ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢(+屏風の頭)

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月11日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:17
距離
30.4km
登り
1,254m
下り
1,255m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
1:01
合計
8:13
距離 14.4km 登り 1,232m 下り 428m
5:35
9
5:44
43
6:27
6:31
4
6:35
6:36
43
7:24
7:29
80
8:50
8:56
107
10:42
11:01
16
11:18
11:30
14
11:44
11:58
25
12:23
24
12:47
12:48
56
13:44
2
13:46
2日目
山行
4:56
休憩
0:19
合計
5:15
距離 15.9km 登り 22m 下り 827m
4:27
24
4:51
11
5:02
5:03
27
5:30
5:34
39
6:12
21
6:33
6:44
48
7:32
24
7:57
2
8:39
5
8:44
8:48
38
9:26
10
9:36
7
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◾️パノラマコース
意外にハイカーが多く、一般登山道並みの歩きやすさ。屏風のコル~涸沢はロープが貼られたトラバースなどもあり、比較的難路。

◾️屏風の頭
屏風の三角点までは急坂で、岩場が少しある程度、難しくはない。屏風の頭へは、屏風の三角点の少し奥のピークからハイマツのトンネルに突っ込んで行く。もしコルにザックをデポしてないならここでザックは置いていくのがベター。(山女は万が一の事態にビバークできるようザックを背負って行ったが滑落するような箇所はない。)屏風の頭は三角点よりずっと広いので、サブバックに軽食やおやつを入れて行き、ゆっくりするのがオススメ。
予約できる山小屋
横尾山荘
夜行バスで上高地へ🚌河童橋は人少な。
2025年10月10日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 5:36
夜行バスで上高地へ🚌河童橋は人少な。
熊ベルがあちこちに設置されています🔔
2025年10月10日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 6:50
熊ベルがあちこちに設置されています🔔
徳沢園に朝陽が差し込みます☀️
2025年10月10日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:29
徳沢園に朝陽が差し込みます☀️
紅葉し始めています🍁
2025年10月10日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:30
紅葉し始めています🍁
分岐からパノラマコース方向へ。
2025年10月10日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:34
分岐からパノラマコース方向へ。
梓川沿いにつけられた道を進み…
2025年10月10日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:35
梓川沿いにつけられた道を進み…
橋を渡ります。
2025年10月10日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:38
橋を渡ります。
仮設歩道へ。
2025年10月10日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:42
仮設歩道へ。
対岸の運搬路にのりました。追い抜いていったハイカーが見えます。
2025年10月10日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:44
対岸の運搬路にのりました。追い抜いていったハイカーが見えます。
崩壊中の新村橋のたもとに猿がたくさんいました🐒寝ているようです💤
2025年10月10日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:50
崩壊中の新村橋のたもとに猿がたくさんいました🐒寝ているようです💤
運搬路からパノラマコースへ。
2025年10月10日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:58
運搬路からパノラマコースへ。
「奥又白谷登山口」
2025年10月10日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 7:58
「奥又白谷登山口」
沢沿いに堰堤をいくつも眺めながら樹林帯を登って行くと、視界が開けてきました。
2025年10月10日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 8:49
沢沿いに堰堤をいくつも眺めながら樹林帯を登って行くと、視界が開けてきました。
分岐周辺にはペンキ矢印がつけられています。
2025年10月10日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 8:49
分岐周辺にはペンキ矢印がつけられています。
「オクマタ」ではなく…
2025年10月10日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 8:50
「オクマタ」ではなく…
○の方へ。
2025年10月10日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 8:51
○の方へ。
枯れ沢の渡渉①
2025年10月10日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 8:57
枯れ沢の渡渉①
枯れ沢の渡渉②
2025年10月10日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 9:53
枯れ沢の渡渉②
紅葉の雰囲気でてきました。
2025年10月10日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 10:37
紅葉の雰囲気でてきました。
ミヤマキンポウゲの咲き残り💛
2025年10月10日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 10:47
ミヤマキンポウゲの咲き残り💛
屏風のコル。ハイカー達がザックをデポしています。私は荷物の一部をデポしました。
2025年10月10日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 10:50
屏風のコル。ハイカー達がザックをデポしています。私は荷物の一部をデポしました。
紅葉の向こうに穂高連峰。
2025年10月10日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 10:57
紅葉の向こうに穂高連峰。
こんなところに池があります。
2025年10月10日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:07
こんなところに池があります。
屏風の三角点△バックは槍ヶ岳⛰️
2025年10月10日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:21
屏風の三角点△バックは槍ヶ岳⛰️
紅葉の涸沢カールを見下ろします。
2025年10月10日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:21
紅葉の涸沢カールを見下ろします。
槍ヶ岳方向に伸びる尾根の先に人が見えます。あのピークが屏風の頭?行ってみようかな…
2025年10月10日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:24
槍ヶ岳方向に伸びる尾根の先に人が見えます。あのピークが屏風の頭?行ってみようかな…
ハイマツのトンネルに潜り込むと…
2025年10月10日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:29
ハイマツのトンネルに潜り込むと…
ハイマツの狭いトンネル。ザックが引っかかる〜💦
2025年10月10日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:29
ハイマツの狭いトンネル。ザックが引っかかる〜💦
ハイマツのトンネル、藪漕ぎとしばし格闘したら、視界が開けます。
2025年10月10日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:38
ハイマツのトンネル、藪漕ぎとしばし格闘したら、視界が開けます。
屏風の頭とうちゃこ❗️穂高〜槍ヶ岳〜常念360度パノラマです👁️
2025年10月10日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:45
屏風の頭とうちゃこ❗️穂高〜槍ヶ岳〜常念360度パノラマです👁️
穂高、涸沢カールをバックに。
2025年10月10日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:46
穂高、涸沢カールをバックに。
槍ヶ岳をバックに。
2025年10月10日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 11:46
槍ヶ岳をバックに。
紅葉の涸沢カール🍁
2025年10月10日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:49
紅葉の涸沢カール🍁
屏風の頭でたたずむ男子がカッコ良すぎ…後で追い越された際、U L装備が完璧だったので思わず声をかけたら、槍沢ロッジのお兄さんとな😳
2025年10月10日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 11:56
屏風の頭でたたずむ男子がカッコ良すぎ…後で追い越された際、U L装備が完璧だったので思わず声をかけたら、槍沢ロッジのお兄さんとな😳
屏風の三角点に戻ります。
2025年10月10日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:00
屏風の三角点に戻ります。
ハイマツのトンネルと再び格闘し…
2025年10月10日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:10
ハイマツのトンネルと再び格闘し…
屏風の三角点に戻ってきました。ストックを置いてパシャ。
2025年10月10日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:18
屏風の三角点に戻ってきました。ストックを置いてパシャ。
池と穂高連峰。
2025年10月10日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:32
池と穂高連峰。
屏風のコルに降りたら、あの紅葉の稜線を行くんだ〜🍁
2025年10月10日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 12:40
屏風のコルに降りたら、あの紅葉の稜線を行くんだ〜🍁
黄色と赤色が見事🍁
2025年10月10日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:42
黄色と赤色が見事🍁
屏風のコルでデポした荷物をザックに詰めて出発。
2025年10月10日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 12:42
屏風のコルでデポした荷物をザックに詰めて出発。
パノラマコースから槍ヶ岳が見えます。
2025年10月10日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 12:49
パノラマコースから槍ヶ岳が見えます。
梓川も見下ろせます。
2025年10月10日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 12:52
梓川も見下ろせます。
しばらくずっと槍ヶ岳をチラ見しながら進みます。
2025年10月10日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 12:57
しばらくずっと槍ヶ岳をチラ見しながら進みます。
涸沢が近づくと、ロープがつけられたトラバース道が…
2025年10月10日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 13:03
涸沢が近づくと、ロープがつけられたトラバース道が…
続きます。
2025年10月10日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 13:09
続きます。
続きます。
2025年10月10日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 13:17
続きます。
ガレ沢渡渉。
2025年10月10日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:21
ガレ沢渡渉。
紅葉の向こうに穂高連峰。
2025年10月10日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 13:24
紅葉の向こうに穂高連峰。
涸沢ヒュッテの屋根が見えてきました。
2025年10月10日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 13:27
涸沢ヒュッテの屋根が見えてきました。
崖っぷちのトラバース道に木の橋が渡されています。
2025年10月10日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:29
崖っぷちのトラバース道に木の橋が渡されています。
紅葉の涸沢の全景。
2025年10月10日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:37
紅葉の涸沢の全景。
涸沢ヒュッテの裏側。
2025年10月10日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:40
涸沢ヒュッテの裏側。
パノラマコース終了。
2025年10月10日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 13:41
パノラマコース終了。
テント場へ→
2025年10月10日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 13:43
テント場へ→
「中部山岳国立公園 涸沢ヒュッテ」
2025年10月10日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 13:45
「中部山岳国立公園 涸沢ヒュッテ」
テント場⛺️
2025年10月10日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 14:12
テント場⛺️
ゼログラム エルチャンテン設営完了⛺️
2025年10月10日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 14:14
ゼログラム エルチャンテン設営完了⛺️
ナナカマド🧡
2025年10月10日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 14:19
ナナカマド🧡
テント場からヒュッテ方向、松本側に青空❣️
2025年10月10日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 15:24
テント場からヒュッテ方向、松本側に青空❣️
早めに晩御飯を済ませます🔥
2025年10月10日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 15:30
早めに晩御飯を済ませます🔥
テント場利用者のトイレは、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋どちらでもOKです。
2025年10月10日 16:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 16:28
テント場利用者のトイレは、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋どちらでもOKです。
涸沢小屋テラスからの眺め。青空が嬉しい⛅️
2025年10月10日 16:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 16:28
涸沢小屋テラスからの眺め。青空が嬉しい⛅️
夕暮れが近づくと、飛騨側におちる夕陽が穂高連峰越しに空を照らし…
2025年10月10日 17:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 17:14
夕暮れが近づくと、飛騨側におちる夕陽が穂高連峰越しに空を照らし…
オレンジ色🧡
2025年10月10日 17:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 17:15
オレンジ色🧡
色合いは刻々と変化します。
2025年10月10日 17:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 17:20
色合いは刻々と変化します。
燃えるよう🔥
2025年10月10日 17:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/10 17:23
燃えるよう🔥
ちょっと青紫。
2025年10月10日 17:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/10 17:23
ちょっと青紫。
夕陽と紅葉の共演を堪能し、テント場に夕闇が訪れます。18時頃就寝💤
2025年10月10日 17:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/10 17:35
夕陽と紅葉の共演を堪能し、テント場に夕闇が訪れます。18時頃就寝💤
翌朝、3時過ぎに起床。4時過ぎにテント場を出発。
2025年10月11日 04:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 4:14
翌朝、3時過ぎに起床。4時過ぎにテント場を出発。
テント場にさようならしようとしたら雨がポツッてきたので雨装備で下山開始。熊鈴2個、熊おぼる、ヤマレコの音声を1分置きにセットしボリューム最大🔈
2025年10月11日 04:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 4:27
テント場にさようならしようとしたら雨がポツッてきたので雨装備で下山開始。熊鈴2個、熊おぼる、ヤマレコの音声を1分置きにセットしボリューム最大🔈
本谷橋。登ってくるハイカーのヘッドランプが対岸に光っています。
2025年10月11日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 5:29
本谷橋。登ってくるハイカーのヘッドランプが対岸に光っています。
梓川を渡ったら横尾山荘です。
2025年10月11日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 6:31
梓川を渡ったら横尾山荘です。
徳沢園では円陣を組んで準備運動しているパーティも。ザーザー雨なのに登ってくるハイカーの多さにびっくり。
2025年10月11日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 7:56
徳沢園では円陣を組んで準備運動しているパーティも。ザーザー雨なのに登ってくるハイカーの多さにびっくり。
河童橋も人だかり。
2025年10月11日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 9:36
河童橋も人だかり。
上高地バスターミナルに到着🚌お疲れ様でした!
2025年10月11日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 9:42
上高地バスターミナルに到着🚌お疲れ様でした!
〆はお約束、ひらゆの森♨️
2025年10月11日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/11 13:18
〆はお約束、ひらゆの森♨️
初投入の「熊をぼる」。木酢液の匂いがずっと漂っていました。
2025年10月12日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/12 8:01
初投入の「熊をぼる」。木酢液の匂いがずっと漂っていました。
撮影機器:

感想

ずーっと憧れだった涸沢の紅葉🍁
天気予報がビミョーだったので直前まで迷ったけれども、今年の紅葉は例年になく美しいとあちこちから聞こえてくるのでGo❗️
初日は天気がもちそうなので、パノラマコースへ。思いのほかハイカー多数、心強く歩けました。屏風のコルから先は初めて、ドキドキの三角点△ハイマツとの格闘を経て屏風の頭へ⛰️穂高~槍~常念360度パノラマと、紅葉の涸沢カールを見下ろす眺望を堪能👁️三角点で引き返すハイカーが多い中、思い切って足を伸ばして良かった~😂
涸沢に着いたらテントを張ってゆっくり⛺️午後は雲が広がってきたけれども、夕陽が空をオレンジ色に照らし、下界の紅葉と燃えるような共演🔥
日暮れとともに早々に就寝、夜中に雨音がしていたけれども、起床した3時台にはテントは乾いていて、サクッと撤収⛺️出発しようとしたら雨がパラついてきたので雨装備で下山。真っ暗なので熊鈴2つ、「熊をぼる」、ヤマレコの音声1分おき最大ボリュームで熊対策🐻
ザーザー降りでも登ってくるハイカーの多いこと、さすが紅葉時期の涸沢人気😳

今回は結果的にギリギリのナイスタイミングで紅葉の涸沢デビューを果たし、屏風の頭のオマケもついて、大充実の山行となりました♥️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

Buna-blueさん、お早うございます!
とても素晴らしい写真の数々。。。
見入ってしまいました!
こちらと比べても何とも早い紅葉と黄葉が綺麗です!
来週から一気に気温が下がってくる予報なのでさらに紅葉も進むでしょう。。。
近場で花と紅葉を楽しみます🌸
それではでは🌺
2025/10/17 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら