ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8793447
全員に公開
ハイキング
北陸

赤兎山🍁白山仰ぐ 秋空に

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
まま子 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
6.3km
登り
580m
下り
575m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:39
合計
5:50
距離 6.3km 登り 579m 下り 578m
8:18
3
スタート地点
8:21
8:22
53
9:15
9:21
34
9:55
9:56
18
10:14
10:23
24
10:47
11:41
36
12:17
12:35
14
12:49
12:50
32
13:22
13:28
37
14:05
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小原林道通行料1人500円。
上から2番目の駐車場に仮設トイレあり。
小原集落に公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
3か所ミニ渡渉あり。
その他周辺情報 バッジは国道157号にある”よろっさ”にて購入
お久しぶりです、白山😊白山吉野付近から
1
お久しぶりです、白山😊白山吉野付近から
国道157号から小原の集落に入っていく。バスが来てるんだ😲立派な公衆トイレを利用させて頂き
国道157号から小原の集落に入っていく。バスが来てるんだ😲立派な公衆トイレを利用させて頂き
1人500円払って狭い道を進む。舗装はされていたが、離合が厳しい狭い道だった😓
1人500円払って狭い道を進む。舗装はされていたが、離合が厳しい狭い道だった😓
ゲートから20分程くねくね進んでようやく駐車場へ。
ゲートから20分程くねくね進んでようやく駐車場へ。
いよいよ山へ入っていく。よろしくお願いします。
いよいよ山へ入っていく。よろしくお願いします。
ブナの道だった。荒島岳を思い出す。少し色あせ始めた緑の世界
ブナの道だった。荒島岳を思い出す。少し色あせ始めた緑の世界
ミニ渡渉。この日は普通に歩けるほどの深さ。水は透明だった
ミニ渡渉。この日は普通に歩けるほどの深さ。水は透明だった
沢沿いに登っていく。併せて3回渡渉した。
沢沿いに登っていく。併せて3回渡渉した。
小原峠にとうちゃこ。白山登山口である市野瀬に続く。平泉寺から続く越前禅定道の道だそう。
小原峠にとうちゃこ。白山登山口である市野瀬に続く。平泉寺から続く越前禅定道の道だそう。
この先、道は少し険しくなった
この先、道は少し険しくなった
木の根っこや滑りやすい道に注意しながら
木の根っこや滑りやすい道に注意しながら
岩々を超える。山って感じの道だ
岩々を超える。山って感じの道だ
この辺りのブナは色付き始めている
この辺りのブナは色付き始めている
ようやく平たくなった。あれが山頂か
ようやく平たくなった。あれが山頂か
着きそうで着かない…笹の勢いは強い
着きそうで着かない…笹の勢いは強い
まだあった。あっちが山頂か?
まだあった。あっちが山頂か?
山頂でした〜とうちゃこ。兎ポーズ🐰白山がで〜んと出迎えてくれた
1
山頂でした〜とうちゃこ。兎ポーズ🐰白山がで〜んと出迎えてくれた
目の前に経ヶ岳。奥越の山々も見渡せた。
目の前に経ヶ岳。奥越の山々も見渡せた。
せっかくなので、里帰り中の加賀起き上がりと仙台こけしも登頂♪白山が見えてよかったじ〜。いがったなや〜。
1
せっかくなので、里帰り中の加賀起き上がりと仙台こけしも登頂♪白山が見えてよかったじ〜。いがったなや〜。
そして、山頂から更に先を行くとこの景色。すばらしい👏
そして、山頂から更に先を行くとこの景色。すばらしい👏
おや?あれは…御嶽山だ!見えるんだ〜
おや?あれは…御嶽山だ!見えるんだ〜
小屋が絵になるなぁ。別山が迫って見える。
小屋が絵になるなぁ。別山が迫って見える。
背丈まで伸びた笹原を進む。笹に隠れた石ころや木道に注意して
背丈まで伸びた笹原を進む。笹に隠れた石ころや木道に注意して
着きそうでつかない。意外と遠い。でも、景色はすばらしい
着きそうでつかない。意外と遠い。でも、景色はすばらしい
右に目をやると、荒島岳だ!6年前に登った
右に目をやると、荒島岳だ!6年前に登った
湿原を通っていく。草紅葉できつね色に
湿原を通っていく。草紅葉できつね色に
避難小屋を通りすぎて更に進む。白山を見ながらお昼を食べる所はないかなぁ…
避難小屋を通りすぎて更に進む。白山を見ながらお昼を食べる所はないかなぁ…
ありました♪ここでお昼にすることに🍙ちなみに、写真手前の”主三角点”は明治初期のものらしい。
ありました♪ここでお昼にすることに🍙ちなみに、写真手前の”主三角点”は明治初期のものらしい。
これまでで一番の白山展望地かもしれない
これまでで一番の白山展望地かもしれない
ZoomUpすると、室堂の小屋や南竜荘も見えた👀懐かしいなぁ
ZoomUpすると、室堂の小屋や南竜荘も見えた👀懐かしいなぁ
ここからも荒島岳などの山々も見渡せた
ここからも荒島岳などの山々も見渡せた
そして、紅葉が進んでいる様子が伺える
そして、紅葉が進んでいる様子が伺える
せっかくなので主三角点と記念撮影。白山”いぎなし”近い!仙台こけしも驚きの展望地。後ろ髪をひかれながら後にした。
1
せっかくなので主三角点と記念撮影。白山”いぎなし”近い!仙台こけしも驚きの展望地。後ろ髪をひかれながら後にした。
避難小屋まで戻ってきた。こちらから見る景色もなかなかいいね〜
避難小屋まで戻ってきた。こちらから見る景色もなかなかいいね〜
さて、山頂まで登り返す。日差しが強くなってきたが、風が吹き抜けて気持ち良かった。
さて、山頂まで登り返す。日差しが強くなってきたが、風が吹き抜けて気持ち良かった。
更に登り返す。父の足取りが非常に重い。既に、荷物は全てザックごと取り上げたが。
更に登り返す。父の足取りが非常に重い。既に、荷物は全てザックごと取り上げたが。
なんとか山頂に戻ってきた。かつて、父は白山を最後の山にすると言っていた。あれから3年…いつも見守ってくれる白山に感謝🙏
なんとか山頂に戻ってきた。かつて、父は白山を最後の山にすると言っていた。あれから3年…いつも見守ってくれる白山に感謝🙏
ゆっくり下山した。道はほぼ乾いていて助かった。父もロキソニンに湿布に煎餅にアミノ酸に…あらゆるものを摂取して何とか回復😓
ゆっくり下山した。道はほぼ乾いていて助かった。父もロキソニンに湿布に煎餅にアミノ酸に…あらゆるものを摂取して何とか回復😓
無事ゴール♪よかった。ありがとうございました。
無事ゴール♪よかった。ありがとうございました。
帰りは”よろっさ”に寄ってバッジをゲット♪赤兎山だけど青い兎のバッジだった😀
帰りは”よろっさ”に寄ってバッジをゲット♪赤兎山だけど青い兎のバッジだった😀
その後は鶴来の町へ寄って定番の8番へ♪獅子吼高原が見渡せる眺めのいいお店。
その後は鶴来の町へ寄って定番の8番へ♪獅子吼高原が見渡せる眺めのいいお店。
久しぶりに食べた昔からの定番ラーメン🍜これでもか!という位に野菜が乗って美味しかった〜😋
1
久しぶりに食べた昔からの定番ラーメン🍜これでもか!という位に野菜が乗って美味しかった〜😋
更に、隣の野々市へ寄り道。世界一のジェラートを😋ピスタチオが特に美味しかった👍
1
更に、隣の野々市へ寄り道。世界一のジェラートを😋ピスタチオが特に美味しかった👍
更にさらに…いつもの白山の大判焼きもゲット♪😀グルメも満喫した一日♪ありがとうございました。
1
更にさらに…いつもの白山の大判焼きもゲット♪😀グルメも満喫した一日♪ありがとうございました。

感想

久しぶりに訪れたのは、石川と福井の境に立つ赤兎山。
赤兎山はその名に惹かれつつも遠い存在と思っていたが、福井側からなら自分でも登れそうだと知り、東北から金沢の実家経由でやってきた。
序盤は川のせせらぎを聞きながら三度の渡渉。やがて急登に汗を流し、ブナ林の色づき始めた道を進む。峠を越えると傾斜は緩み、やがて山頂に。そこには、白山・別山がど〜んと構えて出迎えてくれた。さらに、経ヶ岳、荒島岳、御嶽山まで望むことができた。
とりわけ心に残ったのは、避難小屋へと続く道。背後に白山を従え、赤い小屋が立つ光景は絵になる景色。さらに先へ進み、谷を隔てて白山が迫ってみえる場所でお昼を食べた。双眼鏡を覗くと、室堂や南竜荘の小屋もよく見えた。これまで自分が訪れた山で、一番の白山展望地かもしれない。その景色を眺めながらほうばる🍙は格別だった。 しばらく会えないかもしれない白山の姿を目に焼き付けて、山を後にした。
********
両親も故郷の山に登ることができ、満足そうだった。途中、父は首や肩の調子が悪くなり、足取りも重くなって一時は心配したが、荷物をすべて取り上げて無事に下山することができた。思えば3年前、白山から下山するときも足がふらつき大変だった。あの日と同じように、今回も白山が見守ってくれていた気がする。今日もまたお山に感謝─🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら