記録ID: 8799916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山と権現岳と三ツ頭
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:22
距離 11.9km
登り 1,448m
下り 1,446m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平からスタートした直後にいくつか分岐がありちょっと迷いがちですが、上に向かっていけば大丈夫です。 編笠山までは特に問題ありません。編笠山から青年小屋までは岩や道が湿っていて歩きづらいです。大岩の上を歩くようになると特に問題ありません。 青年小屋から権現岳までは、落石注意です。 権現岳から三ツ頭までは特に問題ありません。 三ツ頭から下る登山道は、落ち葉があり、土や木の根や岩が湿っているので、すべりやすいです。 八ヶ岳横断歩道の枕木のような階段は疲れます。 |
写真
感想
東ギボシの岩壁が好きなので、編笠山から権現岳へのコースにしたのに、のろし場では展望なし。その先も展望は期待薄だったが、ガスが薄くなってきて、ちょうど東ギボシの岩壁が見えるところでガスが晴れた。もう最高だった。東ギボシに登ったらちょうど良いタイミングでブロッケンも見えた。すごく運が良かった。権現岳の山頂での展望はイマイチだったが、三ツ頭へ近づくにつれて晴れてきて、振り返って見る権現岳はとても綺麗だった。今度は天女山から権現岳に登ってみたいと思った。
編笠山への登りは、観音平からは近いという利点はあるが、普通に山頂についてしまうので、あまりおもしろみはなかった。以前登った富士見高原リゾートの登山口からのルートだと、ちょっと長く歩くが、山頂直下の大岩を登って行くことになるので、このルートの方が編笠山へ登った満足感が大きいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する