースをさまざまなバリエーションを楽しめると思います
高所恐怖症は素直にお金払って銀山平に宿泊して送迎付きのプリンスロードにしましょう

ゆっくり歩いて(怖くてゆっくりしか歩けず)でHPは残ってる、MPだけ心の中で呪文唱え続けて枯渇
体力あるならせっかくなので次の日は会津駒ヶ岳に登ろうと道の駅車中泊
※会津駒ヶ岳は一度登ったことありますがガスガスだったので雨さえ降らなければOK感覚
夜、雨が降り始めたので諦めて撤退
自宅に朝2時到着w



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら