ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8798124
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雨の三峰から奥宮(妙法ヶ岳)〜秩父湖周遊路へ

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
16.4km
登り
702m
下り
1,334m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:23
合計
6:31
距離 16.4km 登り 702m 下り 1,334m
9:54
9:55
41
10:36
7
10:43
11:00
3
11:03
44
11:47
11:48
14
12:02
11
12:13
12:14
8
12:22
6
12:33
12:36
123
14:39
75
天候 雨、奥宮周辺は雲んなか
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜寄居〜(秩鉄)〜秩父〜(西武バス)〜西武秩父〜三峯神社バス停下車
帰り:大滝温泉バス停〜(西武バス)〜三峰口〜(秩鉄)〜寄居〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
奥宮への断崖を巡る道、立派な階段がつけられ、昔の木造りの回廊(崩壊して久しい)と比較して安心感が違いました。
奥宮への道はハイカーも多くにぎやかどしたが、逆に秩父湖周遊路は歩くハイカーも全くもって居らず、さみしい道でした。
5時10分過ぎ、地元駅を始発電車にのる。
2025年10月11日 05:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 5:08
5時10分過ぎ、地元駅を始発電車にのる。
小川町にて
2025年10月11日 05:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 5:37
小川町にて
寄居行きに乗り換えて
2025年10月11日 05:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 5:42
寄居行きに乗り換えて
寄居からは秩鉄
2025年10月11日 06:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 6:40
寄居からは秩鉄
んで秩父駅に着き
2025年10月11日 06:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 6:42
んで秩父駅に着き
こっからは、いったん西武秩父行きのバスに乗る。
2025年10月11日 06:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 6:42
こっからは、いったん西武秩父行きのバスに乗る。
ここは
2025年10月11日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 7:10
ここは
西武秩父駅。
ここまで約2時間
2025年10月11日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 7:10
西武秩父駅。
ここまで約2時間
こっから再び三峯神社行きのバス。
なんでわざわざ秩父駅からここまで?って思うでしょ?
2025年10月11日 07:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 7:11
こっから再び三峯神社行きのバス。
なんでわざわざ秩父駅からここまで?って思うでしょ?
それは先頭に並びたかったノダった。
予想通り次々と人が並び始めたが、先頭で乗り込む。
2025年10月11日 07:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 7:59
それは先頭に並びたかったノダった。
予想通り次々と人が並び始めたが、先頭で乗り込む。
三峯神社バス停到着。
ここまで4時間余りかかった。
なぜそこまですんの?と思われる方もおられるでしょうが、その理由は後でなww
2025年10月11日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:23
三峯神社バス停到着。
ここまで4時間余りかかった。
なぜそこまですんの?と思われる方もおられるでしょうが、その理由は後でなww
階段を登り
2025年10月11日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:23
階段を登り
ビジターセンターを通過
2025年10月11日 09:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:24
ビジターセンターを通過
狭い道に入る
2025年10月11日 09:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:30
狭い道に入る
雲取登山道方面へのショートカット道
2025年10月11日 09:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:31
雲取登山道方面へのショートカット道
整然とした石畳道。
伊勢路を歩いた際の、荒くれた石畳道とは大違い。
2025年10月11日 09:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:31
整然とした石畳道。
伊勢路を歩いた際の、荒くれた石畳道とは大違い。
「三峯神領民家」っていう茅葺の古民家がある。
神領民、てぇのは、神社の領地内に住んでいた人々の事らしい。
2025年10月11日 09:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:32
「三峯神領民家」っていう茅葺の古民家がある。
神領民、てぇのは、神社の領地内に住んでいた人々の事らしい。
すでに雲んなか
2025年10月11日 09:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:34
すでに雲んなか
奥宮への、一の鳥居
2025年10月11日 09:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:39
奥宮への、一の鳥居
ホンマに、、久しぶりだ
お邪魔しまっせ
2025年10月11日 09:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:39
ホンマに、、久しぶりだ
お邪魔しまっせ
尾根筋に出て
2025年10月11日 09:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:41
尾根筋に出て
岩っぽい道
2025年10月11日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:47
岩っぽい道
二の鳥居通過
2025年10月11日 09:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:54
二の鳥居通過
さぁて、どうなってんだろ?
2025年10月11日 09:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:54
さぁて、どうなってんだろ?
次の尾根への回り道
2025年10月11日 09:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:56
次の尾根への回り道
ケルンを通過。
以前訪れた際は、こんなもんはなかった記憶。
それって、相当昔じゃねぇか??ww
2025年10月11日 09:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 9:57
ケルンを通過。
以前訪れた際は、こんなもんはなかった記憶。
それって、相当昔じゃねぇか??ww
広場を通過し
2025年10月11日 10:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:01
広場を通過し
視界は幾分不明瞭で
2025年10月11日 10:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:07
視界は幾分不明瞭で
ヤツが出てきても
2025年10月11日 10:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:11
ヤツが出てきても
少しも不思議じゃあないノダ
2025年10月11日 10:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:15
少しも不思議じゃあないノダ
ぜぃぜぃと登ると
2025年10月11日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:16
ぜぃぜぃと登ると
ベンチスルー。

画像が不鮮明なのは、カメラがいまいち不調だからかな?
2025年10月11日 10:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:17
ベンチスルー。

画像が不鮮明なのは、カメラがいまいち不調だからかな?
細狭道を渡り
2025年10月11日 10:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:20
細狭道を渡り
鳥居前のあずまやに到着
2025年10月11日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:22
鳥居前のあずまやに到着
三の鳥居をくぐり
2025年10月11日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:22
三の鳥居をくぐり
岩を避けるよに進む
2025年10月11日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:26
岩を避けるよに進む
ん〜〜視界5~6mってとこか?
2025年10月11日 10:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:28
ん〜〜視界5~6mってとこか?
やせ尾根を進む
2025年10月11日 10:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:31
やせ尾根を進む
こ〜ゆ〜雰囲気も良いもんだぜ
2025年10月11日 10:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:33
こ〜ゆ〜雰囲気も良いもんだぜ
岩の間を、まさしく回廊のよな道が続く
2025年10月11日 10:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:34
岩の間を、まさしく回廊のよな道が続く
木段を過ぎる。
この辺が独標。
2025年10月11日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:35
木段を過ぎる。
この辺が独標。
鉄梯子?が見えて
2025年10月11日 10:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:39
鉄梯子?が見えて
奈落にかかる橋。
その昔、ここにかかる橋は木製で、今にも崩れそうな様相を呈していて、通過するのに相当な覚悟が必要なノダったが、案の定いつの間にか崩れ落ちて久しい。
2025年10月11日 10:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:43
奈落にかかる橋。
その昔、ここにかかる橋は木製で、今にも崩れそうな様相を呈していて、通過するのに相当な覚悟が必要なノダったが、案の定いつの間にか崩れ落ちて久しい。
ようやく奥宮直下
2025年10月11日 10:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:46
ようやく奥宮直下
ここだけなぜか階段が途切れて3〜4mほどの岩場をクリアせねばならぬ、のは変わらず。
2025年10月11日 10:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:47
ここだけなぜか階段が途切れて3〜4mほどの岩場をクリアせねばならぬ、のは変わらず。
奥宮到着。
丁重にお参り、まずは、伊勢路の旅を終えたことを報告できた。
マンガチックなおいぬ様も健在で、ヨカタ、、
2025年10月11日 10:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 10:51
奥宮到着。
丁重にお参り、まずは、伊勢路の旅を終えたことを報告できた。
マンガチックなおいぬ様も健在で、ヨカタ、、
さて、戻るしかないので、引き返す。
パイプ橋まで戻った。
2025年10月11日 11:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:01
さて、戻るしかないので、引き返す。
パイプ橋まで戻った。
東屋まで戻った。
ここで腹の虫が鳴ったんで、ちょいと休憩し空腹を満たす。
2025年10月11日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:27
東屋まで戻った。
ここで腹の虫が鳴ったんで、ちょいと休憩し空腹を満たす。
この山行で唯一の花
2025年10月11日 11:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:27
この山行で唯一の花
ケルンまで戻った
2025年10月11日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:45
ケルンまで戻った
霧の中に
2025年10月11日 11:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:47
霧の中に
鳥居が浮かぶ
2025年10月11日 11:57撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:57
鳥居が浮かぶ
ありがとござる
2025年10月11日 11:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:58
ありがとござる
簡易舗装になった
2025年10月11日 11:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 11:58
簡易舗装になった
次第に
2025年10月11日 12:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:03
次第に
人が多くなって
2025年10月11日 12:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:07
人が多くなって
本殿へ
2025年10月11日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:10
本殿へ
聞こえるのは予想通りチャイナ系の声
2025年10月11日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:11
聞こえるのは予想通りチャイナ系の声
山門をくぐり
2025年10月11日 12:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:12
山門をくぐり
この上が本殿だが、人大杉なんで、こっからお参り。
2025年10月11日 12:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:14
この上が本殿だが、人大杉なんで、こっからお参り。
てくてく
2025年10月11日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:16
てくてく
オオカミ信仰は武蔵の国だけ、と言ってもいいようだな
2025年10月11日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:16
オオカミ信仰は武蔵の国だけ、と言ってもいいようだな
なおも進み
2025年10月11日 12:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:21
なおも進み
裏参道の鳥居
2025年10月11日 12:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:25
裏参道の鳥居
そのまま右へ進み
2025年10月11日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:26
そのまま右へ進み
この先には三角点があるようだが、確認したことはない
2025年10月11日 12:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:27
この先には三角点があるようだが、確認したことはない
この道は
2025年10月11日 12:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:31
この道は
三峰公園周遊道といって、あたりはシャクナゲやツツジの群生地。
2025年10月11日 12:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:31
三峰公園周遊道といって、あたりはシャクナゲやツツジの群生地。
ここを分け入る
2025年10月11日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:33
ここを分け入る
こっから、秩父湖周遊道になる。
2025年10月11日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:33
こっから、秩父湖周遊道になる。
最初はこんなふうに、なんでもない原っぱなノダが
2025年10月11日 12:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:34
最初はこんなふうに、なんでもない原っぱなノダが
そのうち
2025年10月11日 12:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:35
そのうち
尾根を下る急斜面になる
2025年10月11日 12:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:37
尾根を下る急斜面になる
一応木段がつけられてはいるが
2025年10月11日 12:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:39
一応木段がつけられてはいるが
思い出したように道標が現れるだけで
2025年10月11日 12:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:49
思い出したように道標が現れるだけで
何の気なしに歩いてると途端に迷うから、歩かれる方は注意しなよ。
2025年10月11日 12:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:52
何の気なしに歩いてると途端に迷うから、歩かれる方は注意しなよ。
左下に県道だが
2025年10月11日 12:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:53
左下に県道だが
見向きもせずに進む
2025年10月11日 12:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:55
見向きもせずに進む
お化けのよな、見ようによっては不思議なキノコが辺り一面。
2025年10月11日 12:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:56
お化けのよな、見ようによっては不思議なキノコが辺り一面。
トンネルのよな道を進めば
2025年10月11日 12:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:56
トンネルのよな道を進めば
開けるか?
2025年10月11日 12:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:58
開けるか?
県道に隣接した休憩地に出た。
2025年10月11日 12:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 12:59
県道に隣接した休憩地に出た。
ちょとだけ休んで
2025年10月11日 13:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:10
ちょとだけ休んで
先へ。
2025年10月11日 13:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:10
先へ。
さてこの先は
2025年10月11日 13:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:11
さてこの先は
急登。
2025年10月11日 13:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:12
急登。
981Pが近づき
2025年10月11日 13:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:16
981Pが近づき
岩が増えてきた
2025年10月11日 13:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:17
岩が増えてきた
なんか建物らしきもんがみえた
2025年10月11日 13:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:18
なんか建物らしきもんがみえた
電波中継施設を通過し
2025年10月11日 13:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:19
電波中継施設を通過し
再度急な尾根を下る。
2025年10月11日 13:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:25
再度急な尾根を下る。
要所には木段がつけられてはいるノダが、時折それを見失って、迷いがちになる。
2025年10月11日 13:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:27
要所には木段がつけられてはいるノダが、時折それを見失って、迷いがちになる。
んでそんな時には決まってこの道標が姿を現す
2025年10月11日 13:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:27
んでそんな時には決まってこの道標が姿を現す
数回登り下りして
2025年10月11日 13:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:34
数回登り下りして
再び県道にでる。
しばらく県道沿いに進み
2025年10月11日 13:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:36
再び県道にでる。
しばらく県道沿いに進み
晴れてれば秩父湖や二瀬ダムが一望できるノダが、なんも見えませぬ、、
2025年10月11日 13:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:38
晴れてれば秩父湖や二瀬ダムが一望できるノダが、なんも見えませぬ、、
ほどなく
2025年10月11日 13:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:38
ほどなく
県道を離れ分け入る
2025年10月11日 13:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:45
県道を離れ分け入る
この辺り特有の湿っぽさと、巨木には古い苔が付く。
(ホンマは地衣類というが)
2025年10月11日 13:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:48
この辺り特有の湿っぽさと、巨木には古い苔が付く。
(ホンマは地衣類というが)
気分的に滅入るよな坂を下ると
2025年10月11日 13:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:52
気分的に滅入るよな坂を下ると
林道が見えた
2025年10月11日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:53
林道が見えた
降り立って
2025年10月11日 13:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:55
降り立って
間髪入れず、みたび分け入る。
2025年10月11日 13:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:56
間髪入れず、みたび分け入る。
あれ?ひとんち??
2025年10月11日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:59
あれ?ひとんち??
なんか今までと比較して、整然とした雰囲気だが
2025年10月11日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 13:59
なんか今までと比較して、整然とした雰囲気だが
それは幻想だったようで、すぐに元の山道に引き戻された
2025年10月11日 14:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:02
それは幻想だったようで、すぐに元の山道に引き戻された
ん〜〜ちょいと、てかだいぶマズそな、、
2025年10月11日 14:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:03
ん〜〜ちょいと、てかだいぶマズそな、、
岩の間を縫うよに進み
2025年10月11日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:05
岩の間を縫うよに進み
あ、祠
2025年10月11日 14:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:08
あ、祠
ありがとうございまする、、
2025年10月11日 14:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:08
ありがとうございまする、、
祠を過ぎると、なにやら水の雰囲気がする
2025年10月11日 14:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:09
祠を過ぎると、なにやら水の雰囲気がする
秩父湖まではもうすぐかな?
2025年10月11日 14:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:09
秩父湖まではもうすぐかな?
こ〜ゆ〜道は要注意で、山側を意識して進む
2025年10月11日 14:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:12
こ〜ゆ〜道は要注意で、山側を意識して進む
この看板を通過し、すぐに
2025年10月11日 14:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:14
この看板を通過し、すぐに
県道と合流
2025年10月11日 14:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:15
県道と合流
遠目に、大洞川にかかる吊り橋が見えたが、とても渡るにゃ無理無理。
あそこから先は、魑魅魍魎が住み旅人を迷わせる和名倉山域なノダ。
2025年10月11日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:17
遠目に、大洞川にかかる吊り橋が見えたが、とても渡るにゃ無理無理。
あそこから先は、魑魅魍魎が住み旅人を迷わせる和名倉山域なノダ。
吊り橋へはこっから行けるノダが、いまは通行禁止。
なんでも橋はもうボロボロらしい。
写真を拡大するとそうでもないようだが、、、
2025年10月11日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:17
吊り橋へはこっから行けるノダが、いまは通行禁止。
なんでも橋はもうボロボロらしい。
写真を拡大するとそうでもないようだが、、、
山小屋のよな建物があって
2025年10月11日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:18
山小屋のよな建物があって
このオヤジは誰??
2025年10月11日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:18
このオヤジは誰??
ここは
2025年10月11日 14:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:19
ここは
埼玉大学秩父山寮で、あの銅像の主は千島祐三ってひとで、この辺りの名士らしい。
2025年10月11日 14:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:19
埼玉大学秩父山寮で、あの銅像の主は千島祐三ってひとで、この辺りの名士らしい。
依然山には雲がかかり
2025年10月11日 14:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:22
依然山には雲がかかり
垣間見れる秩父湖は、心なしか水少なし
2025年10月11日 14:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:23
垣間見れる秩父湖は、心なしか水少なし
そのままてくてく
2025年10月11日 14:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:23
そのままてくてく
二瀬ダム見えた〜〜
2025年10月11日 14:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:27
二瀬ダム見えた〜〜
もう少しでR140に入る
2025年10月11日 14:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:28
もう少しでR140に入る
あ〜〜やっぱ少ないねぇ水、、、
2025年10月11日 14:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:28
あ〜〜やっぱ少ないねぇ水、、、
秩父湖の碑を通過
2025年10月11日 14:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:29
秩父湖の碑を通過
堰堤を渡るとする
2025年10月11日 14:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:30
堰堤を渡るとする
少ないよこれ、、

ただし、このダムは荒川の治水を主な目的で作られたっていうから、水不足とは直接的にはカンケーが少ないノダが、、
2025年10月11日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:31
少ないよこれ、、

ただし、このダムは荒川の治水を主な目的で作られたっていうから、水不足とは直接的にはカンケーが少ないノダが、、
もうすぐ渡り終える
2025年10月11日 14:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:32
もうすぐ渡り終える
秩父湖の向こうには和名倉山系の一端が迫る
2025年10月11日 14:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:33
秩父湖の向こうには和名倉山系の一端が迫る
こっからはロード、ひたすらR140を歩く
2025年10月11日 14:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:36
こっからはロード、ひたすらR140を歩く
左上には二段になった周遊道
2025年10月11日 14:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:36
左上には二段になった周遊道
そこを歩けばトンネルにぶち当たるから、あえて歩かなかったノダった
2025年10月11日 14:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:37
そこを歩けばトンネルにぶち当たるから、あえて歩かなかったノダった
この辺り唯一の商店には
2025年10月11日 14:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:39
この辺り唯一の商店には
明日開催される龍勢祭りのポスター
2025年10月11日 14:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:44
明日開催される龍勢祭りのポスター
雨は小康状態になるが
2025年10月11日 14:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 14:55
雨は小康状態になるが
それでも濡れることには免れない
2025年10月11日 15:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:03
それでも濡れることには免れない
てくてく
2025年10月11日 15:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:05
てくてく
もみじ街道の碑を通過
2025年10月11日 15:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:06
もみじ街道の碑を通過
山は依然雲に包まれ
2025年10月11日 15:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:10
山は依然雲に包まれ
そういやぁここも奥秩父の端っこなノダな
2025年10月11日 15:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:22
そういやぁここも奥秩父の端っこなノダな
バス停通過し
2025年10月11日 15:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:36
バス停通過し
川沿いの手前の建物は発電所
2025年10月11日 15:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:41
川沿いの手前の建物は発電所
あのぶっといパイプを通して流れ落ちる水を利用して、発電してる
2025年10月11日 15:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:41
あのぶっといパイプを通して流れ落ちる水を利用して、発電してる
橋わたり
2025年10月11日 15:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:45
橋わたり
ゲートをくぐる
2025年10月11日 15:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:45
ゲートをくぐる
旧秩父支庁の片隅には
2025年10月11日 15:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:48
旧秩父支庁の片隅には
旧大滝村閉村の碑
2025年10月11日 15:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:48
旧大滝村閉村の碑
ほどなく
2025年10月11日 15:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:52
ほどなく
落合地区に入る
2025年10月11日 15:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:52
落合地区に入る
あの建物は御嶽普寛神社
2025年10月11日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:54
あの建物は御嶽普寛神社
んで進めば
2025年10月11日 15:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:54
んで進めば
トンネル。
このトンネルを、バスは通る。
2025年10月11日 15:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:56
トンネル。
このトンネルを、バスは通る。
8月1日から、西武バスの三峰神社線が運行を再開、ただしいくつかのバス停をすっ飛ばす。
2025年10月11日 15:56撮影
1
10/11 15:56
8月1日から、西武バスの三峰神社線が運行を再開、ただしいくつかのバス停をすっ飛ばす。
右下の路線図を拡大したのがこれ。
大輪バス停とか、岡本、神岡なども通らない。
臨時的にバスはトンネルを通過するので、強石〜神岡間は休止となる。だから当然大輪から始まる表参道は歩けない。
よって考えに考えて今回の山行計画を計画した次第。
2025年10月11日 15:56撮影
1
10/11 15:56
右下の路線図を拡大したのがこれ。
大輪バス停とか、岡本、神岡なども通らない。
臨時的にバスはトンネルを通過するので、強石〜神岡間は休止となる。だから当然大輪から始まる表参道は歩けない。
よって考えに考えて今回の山行計画を計画した次第。
グーグルマップでも、そのトンネルはちゃんと表示されてる。
紫色の矢印は従来の路線で、そのいくつかのバス停には止まらず、強石バス停手前からトンネルに入り、大滝温泉の数十メートル先にトンネルから出る。
2025年10月11日 15:56撮影
1
10/11 15:56
グーグルマップでも、そのトンネルはちゃんと表示されてる。
紫色の矢印は従来の路線で、そのいくつかのバス停には止まらず、強石バス停手前からトンネルに入り、大滝温泉の数十メートル先にトンネルから出る。
見えた〜
2025年10月11日 15:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 15:58
見えた〜
大滝温泉到着
2025年10月11日 16:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 16:00
大滝温泉到着
バスがすぐに来た。
時間通りどす。

バスはほぼ満員で、ヘイトするわけじゃあないけど、そのほとんどがC国人どした。
携帯で平気で大声で話するしな、こ〜ゆ〜ことするから『c国人は、、』なんて言われるノダ。
もっとも当人たちはそんなこと意に介してもいないノダろうけどな。

伊勢路から2週間、割と充実した山行どした。
2025年10月11日 16:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
10/11 16:00
バスがすぐに来た。
時間通りどす。

バスはほぼ満員で、ヘイトするわけじゃあないけど、そのほとんどがC国人どした。
携帯で平気で大声で話するしな、こ〜ゆ〜ことするから『c国人は、、』なんて言われるノダ。
もっとも当人たちはそんなこと意に介してもいないノダろうけどな。

伊勢路から2週間、割と充実した山行どした。
10/13追加
西武秩父駅にて、早朝に秩父消防署の方々が、こんな小冊子を配布されておりまスタ。
2025年10月13日 14:12撮影 by  Canon TS3300 series Network, Canon
1
10/13 14:12
10/13追加
西武秩父駅にて、早朝に秩父消防署の方々が、こんな小冊子を配布されておりまスタ。
これは手のひらに収まる程度の小冊子
2025年10月13日 14:13撮影 by  Canon TS3300 series Network, Canon
1
10/13 14:13
これは手のひらに収まる程度の小冊子
表どす
2025年10月13日 14:15撮影 by  Canon TS3300 series Network, Canon
1
10/13 14:15
表どす
裏どす。

ザックの片隅にでも入れて、お守り的に持とうかと。
2025年10月13日 14:16撮影 by  Canon TS3300 series Network, Canon
1
10/13 14:16
裏どす。

ザックの片隅にでも入れて、お守り的に持とうかと。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

先週は山をお休みしました。
伊勢路の旅を終え、なんか抜け殻のようになりながら淡々と仕事ややるべきことをこなしてたが、どこか頭の片隅は矢吹ジョー的に真っ白になってました。

んで一念発起、数か月前からなんとなく思ってた、三峯神社奥宮、別名妙法が岳への山行を実行に移すべくルートを吟味するんですが、バスが動かねぇ、、とのこと。
運よく8月に入って運航再開のうわさを聞き、ただちにルートを策定し今回の山行に至ったというわけで。

ただし、大輪にはバスが止まらず、したがって表参道を歩けないことが判明。
さて、、、ど〜しよ〜、、
考えた末、神社から秩父湖に降りるルートがあることを見つけ、今回その道に挑みまスタ。
その名も秩父湖周遊路。
歩いてみて、もちっと整備すればハイカーも多くなるのかなと、でも逆にあまり多くなりすぎてもなんだかな、、と。
でも、静かな道でゆっくりと歩けたんで、結果としてヨカタです。

奥宮、もういつ歩いたのか思い出せないくらいだからだいぶ昔、100年くらい経つかなWW
橋が、木製から金属製に代わったくらいで、あとはお変わりなかったんで、これもヨカタ。

ps:
こんな歌、聞いておりまする。
レディガガ、素顔はフツーの女の子なんだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら