記録ID: 880059
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(七合目登山口コース)
2016年05月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 641m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 4:22
- 合計
- 7:59
距離 5.8km
登り 641m
下り 641m
6:04 蓼科山7合目登山口
6:13 馬返し
7:06 蓼科山荘
8:07 蓼科神社奥宮
10:02 蓼科山
12:27 蓼科山頂ヒュッテ
6:13 馬返し
7:06 蓼科山荘
8:07 蓼科神社奥宮
10:02 蓼科山
12:27 蓼科山頂ヒュッテ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七合目登山口には広大な駐車場が二箇所あり、万一満杯の場合でも、1キロほど戻った御泉水自然園にもかなり広い駐車場がある。 七合目登山口から先の大河原峠への道は、現在車両通行止めとなっているので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目登山口からのコースは利用者が多く、一本道なので迷う心配はない。登りは程良い急登でどんどん高度を稼げるが、下りは山頂直下の岩場が傾斜が急なので、慎重に足場を選んで下りる必要がある。蓼科山荘からの下りは三方向に分岐しているので、下山方向をよく確かめたい。蓼科山荘から七合目登山口までの下りの前半は、ザレた急斜面が続くので、足を滑らせて転倒しないように注意。全体的に登りは楽だが、下りに思いのほか苦労するコースという印象を受けた。 登山口、蓼科山荘、蓼科山頂ヒュッテでトイレが利用できる。 携帯電話(au)は登山口と山頂で良好につながる。 |
その他周辺情報 | 諏訪インターまたは諏訪南インターに下る途中に立ち寄り温泉施設が点在している。諏訪南インターを少し通り過ぎた先にも水神の湯があるので、道路状況に応じてインター近くの温泉に寄って時間調整をすることも可能。 |
写真
感想
鉄板の快晴予報に心躍らせて、2年ぶりの日本百名山アプローチで蓼科山に遠征。
当初は大河原峠からの周回コースプランを考えていたが、七合目登山口より先が通行止めになっていたので、七合目登山口からの往復コースに予定を切り替える。
雲一つない快晴の朝陽の中をぐんぐん高度を上げていき、まだ人影まばらな山頂からの360度の広大な展望に酔いしれた。
ここ数日ずっと高温の好天が続いていたためか、空気が霞んでいてあまり遠望が利かず、北アルプスや南アルプスまで一望というわけにはいかなかったものの、北八ヶ岳から南八ヶ岳に連なる稜線の展望は素晴らしかった。
時間が経つに連れてどんどん登山客が増えてきて、やはり日本百名山の賑わいはレベルが違う。
山頂で随分のんびりした後、昼過ぎにも多数登ってくる登山客を見送りながら、樹林帯に注ぐ午後の日射しの中を気持ちよく下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する