瑞牆、小川山

genter
その他1人 | 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|
写真
感想
同じパートナーと2連登。
秋っぽくなってきたと思いきや、台風の影響で一日目はシケっぽく、2日目は晴れすぎて気温も上がり、暑かった。
1日目
パートナーがレマンサルがワンテンなので、コロッセオへ。
私もミストがワンテンだったのでお互い行きたい場所が被って良かった。
天気予報がいまいちで、登れるか不安だったが、午前中はなんとか。
午後から霧雨になってしまい、レマンサルの回収は雨の中でとても怖そうだった。
私はミストを午前中にRPできたので雨の影響を受けずに済んだ。
以下登攀記録 ムーブなど記載有
[ミスト] 13c ×◯
良い感じのビジュな人気ルートひしめくコロッセオの中にひっそりと裏側の壁に存在するルート。去年初登されたが、グレード感は甘めに感じた。
核心は最後の方になっており、内容はカチやポッケを駆使して登る垂壁花崗岩クライミングでおもしろい。マスターだと終了点から2個目までのクイックドローをかけるのが怖い。
初日でなんとなくムーブができて、2日目にムーブ固めて、3日目にヌン掛けしてからの2便目でRPと理想通りの感じでできて良かった。
[トップガン] 13a ××
最も苦手なランジムーブ。インドアジムでもなるべく飛ばずに過ごしてきたが、向き合う時が来たようだ。
10bくらいのアプローチをしてから難しいポジションを作ってから第一ランジ。
左手をしっかりポッケにねじ込み、親指を引っ掛けると取れるようになった。
第二ランジは出来ず終い。触れるけど早押しクイズのピンポン状態で掴めずにフォール。
次は足位置いろいろ変えて試してみよう
2日目
天気予報が好転してめっちゃ晴れた。
てか暑い。パートナーが私の行きたい所に付き合ってくれて小川山の涸沢1峰へ。
アプローチ滝汗でした。
前日にミストを登れて気分が良かったが、流れ星でボコボコにされて、シュンってなる。
それがクライミングなのだ。
[流れ星] 12d NP ××
今シーズンの目標にしようかどうしようか考えてたやつを触る。
春にワントライだけした時は核心ムーブ以外は全部出来たのだけど、今回やったらほとんど忘れて何もさせてもらえず。
あれ、こんなに難しかったっけ?
リード中にフォールして、カムが2個ふっ飛んで、心が折れる。
その後はパートナーと一緒にトップロープで遊んだ。
通ってればできそうな気がしなくもない。
かなりツラいルートだが、何故か家帰ったらまたやりたくなってくる不思議なルート。
取り付きはハンギングビレイ。
出だしからボルダリーなムーブ、ワイド、フィンガー、ちっせぇカムで頑張る局面、
などなど盛りだくさん。
高度感もあり、マルチやってる気分になります。とりあえず頑張ってみますか!



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する