ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8800754
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

瀬戸内しまなみ海道ウルトラウォーク

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月12日(日)
情報量の目安: S
都道府県 広島県 愛媛県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:21
距離
75.0km
登り
1,347m
下り
1,340m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:34
休憩
0:27
合計
9:01
距離 38.4km 登り 423m 下り 406m
15:00
2
スタート地点
16:07
16:08
27
16:34
16:41
16
19:38
19:40
96
21:16
35
23:59
宿泊地
天候 ほとんど曇りでしたが、雨は降りませんでした
気温はスタート直後はやや暑く感じましたが、全体に歩くのにちょうどよいコンディションだったと思います
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新幹線で福山→在来線で尾道→渡船で向島へ
帰りは今治から在来線特急(しおかぜ)で岡山→新幹線で戻りました
帰りはほぼ爆睡でしたが、宇多津~児島では目を覚まして瀬戸大橋を車窓から眺めることができました
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装道路
橋に接続する区間は勾配あり
その他周辺情報 しまなみ温泉喜助の湯
疲れ切った体に適温の炭酸泉が(文字通り)しみました
スタートしてしばらくは住宅地の中を進みます。
私はスロースターターなので、どんどん追い抜いていってもらいます。
向島は橋で本土と結ばれているのもありますが、いわゆる「島」という雰囲気はないと思いました
2025年10月11日 15:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:22
スタートしてしばらくは住宅地の中を進みます。
私はスロースターターなので、どんどん追い抜いていってもらいます。
向島は橋で本土と結ばれているのもありますが、いわゆる「島」という雰囲気はないと思いました
やっと海
さすがに遅すぎてスタッフさんが真後ろをついてきていました
2025年10月11日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:48
やっと海
さすがに遅すぎてスタッフさんが真後ろをついてきていました
向島と岩子島を結ぶ向島大橋です。
今回は通りませんが、アーチとトラスが一体化した無骨さがチャームポイントですね
2025年10月11日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:59
向島と岩子島を結ぶ向島大橋です。
今回は通りませんが、アーチとトラスが一体化した無骨さがチャームポイントですね
なにかの奇岩
特に命名はされていない模様
2025年10月11日 16:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:12
なにかの奇岩
特に命名はされていない模様
1つ目の橋、因島大橋が見えて参りました。
優美な吊り橋ですね。
実は、ここから橋のたもとまでは1km以上あります。橋をうまく撮るのって難しい…
2025年10月11日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:17
1つ目の橋、因島大橋が見えて参りました。
優美な吊り橋ですね。
実は、ここから橋のたもとまでは1km以上あります。橋をうまく撮るのって難しい…
因島大橋へはここを上がっていきます
2025年10月11日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:35
因島大橋へはここを上がっていきます
因島大橋の内部写真です。
この橋は2階建てになっていて、上が自動車道、下が二輪車・歩行者道です
この構造のせいなのか、この橋、物凄く揺れます。とにかく揺れまくる。高さも相まって、高所恐怖症の人はダメでしょうね。
2025年10月11日 16:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:40
因島大橋の内部写真です。
この橋は2階建てになっていて、上が自動車道、下が二輪車・歩行者道です
この構造のせいなのか、この橋、物凄く揺れます。とにかく揺れまくる。高さも相まって、高所恐怖症の人はダメでしょうね。
謎の恐竜(?)
2025年10月11日 17:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 17:10
謎の恐竜(?)
モアイ(??)
どういうコンセプトなのか…
2025年10月11日 17:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 17:17
モアイ(??)
どういうコンセプトなのか…
因島に降り立ちましたが、ここからが長い。
そうこうしているうちに日が暮れてきました。
2025年10月11日 17:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 17:28
因島に降り立ちましたが、ここからが長い。
そうこうしているうちに日が暮れてきました。
第1エイド到着です。
もう真っ暗ですね。
休憩もそこそこに出立します。
2025年10月11日 18:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 18:27
第1エイド到着です。
もう真っ暗ですね。
休憩もそこそこに出立します。
がしがし進んでいくと、2つ目の生口橋が見えてきました。これまた橋のたもとまで1km以上はあるという…
2025年10月11日 19:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 19:05
がしがし進んでいくと、2つ目の生口橋が見えてきました。これまた橋のたもとまで1km以上はあるという…
生口橋は斜張橋で、歩道は車道と並行して設けられています。反対側には原付専用道があります。
2025年10月11日 19:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 19:26
生口橋は斜張橋で、歩道は車道と並行して設けられています。反対側には原付専用道があります。
海の安全を祈願しているのでしょうか。
心の中で手を合わせます。
2025年10月11日 21:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 21:22
海の安全を祈願しているのでしょうか。
心の中で手を合わせます。
ちょいちょい設置してある謎の構造物。
釣り人の姿もちらほら見えます。
2025年10月11日 21:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 21:39
ちょいちょい設置してある謎の構造物。
釣り人の姿もちらほら見えます。
第2エイド到着です。
このちょっと前あたりから、股ずれを発症し始めています。
2025年10月11日 21:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 21:51
第2エイド到着です。
このちょっと前あたりから、股ずれを発症し始めています。
国産レモン発祥の地の碑。
そういえば、そこはかとなく柑橘の香りがするような。大会開始前に、尾道の商店街で瀬戸田レモンのソフトクリームをいただいたのを思い出します。
2025年10月11日 22:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 22:44
国産レモン発祥の地の碑。
そういえば、そこはかとなく柑橘の香りがするような。大会開始前に、尾道の商店街で瀬戸田レモンのソフトクリームをいただいたのを思い出します。
3番目の多々羅大橋が見えてきました。
今回は反省を踏まえて比較的近めに撮っています。
構造は生口橋とほぼ同じなので割愛。
2025年10月11日 22:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 22:46
3番目の多々羅大橋が見えてきました。
今回は反省を踏まえて比較的近めに撮っています。
構造は生口橋とほぼ同じなので割愛。
海上の県境に到達。
人生初の愛媛上陸(?)です。
2025年10月11日 23:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 23:09
海上の県境に到達。
人生初の愛媛上陸(?)です。
多々羅大橋を渡ると、大三島です。
暗くて見づらいですが、これは75kmコースと102kmコースの分岐です。
もし102kmコースにしていたら、あのばかでかい大三島を大回りに1周する羽目になっていました。
勢いで102kmとかにしなくて本当によかった。
2025年10月11日 23:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 23:42
多々羅大橋を渡ると、大三島です。
暗くて見づらいですが、これは75kmコースと102kmコースの分岐です。
もし102kmコースにしていたら、あのばかでかい大三島を大回りに1周する羽目になっていました。
勢いで102kmとかにしなくて本当によかった。
大三島の海岸沿いの自販機
この時、私は深刻な水不足だったので、とても助かりました。
麦茶が欲しかったのですが、第2エイドでは緑茶しか売っておらず、どこかで帰るでしょうとたかをくくっていたらこの通りです。
油断大敵ですね
2025年10月12日 00:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 0:11
大三島の海岸沿いの自販機
この時、私は深刻な水不足だったので、とても助かりました。
麦茶が欲しかったのですが、第2エイドでは緑茶しか売っておらず、どこかで帰るでしょうとたかをくくっていたらこの通りです。
油断大敵ですね
大三島橋が見えてきました
小ぶりなアーチがキュートですね
2025年10月12日 00:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 0:52
大三島橋が見えてきました
小ぶりなアーチがキュートですね
疲れと痛みが蓄積する中、何とか第3エイドに到着。
さすがに体力が限界のため、アスファルトに転がって30分ほど仮眠をとりました。
2025年10月12日 01:48撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 1:48
疲れと痛みが蓄積する中、何とか第3エイドに到着。
さすがに体力が限界のため、アスファルトに転がって30分ほど仮眠をとりました。
伯方島の案内看板
ここはやはり「伯方の塩」の知名度が高いのではないでしょうか
ウルトラウォークの参加賞としてもいただきました
2025年10月12日 02:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 2:43
伯方島の案内看板
ここはやはり「伯方の塩」の知名度が高いのではないでしょうか
ウルトラウォークの参加賞としてもいただきました
伯方・大島大橋のつもりですが、暗くてよく見えませんね
2025年10月12日 02:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 2:59
伯方・大島大橋のつもりですが、暗くてよく見えませんね
伯方・大島大橋では途中、見近島という島の上を通り、写真の場所から降りることができます
なお、歩行者専用のため、車で降りることはできません
2025年10月12日 03:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 3:12
伯方・大島大橋では途中、見近島という島の上を通り、写真の場所から降りることができます
なお、歩行者専用のため、車で降りることはできません
橋を降りてからしばらく海岸沿いを進みましたが、ここから島の中央を突っ切って行きます
ここから島の反対側まで8km程度ですが、とても長く感じる…
瀬戸内の島は大きさが粒揃いですね
2025年10月12日 04:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 4:42
橋を降りてからしばらく海岸沿いを進みましたが、ここから島の中央を突っ切って行きます
ここから島の反対側まで8km程度ですが、とても長く感じる…
瀬戸内の島は大きさが粒揃いですね
大分空も明るくなってきました。
夜明けが近いですね。
2025年10月12日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 5:50
大分空も明るくなってきました。
夜明けが近いですね。
疲れを相当溜めながらも、どうにか最終エイドに辿り着きました
温かい雑炊が体にしみます
2025年10月12日 07:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 7:07
疲れを相当溜めながらも、どうにか最終エイドに辿り着きました
温かい雑炊が体にしみます
さあ、見えて参りましたのはラスボスこと、来島海峡大橋です。
2025年10月12日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 7:47
さあ、見えて参りましたのはラスボスこと、来島海峡大橋です。
ここから登っていきます
2025年10月12日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 7:56
ここから登っていきます
来島海峡大橋は北から第一〜第三の3本のつり橋から成ります
総延長は驚異の4km超え!
ここまで歩いて疲弊し切った足では、踏破に優に1時間はかかります…
2025年10月12日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:14
来島海峡大橋は北から第一〜第三の3本のつり橋から成ります
総延長は驚異の4km超え!
ここまで歩いて疲弊し切った足では、踏破に優に1時間はかかります…
橋の上
西側の端が歩行者・自転車用の通路です
日が出てきて交通量も増え、その割に歩道は狭いのですれ違うのも大変です
2025年10月12日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:18
橋の上
西側の端が歩行者・自転車用の通路です
日が出てきて交通量も増え、その割に歩道は狭いのですれ違うのも大変です
やっと第一大橋と第二大橋の継目辺りに来ました
まだまだこれで1/4も来ていません
2025年10月12日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:28
やっと第一大橋と第二大橋の継目辺りに来ました
まだまだこれで1/4も来ていません
第二大橋と第三大橋の境辺りには、馬島という島があり、ここにも降りることができます
先ほどの見近島と異なり、インターチェンジがあるので車でも行くことができます
2025年10月12日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:59
第二大橋と第三大橋の境辺りには、馬島という島があり、ここにも降りることができます
先ほどの見近島と異なり、インターチェンジがあるので車でも行くことができます
ようやく四国本土が見えてきました
2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:21
ようやく四国本土が見えてきました
坂を降りきり、これで橋とは完全にお別れです
しかし、ゴールまではここから平地を7,8km歩かないといけないという現実…
重い足と体を引きずるように進みます
2025年10月12日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:08
坂を降りきり、これで橋とは完全にお別れです
しかし、ゴールまではここから平地を7,8km歩かないといけないという現実…
重い足と体を引きずるように進みます
最終盤、疲れと痛みと股ずれによってまったくペースがあがらず、精神の疲労も最高潮に達したその時、煩悩を払うような鐘の音が。
思わず、敷地の外から礼拝するなどしました
2025年10月12日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:49
最終盤、疲れと痛みと股ずれによってまったくペースがあがらず、精神の疲労も最高潮に達したその時、煩悩を払うような鐘の音が。
思わず、敷地の外から礼拝するなどしました
満身創痍ながら、どうにか完歩!
記録は21時間20分くらいでした
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 12:21
満身創痍ながら、どうにか完歩!
記録は21時間20分くらいでした
撮影機器:

感想

ウルトラウォークは初参加なので初投稿です。

日頃より熱烈な勧誘を受けておりましたが、しまなみ海道は元々興味のあった場所でもあり、勢いで参戦決定

結果としては目標の完歩が達成できたのは良かったと思います。また、いろいろな橋を近くから楽しめたのも収穫でした。
一方、反省点としては股ずれがほとんどケアできていなかったことです。これのおかげで歩き方がおかしくなり、後半の疲労につながった印象です。また、第3エイドで30分ほど仮眠しましたが、アスファルトの上に直に倒れていたので、寝袋等何かクッションになるものがあっても良かったとも思いました。

今回、半ば死にかけながらも完歩できたのは、励ましの声かけをしてくださった他の参加者の方、また運営の方々のおかげと思っております。この場を借りてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

よくがんばりました。

次は奈良でどう?歩きやすいし、寒い時期なので汗もかかない→またズレしにくい

その次は新コースの浜松
2025/10/17 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら