布引ハーブ園



- GPS
- 04:43
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 464m
- 下り
- 430m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:15
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日は布引ハーブ園までハイキング。
9月にコロナにかかり約1ヶ月ぶりのお出かけ。山へのハイキングは実に2ヶ月ぶりとなる。リハビリハイキングだ。
7月に再度山に来たとき布引貯水池を経由しているので初めての道じゃない。布引の滝から布引貯水池までは観光客もいっぱいなので安心感がハンパない。
布引の滝から布引貯水池の間の谷川橋の下の川でイノシシが永眠していた。イノシシ怖いけど、こういう姿を見るとかわいそうに…と思う。
さて布引貯水池を抜けてすぐ右手、鳥居の階段を上がり山道を巻いて登ること10分程度?舗装道路を右へ行くと布引ハーブ園に到着。思っていたよりも近かった。
布引ハーブ園の風の丘中間駅より、花やハーブを楽しみながらゆっくりと山頂駅まで歩く。人は多いが広いのでそんなに混雑感は無い。しかし想像はしていたがインバウンド客の多いこと!新神戸駅から気軽にロープウェイで来れるからだろうなぁ。富裕層の方々である。
山頂駅はドイツ祭りが開催中のためか売店に長蛇の列。人も多いので早々に退散することに。
当初の予定ではハーブ園マップ22番のハイキング道で下りるつもりだったが、いかにもなにか野生動物がいそうな鬱蒼とした道に見えて怖いのでやめた。以前に摩耶山でイノシシに遭遇して怖い思いをしている。そして今年の異常なまでのクマ出没のニュース。絶対にここにいないとは限らない。素直にハーブ園内を下りた。
ハーブ園をあとにし、市ヶ原方面へ。なぜなら摩耶山へのルート、トゥエンティクロスのさわりだけでも見てみたかったから。時間的に摩耶山まで行くことは無理なので、さわりというか始まりというかそこら辺まで行ってみようと思って地図をたよりに進んでみた。
所々に立っている案内板にトゥエンティクロスとは書いているが、あと何kmの表示は無い。不安になりながら進むが結構な山道。時間的にそっち方面に登っていく人も少なくますます不安になってきた頃、前からきたお兄さんに同行者(姉)が質問。
「トゥエンティクロスの始まりあたりは、あとどれくらいですか?」と聞くと「まだまだ結構ありますよ。小一時間くらい…?」と教えてもらったので迷わず引き返すことに。
下山し始めてすぐくらいで同行者(姉)が膝が痛いと嘆き出す。やはり2ヶ月ぶりの山行だからか。市ヶ原の桜茶屋で膝サポーターを巻くも結局新神戸駅まで痛みは続き、かなりゆっくりの下山となった。
今回はともにコロナにかかって約1ヶ月這うように仕事へ行き、ようやく体調もマシになってきたので決行したハイキング。布引ハーブ園までは思ってたより早く着いたので、ちょうどよいリハビリになった。同行者(姉)の膝痛以外は体調不良にならなかったので自信も取り戻すことができたので良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する