6時を少し過ぎた中沼駐車場です。大分寒くなりましたね。準備を整えて出発します。
0
10/11 6:18
6時を少し過ぎた中沼駐車場です。大分寒くなりましたね。準備を整えて出発します。
たわしを忘れて再び車へ。今度こそ、尿前川へ向かって本格的に出発です!
0
10/11 6:13
たわしを忘れて再び車へ。今度こそ、尿前川へ向かって本格的に出発です!
今日はtbfさんとご一緒させていただいています。足取りは軽快で、目的地へ向かう姿には勢いを感じます。
0
10/11 6:34
今日はtbfさんとご一緒させていただいています。足取りは軽快で、目的地へ向かう姿には勢いを感じます。
足取りは早いのですが、確かな観察力も感じられます。
1
10/11 6:38
足取りは早いのですが、確かな観察力も感じられます。
登山道沿いのカヌカを見逃しませんでした。
1
10/11 6:39
登山道沿いのカヌカを見逃しませんでした。
尿前川の徒渉点。前回から2週間が経ちました。今日はここから沢登り。岩を越え、流れに逆らって進んでいく冒険の始まりです。
1
10/11 6:40
尿前川の徒渉点。前回から2週間が経ちました。今日はここから沢登り。岩を越え、流れに逆らって進んでいく冒険の始まりです。
濡れると体温が奪われる季節。そんな今日のテーマは、「濡れないように」。
1
10/11 6:45
濡れると体温が奪われる季節。そんな今日のテーマは、「濡れないように」。
此処は風呂沢の入り口。tbfさん曰く、風呂みたいだそうです。
1
10/11 6:56
此処は風呂沢の入り口。tbfさん曰く、風呂みたいだそうです。
目の前に現れた滝。ここが尿前川沢登りの扉。
1
10/11 6:58
目の前に現れた滝。ここが尿前川沢登りの扉。
流木にボリ。
1
10/11 7:10
流木にボリ。
滝の脇を一歩ずつ高度を上げていきます。
1
10/11 7:11
滝の脇を一歩ずつ高度を上げていきます。
私(p)、tbfさんについていきます。
2
10/11 7:12
私(p)、tbfさんについていきます。
前半はヘツリに全集中。足場を見極め、バランスを保ち、岩肌をなぞるように進んでいきます。スリルと緊張感。突破できたときの達成感は格別です。
1
10/11 7:18
前半はヘツリに全集中。足場を見極め、バランスを保ち、岩肌をなぞるように進んでいきます。スリルと緊張感。突破できたときの達成感は格別です。
目の前に現れたのは堂々たる滝!
1
10/11 7:31
目の前に現れたのは堂々たる滝!
冒険心がアップする瞬間です。
1
10/11 7:32
冒険心がアップする瞬間です。
少し登ったところで、いよいよロープの出番です。
1
10/11 7:33
少し登ったところで、いよいよロープの出番です。
岩肌に残る古びたボルト。かつての登攀者たちの挑戦を物語っていますね。
2
10/11 7:33
岩肌に残る古びたボルト。かつての登攀者たちの挑戦を物語っていますね。
tbfさんリードでトラバース突破。写真は私(p)が後から向かうところです。
1
10/11 7:45
tbfさんリードでトラバース突破。写真は私(p)が後から向かうところです。
緊張感のある場面を無事に突破。見下ろすと釜が広がっていました。
1
10/11 7:57
緊張感のある場面を無事に突破。見下ろすと釜が広がっていました。
シルキーブルー。柔らかく、深みのある青。tbfさん曰くこれが「尿前ブルー」。
1
10/11 7:57
シルキーブルー。柔らかく、深みのある青。tbfさん曰くこれが「尿前ブルー」。
この先に何が待っているのか。まだまだ先が楽しみだ。
1
10/11 7:59
この先に何が待っているのか。まだまだ先が楽しみだ。
尿前ブルーに心を奪われたなぁ。
1
10/11 8:01
尿前ブルーに心を奪われたなぁ。
尚もtbfさんを追いかける私です。
1
10/11 8:05
尚もtbfさんを追いかける私です。
手のひらで岩肌を感じながら進むひととき。
1
10/11 8:06
手のひらで岩肌を感じながら進むひととき。
常に先を進むtbfさんは力強くて頼もしい。
1
10/11 8:08
常に先を進むtbfさんは力強くて頼もしい。
岩の感触、足元の不安定さ。地形にしがみつくようにして進んでいきます。
1
10/11 8:09
岩の感触、足元の不安定さ。地形にしがみつくようにして進んでいきます。
目の前に再び現れた滝。行く手を阻むようにそびえたちます。
1
10/11 8:09
目の前に再び現れた滝。行く手を阻むようにそびえたちます。
経験と勘がものを言う場面。今日は判断をtbfさんに委ねています。
1
10/11 8:10
経験と勘がものを言う場面。今日は判断をtbfさんに委ねています。
自然のスケールがどんどん大きくなっていく。
1
10/11 8:20
自然のスケールがどんどん大きくなっていく。
ここで小休止。おにぎりを食べながら地図を確認します。
1
10/11 8:22
ここで小休止。おにぎりを食べながら地図を確認します。
記念撮影もやっておきました。大自然の中でちっぽけな自分です。
1
10/11 8:28
記念撮影もやっておきました。大自然の中でちっぽけな自分です。
さて、トラバースに向かいます。
1
10/11 8:33
さて、トラバースに向かいます。
ここも高所トラバースにつきロープを出します。
1
10/11 8:35
ここも高所トラバースにつきロープを出します。
2段の滝でした。
1
10/11 8:35
2段の滝でした。
中段に綺麗なシルキーブルーの釜があります。
1
10/11 8:41
中段に綺麗なシルキーブルーの釜があります。
シルキーブルーに澄んだ釜を見下ろしながら、ロープを使って降下開始。
1
10/11 9:04
シルキーブルーに澄んだ釜を見下ろしながら、ロープを使って降下開始。
ロープで釜に降り立った後、2段目を登ります。
1
10/11 9:18
ロープで釜に降り立った後、2段目を登ります。
沢の旅は続きます。
1
10/11 9:20
沢の旅は続きます。
ヌメリもあるのに果敢に進むtbfさんは流石でした。私は上の草付きへルートを変えて難易度を下げました。
※水の中を進めば5秒です。
1
10/11 9:22
ヌメリもあるのに果敢に進むtbfさんは流石でした。私は上の草付きへルートを変えて難易度を下げました。
※水の中を進めば5秒です。
このように滝が続くからこそ、飽きることなく進めますね。
1
10/11 9:29
このように滝が続くからこそ、飽きることなく進めますね。
次はどんな滝だろうと、期待が膨らむ感じです。
1
10/11 9:30
次はどんな滝だろうと、期待が膨らむ感じです。
荒々しい滝とはまた違った滝もありました。
1
10/11 9:34
荒々しい滝とはまた違った滝もありました。
その上に東焼石岳が見えてきました。
1
10/11 9:35
その上に東焼石岳が見えてきました。
滑床ロードもありました。緩やかな場面には癒されます。
1
10/11 9:35
滑床ロードもありました。緩やかな場面には癒されます。
でも、また荒々しく..そんな変化を楽しました。
1
10/11 9:36
でも、また荒々しく..そんな変化を楽しました。
再び大きな滝が現れます。
1
10/11 9:39
再び大きな滝が現れます。
ここは右壁から登りました。
1
10/11 9:39
ここは右壁から登りました。
tbfさんをお手本にさせて頂きます。
1
10/11 9:41
tbfさんをお手本にさせて頂きます。
そして自分の番。自然と対話するように体を動かします。
1
10/11 9:42
そして自分の番。自然と対話するように体を動かします。
難所も通過。再び滑床ロードです。
1
10/11 9:46
難所も通過。再び滑床ロードです。
人の手では決して作れない造形に感動しながら進みました。
2
10/11 9:47
人の手では決して作れない造形に感動しながら進みました。
沢が左右に分かれ、それぞれが異なる表情を見せています。
1
10/11 9:49
沢が左右に分かれ、それぞれが異なる表情を見せています。
先ずはその景色を楽しみます。
0
10/11 9:50
先ずはその景色を楽しみます。
自分が休憩している間、tbfさんはルートを考えていました。
1
10/11 9:58
自分が休憩している間、tbfさんはルートを考えていました。
そしてルートを見極めてトラバースにかかります。
※色々な箇所から登っていますが、今回の場所(反対側にナメ滝があるあたり)が一番容易でした。
1
10/11 9:59
そしてルートを見極めてトラバースにかかります。
※色々な箇所から登っていますが、今回の場所(反対側にナメ滝があるあたり)が一番容易でした。
ここはロープ無しで慎重に進みました。
1
10/11 10:01
ここはロープ無しで慎重に進みました。
奥の滝は何段あるのだろうか?tbfさん曰く10連瀑とのことです。おお、それはワクワクしますね!向こうにも行って見たいです。
1
10/11 10:04
奥の滝は何段あるのだろうか?tbfさん曰く10連瀑とのことです。おお、それはワクワクしますね!向こうにも行って見たいです。
斜面に生えた草木をしっかり掴みながら、慎重に横移動。
1
10/11 10:05
斜面に生えた草木をしっかり掴みながら、慎重に横移動。
無事、トラバースを終えて滝の上部へ移動しました。
1
10/11 10:05
無事、トラバースを終えて滝の上部へ移動しました。
滝の上部の落ち口より。振り返ると紅葉が綺麗でした。
1
10/11 10:06
滝の上部の落ち口より。振り返ると紅葉が綺麗でした。
ここでもtbfさんに一枚撮ってもらいます。
1
10/11 10:06
ここでもtbfさんに一枚撮ってもらいます。
この先、沢の水質に変化がありました。温泉成分がなくなり尿前ブルーは終わりです。そしてヌメリも強くなります。
1
10/11 10:08
この先、沢の水質に変化がありました。温泉成分がなくなり尿前ブルーは終わりです。そしてヌメリも強くなります。
更にヌメリに慎重になっています。ちなみに私もtbfさんも今日はラバーソールです。
1
10/11 10:20
更にヌメリに慎重になっています。ちなみに私もtbfさんも今日はラバーソールです。
このナメ滝、名前を聞いたけど忘れてしまった...(百が付く)
1
10/11 10:22
このナメ滝、名前を聞いたけど忘れてしまった...(百が付く)
ヌメヌメですが、癒し系の滝です。
1
10/11 10:23
ヌメヌメですが、癒し系の滝です。
沢は再び表情を変えてきます。目の前に現れたのはぐっと落差のある滝!
1
10/11 10:25
沢は再び表情を変えてきます。目の前に現れたのはぐっと落差のある滝!
水流を避けて左岸を進みます。
1
10/11 10:27
水流を避けて左岸を進みます。
ラバーソールに有効な乾いている場所を選びます。
1
10/11 10:29
ラバーソールに有効な乾いている場所を選びます。
ホールドはしっかりしています。
1
10/11 10:29
ホールドはしっかりしています。
岩にしがみついて進んだ先にも、沢は終わりを見せる気配がありません。
1
10/11 10:35
岩にしがみついて進んだ先にも、沢は終わりを見せる気配がありません。
あの奥にも滝が続きます。でも疲れも忘れて楽しんでいます。
1
10/11 10:39
あの奥にも滝が続きます。でも疲れも忘れて楽しんでいます。
近づけば水量のある滝でした。
1
10/11 10:41
近づけば水量のある滝でした。
今日は寒いので「濡れないように」でした。
0
10/11 10:41
今日は寒いので「濡れないように」でした。
シャワーを浴びない様に進みます。
0
10/11 10:42
シャワーを浴びない様に進みます。
尚もtbfさんをお手本に進みます。
1
10/11 10:43
尚もtbfさんをお手本に進みます。
おお、こんなところに極上プールあり。暑い夏だったら泳ぎたいところです。
1
10/11 10:43
おお、こんなところに極上プールあり。暑い夏だったら泳ぎたいところです。
水を嫌って進みます。
1
10/11 10:43
水を嫌って進みます。
水の音がすぐ横で響いている感じでした。
1
10/11 10:44
水の音がすぐ横で響いている感じでした。
もうすぐ突破です。
1
10/11 10:46
もうすぐ突破です。
ここも無事通過。緊張と達成感。何より楽しかったです。
1
10/11 10:48
ここも無事通過。緊張と達成感。何より楽しかったです。
ここは8月でも雪渓が残る場所とのことでした。そして夏の終わりに春の花が咲くそうです。そんな時期に再び訪れたいですね。
1
10/11 10:52
ここは8月でも雪渓が残る場所とのことでした。そして夏の終わりに春の花が咲くそうです。そんな時期に再び訪れたいですね。
終盤に入りました。ゴーロを詰めていきます。
1
10/11 10:53
終盤に入りました。ゴーロを詰めていきます。
振り返ると、背後には鮮やかな紅葉が広がっていました。
1
10/11 10:56
振り返ると、背後には鮮やかな紅葉が広がっていました。
沢登りと焼石岳の紅葉を同時に楽しむのは初めてです。
1
10/11 10:57
沢登りと焼石岳の紅葉を同時に楽しむのは初めてです。
その向こうには、遠くに広がる平野。
1
10/11 11:05
その向こうには、遠くに広がる平野。
天竺山が赤い!経塚山は雲の中でした。
1
10/11 11:13
天竺山が赤い!経塚山は雲の中でした。
周囲は次第に藪っぽくなってきました。いよいよラストスパートになります。
1
10/11 11:25
周囲は次第に藪っぽくなってきました。いよいよラストスパートになります。
それほど濃い藪ではありませんが、藪に引っかかってか?腕時計が無くなっていました...
1
10/11 11:29
それほど濃い藪ではありませんが、藪に引っかかってか?腕時計が無くなっていました...
藪を抜けると、目の前に登山道が現れました。
1
10/11 11:34
藪を抜けると、目の前に登山道が現れました。
無事、尿前川本流の遡行を終えました。tbfさんと無事に遡行を終えられたことに感謝。
0
10/11 11:40
無事、尿前川本流の遡行を終えました。tbfさんと無事に遡行を終えられたことに感謝。
紅葉に染まった登山道を下っていきます。
1
10/11 11:45
紅葉に染まった登山道を下っていきます。
ラバーソールは登山道でも歩きやすい。木道だけはスリップ注意ですね。
1
10/11 11:57
ラバーソールは登山道でも歩きやすい。木道だけはスリップ注意ですね。
中沼に降り立った時に雨を感じました。本降りにならないうちと、そそくさと下山します。
1
10/11 12:50
中沼に降り立った時に雨を感じました。本降りにならないうちと、そそくさと下山します。
無事に下山を果たしました。
1
10/11 13:09
無事に下山を果たしました。
こうして、尿前沢本流の遡行は無事完了。的確な判断と確かな足取りがあってこそ、安心して進むことができました。
0
10/11 13:09
こうして、尿前沢本流の遡行は無事完了。的確な判断と確かな足取りがあってこそ、安心して進むことができました。
この沢旅を共にしたtbfさんに心からの感謝を。
2
この沢旅を共にしたtbfさんに心からの感謝を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する