記録ID: 8794486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
⛰️清栄山・宮地嶽⛰️ ~ 熊本百名山 ~
2025年10月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 258m
- 下り
- 258m
コースタイム
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 黒岩峠登山口に広い駐車スペースがある。 トイレは有りません。 |
写真
アッという間にでは有りませんが宮地嶽山頂⛰️(1,010M)に着きました。😀
清栄山⛰️から下った後は急登➕ススキ🌾こぎ、クマザサこぎで結構大変でした。😅
少し青空が見えてきたので期待しながら清栄山⛰️へ引き返します。
清栄山⛰️から下った後は急登➕ススキ🌾こぎ、クマザサこぎで結構大変でした。😅
少し青空が見えてきたので期待しながら清栄山⛰️へ引き返します。
湧水トンネル公園。往復1キロ程。
中の温度は17℃で肌寒かったです。🤧
高森〜延岡間の鉄道トンネル工事の最中に毎分36㍑の出水💦に遭い工事は中止。
平成6年から公園として整備されたという事です。🧐
中の温度は17℃で肌寒かったです。🤧
高森〜延岡間の鉄道トンネル工事の最中に毎分36㍑の出水💦に遭い工事は中止。
平成6年から公園として整備されたという事です。🧐
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
なかなか秋らしい🍂気候にならないので秋を感じたくて久しぶりに阿蘇外輪の山清栄山⛰️と宮地嶽⛰️に登りました。😀
黒岩峠に着くとかなりガスってきて先が思いやられながらもスタート。🥾
清栄山山頂では眺望は無し。🥲
晴☀️の日のガスは次第に晴れてくると言う持論❓を信じて宮地嶽へ向かい無事に到着。👍
少し青空が見えてきたので確信して清栄山へ折り返すとアッと言う間にスッカリ晴れ渡り、阿蘇四岳(杵島岳は見えませんでした。😌)や祖母山系、遠くに九重連山も見ることが出来ました。👍
下山後は湧水トンネル公園⛲️を見学して高森駅🚉でトロッコ列車🚃を鑑賞❓
丁度出発前で乗る人も乗らない人もそれぞれがそれぞれに過ごしていました。🤗
最後に寄った鮎返しの滝は寂れた場所から遠くに見えただけでしたが一度見る価値はあると思いました。🤔
清栄山⛰️と宮地嶽⛰️は一ノ峯ニノ峰をコンパクトにした山と云う印象で手軽に登れて充分に楽しめる山でした。🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ガスがす〜っと晴れるなんて、トシさん、もってます👍✨
秋のお花も可愛くて、ウメバチソウが見れて羨ましい〜!
阿蘇を満喫された1日、早速行楽の秋到来ですね😊
ちなみに、私の清栄山と宮地嶽の記憶は、同僚の足がヤマビルのターゲットになって大騒ぎした思い出の山です🤭
こちらからも返信ありがとうございます。😀
ヤマビルがいたんですか❓😱
事前の下調べではそんな情報は無かったけど今も生息しているんですかね。🤔
スズメバチ🐝の次に遭遇したく無い生き物ですね。😫
今回は色んな花が咲いていたので必死でググって名前を調べてみたんですが合ってますか❓
間違えてるのが有れば教えて下さい。🙇🏻♂️
殆ど全部かも知れませんが。😅
夜峰山⛰️断念は正解だったんですね。👍
整備された地獄谷ルートから是非再チャレンジしたいですね。🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する