ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8796823
全員に公開
ハイキング
中国

大山登山の前に鳥取砂丘🏜️を散歩+孤独のグルメ聖地探訪🍜

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
3.0km
登り
108m
下り
98m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:01
合計
1:29
距離 3.0km 登り 108m 下り 98m
14:27
53
砂丘センター 見晴らしの丘
15:20
15:21
35
15:56
砂丘センター 見晴らしの丘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砂丘センター 見晴らしの丘 の無料駐車場に駐車。
同センター前に砂丘へ行くリフトがあるが、乗らずに歩いても2,3分で砂丘がある砂浜まで行ける。

自宅23時>途中2h仮眠>日本海自動車学校13:16
コース状況/
危険箇所等
靴に砂が入るのが嫌ならハイカットが良い。
その他周辺情報 次の日の大山登山に備え、大山ナショナルパークセンター駐車場の向かいにある第一駐車場で車中泊。
大山NPC駐車場の一段下に綺麗で照明ありのトイレあり
甲南PAで1h仮眠し、起きて予報を確認すると
2025年10月11日 07:04撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/11 7:04
甲南PAで1h仮眠し、起きて予報を確認すると
昨晩の予報では土曜晴れ>日曜曇りだったのに、逆に変わってる!なんだってー
じゃ登山は明日にしよう。まだ眠いので二度寝。
予約ゼロの旅は自由に予定を変更できる。気楽で最高。
4
昨晩の予報では土曜晴れ>日曜曇りだったのに、逆に変わってる!なんだってー
じゃ登山は明日にしよう。まだ眠いので二度寝。
予約ゼロの旅は自由に予定を変更できる。気楽で最高。
下りの大津SAに到着。
上りは琵琶湖を一望できるらしいので、徒歩で行けるかチャッピーに聞いてみた。
チャッピーは通路で行けると断言したが、案内所で聞いたらそんな通路は無いとのこと。
見て回ったが実際無かった。かなり距離があるし。
AIが嘘をつくとはこのことか。盲信してはいけないな
3
下りの大津SAに到着。
上りは琵琶湖を一望できるらしいので、徒歩で行けるかチャッピーに聞いてみた。
チャッピーは通路で行けると断言したが、案内所で聞いたらそんな通路は無いとのこと。
見て回ったが実際無かった。かなり距離があるし。
AIが嘘をつくとはこのことか。盲信してはいけないな
という訳で仕方なく下りから大津SA上り越しに琵琶湖。
2025年10月11日 08:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/11 8:05
という訳で仕方なく下りから大津SA上り越しに琵琶湖。
13:16,日本海自動車学校に到着。
「孤独のグルメ」のスラーメンを食べに来た。
日曜日は営業していないからチャンスは本日のみ。
営業は14時までなので運転中は結構やきもきした。
「スラーメン」ののぼりが立ってる。
2
13:16,日本海自動車学校に到着。
「孤独のグルメ」のスラーメンを食べに来た。
日曜日は営業していないからチャンスは本日のみ。
営業は14時までなので運転中は結構やきもきした。
「スラーメン」ののぼりが立ってる。
壁に原作が貼ってあった。
原作は2巻、ドラマ版はシーズン8(未見)
スラーメンとは、うどんのつゆに入れたラーメン。
2025年10月11日 13:20撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/11 13:20
壁に原作が貼ってあった。
原作は2巻、ドラマ版はシーズン8(未見)
スラーメンとは、うどんのつゆに入れたラーメン。
カウンターで受け取り。
五郎さんと同じくスラーメン(400円)だけでは物足りなさそうだったのでから揚げ+ライス(¥330)も付けた。
ご飯は御替わり自由。
左は天かす。もちろん入れた
2025年10月11日 13:25撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/11 13:25
カウンターで受け取り。
五郎さんと同じくスラーメン(400円)だけでは物足りなさそうだったのでから揚げ+ライス(¥330)も付けた。
ご飯は御替わり自由。
左は天かす。もちろん入れた
食べた感想、五郎さんと同じく「全然問題ないな」
和風の醤油ラーメンと言われたら全く疑わない。
その位自然で調和がとれている。
2025年10月11日 13:26撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/11 13:26
食べた感想、五郎さんと同じく「全然問題ないな」
和風の醤油ラーメンと言われたら全く疑わない。
その位自然で調和がとれている。
ごちそうさまでした
2025年10月11日 13:39撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/11 13:39
ごちそうさまでした
青森の山行旅行で散々利用したTRIALがすぐ近くにあったので、砂丘へ行く前に夕食を下見。
スーパーだけでなくホームセンター、ドラッグストアも合体していて24h営業で安いとか、神奈川県より断然進んでる鳥取県。
しかも他に5,6件ある。
2025年10月11日 13:51撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/11 13:51
青森の山行旅行で散々利用したTRIALがすぐ近くにあったので、砂丘へ行く前に夕食を下見。
スーパーだけでなくホームセンター、ドラッグストアも合体していて24h営業で安いとか、神奈川県より断然進んでる鳥取県。
しかも他に5,6件ある。
砂丘センター 見晴らしの丘に駐車
2025年10月11日 14:25撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/11 14:25
砂丘センター 見晴らしの丘に駐車
ジブリ 風のアート
2025年10月11日 14:24撮影 by  SH-M26, SHARP
8
10/11 14:24
ジブリ 風のアート
リフトは600円、観光客向け。
歩いても砂浜まで2,3分。もちろん乗らない
2025年10月11日 14:25撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/11 14:25
リフトは600円、観光客向け。
歩いても砂浜まで2,3分。もちろん乗らない
砂の美術館横の階段を下り
2025年10月11日 14:27撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/11 14:27
砂の美術館横の階段を下り
道路を渡ると
2025年10月11日 15:41撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/11 15:41
道路を渡ると
もう 砂浜
2025年10月11日 14:29撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/11 14:29
もう 砂浜
馬の背
2025年10月11日 14:32撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/11 14:32
馬の背
右側リフトの着く辺りに🐫。
背中に乗って散歩するのかと思ったら写真撮影のみっぽい
2025年10月11日 14:34撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/11 14:34
右側リフトの着く辺りに🐫。
背中に乗って散歩するのかと思ったら写真撮影のみっぽい
人が蟻のようだ
2025年10月11日 14:37撮影 by  SH-M26, SHARP
7
10/11 14:37
人が蟻のようだ
パラグライダーで飛んでる人がいる
https://youtu.be/SEW77HsngLQ
2025年10月11日 14:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/11 14:44
パラグライダーで飛んでる人がいる
https://youtu.be/SEW77HsngLQ
馬の背に登り、正面
2025年10月11日 14:44撮影 by  SH-M26, SHARP
8
10/11 14:44
馬の背に登り、正面
島をズーム
2025年10月11日 15:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/11 15:02
島をズーム
右側
2025年10月11日 14:48撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/11 14:48
右側
左側
2025年10月11日 14:44撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/11 14:44
左側
馬の背から 砂浜 へ下る 。
マキシスカートに 片手に日傘、片手に紙袋を持ったママが下っていてすごいなと思った。
次の写真に小さく写っている
2025年10月11日 14:50撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/11 14:50
馬の背から 砂浜 へ下る 。
マキシスカートに 片手に日傘、片手に紙袋を持ったママが下っていてすごいなと思った。
次の写真に小さく写っている
下ってから 馬の背を振り返る。
2025年10月11日 14:52撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/11 14:52
下ってから 馬の背を振り返る。
左側へ進む
2025年10月11日 14:53撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/11 14:53
左側へ進む
太平洋側の県に住んでいるので 日本海にはレア感があり興奮する。
海の色、砂の色が違う。
神奈川県の砂はグレー。🗻の火山灰なのだろうか
2025年10月11日 15:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
10/11 15:06
太平洋側の県に住んでいるので 日本海にはレア感があり興奮する。
海の色、砂の色が違う。
神奈川県の砂はグレー。🗻の火山灰なのだろうか
風紋。
見るなら早朝か夕方がお勧めとのこと。
足跡がリセットされるのだろう
2025年10月11日 15:19撮影 by  SH-M26, SHARP
10
10/11 15:19
風紋。
見るなら早朝か夕方がお勧めとのこと。
足跡がリセットされるのだろう
最後の馬の背
2025年10月11日 15:23撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/11 15:23
最後の馬の背
戻ります
2025年10月11日 15:23撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/11 15:23
戻ります
合っているのか?
これから大山の登山口へ向かう
2025年10月11日 15:26撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/11 15:26
合っているのか?
これから大山の登山口へ向かう
TRIALへ行き、夕飯と明日の朝食を購入。
これは新製品のノンアルビール。
深いコクがありかなりビールに近い
2025年10月11日 17:05撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/11 17:05
TRIALへ行き、夕飯と明日の朝食を購入。
これは新製品のノンアルビール。
深いコクがありかなりビールに近い
大山ナショナルパークセンター🅿の向かいにある第一駐車場の落ち着ける場所を車を停め、シース―を食べて車中泊、21:30就寝。
6
大山ナショナルパークセンター🅿の向かいにある第一駐車場の落ち着ける場所を車を停め、シース―を食べて車中泊、21:30就寝。
撮影機器:

感想








↓大山に行くことになった経緯

北アルプスへ2泊三日で行くつもりだった。
小屋予約済み

台風22号で予報イマイチなのでプランBとして飯豊山を計画。
切合小屋に管理人がいるのは10/13まで。
寝具を運ぶ手立てを考えた。これなら行ける

台風23号も発生し飯豊山も雨で断念
ダブルタイフーン嵐を呼ぶぜ(迷惑!)
北アルプスと東北両方ダメなら大抵の場所はダメ
小屋はキャンセル

中国地方は晴れの予報。
大山まで8hかかるが、前回の立山+1hなので行けるな
(最近遠征が多いので距離感がバグっている)

予報では10/11土曜日が晴れ、10/12日曜日が曇りなので土曜日に登山、翌日は鳥取砂丘など観光を計画。
10/10金曜日は夕食後そのまま出発し眠くなったらどこかのPA/SAで仮眠するか
夕食後自宅で寝て0時に出発するかのどちらかにする

20時に就寝したら眠れた→22:30に目が覚めたので準備して23時過ぎ自宅を出発

圏央道から東名へ。
大井松田IC辺りから1hの渋滞。事故も工事もないのに何でだー😞
いきなり出ばなをくじかれたがその後は順調

しかしどうにも眠くなり甲南PAで1h仮眠
目覚めてから大山の予報を確認すると
土曜晴れ&日曜曇り→土曜全日曇り&日曜AM晴れに変わってる( ゜Д゜)ハァ?
仕方ない、登山は明日にして今日は砂丘にしよう。
その前に時間制限がある「あそこ」へ行こう
まだ眠いので仮眠続行、+1h

運転再開するが神戸JCTで進む方向を間違えた。
とりあえず神戸北ICへ下り係員に相談して引き返そうとするが誰もいない。
どうすればいいのかわからない。
えーいもういいや後は節約にもなるし下道で行こう

下道で鳥取へ。

サブ目標にしていた「孤独のグルメ」原作2巻に登場する「スラーメン」を食べられる店の営業が14時までなので、まずはそこ(日本海自動車学校の食堂)を目指す。
原作の市役所がなぜ自動車学校になったかの経緯は下記参照。

[鳥取市]旧市役所食堂のスラーメンが完全復活「日本海自動車学校の食堂」で!そのままの姿と味
https://tottorimagazine.com/kaiten-heiten/suramennihokaijidoushagakkou/

砂丘を散歩後はTRIALを梯子しながら明日登る大山の登山口近くにある「大山ナショナルパークセンター」へ。
途中眠くなりコンビニの駐車場で30分程うたた寝。

センターの駐車場に着いて状況を観察。
駐車は7割ほど、車中泊の車多数。キャンピングカーも数台。
ガラの悪そうな車は見当たらず静かだが何か落ち着けないものを感じ、道路を挟んで向かいの第一駐車場へ移動。

こちらは広々、車は3割程度。
奥の角が空いていた。
角なので他車が来ても片側にしか停められない。
近くには大人しそうな若者二人組だけ。
よしここだ。

車中泊は場所の選定が大切だ。
「落ち着いて眠れそうな場所」の見分け方ができるようになってきた気がする。

夕食後、ビールを飲みながらテレビを眺めて21:30就寝。😴💤

続き:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8799950.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら