記録ID: 8801573
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
3世代で歩く高尾山(6号路↑4号+1号路↓)
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 610m
- 下り
- 609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:08
距離 8.9km
登り 610m
下り 609m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス | 最寄り駅6:38(京葉線・東京行)蘇我6:42/6:43(総武線快速・東京行)錦糸町7:22/7:25(総武線・三鷹行)御茶ノ水7:34/7:40(中央特快・高尾行)高尾8:35/8:43(京王線・高尾山口行)高尾山口8:45 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中、危険な箇所は見られませんでした。 前日の雨の後だったので、6号路も4号路も木の根や階段などがやや滑りやすいコンディションでした。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉「極楽湯」休日:大人1300円、子供650円 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ストック
行動食
非常食
水(1.2L)
地形図
コンパス
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
腕時計
タオル
マスク
着替え
|
---|
感想
娘とその子(孫)を連れて高尾山を歩いてきました。
5人いる孫の内でただ一人山登りに興味がある子なので大事にしなくちゃね😅
3連休の中日でお天気も持ちそうだったのでお山は超満員でした。
上りに選んだ6号路も最初から最後までほぼ行列登山だったし、下りの4号路もしかり😢
1号路は推して知るべしの盛況でした。
山道での植物観察も後ろから来る登山者の邪魔になってしまうので、ままならずの状況なのは初めての経験でした。
山頂では3人で休む場所が確保できなかったので、4号路の途中のベンチでランチ休憩しました。
高尾山といえばいつも平日を選んで登りに来ていたので混雑とは無縁の世界でしたが、休日はとんでもない雑踏と化すのですね〜
帰りがけに天狗焼きの売店に立ち寄りましたが、長ーーい行列ができていたのであきらめました😢
下山後に立ち寄った極楽湯もイモ洗い状態でまったりできず。
それでも登山で疲れていた孫はお肌つるつるの温泉と湯上りのメロンソーダに喜んでくれました😀
これからの季節は房総の低山がイイ感じになるので、もしも高尾山で懲りてなければ今度は房総の山を案内してあげようかな・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下山後の温泉とご褒美のメロンソーダは効きますね
下山後のさっぱりは最高だと思います
いちコメありがとうございます🙇
はい、登山中は混雑もあってお疲れモードの孫でしたが、温泉&湯上がりのメロンソーダで復活してくれました😁
昨日の混雑(他の方の日記で知った)は大人も嫌になります
あれじゃ銀座のホコ天よりヒドイです😭
親子3代で山歩きできるなんて、山好き冥利に尽きますね。
嬉しくて堪らず、ニヤついているgorozoさんの顔を想像してしまいました。
いつもコメントありがとうございます🙇
いえいえ、孫は預かりものなので、ケガでもされては一大事なのでこっちが疲れましたよ😅
ソロ山行の気楽さがよくわかりました😀
次回があれば、もっと静かな山に行きたいですね。
混んでいたり疲れたかも知れませんが、孫君も山歩きを楽しんだのではないでしょうか。
なので次回は必ずあるものと、勝手に思ってます。
ありがとうございます😊
そうなると良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する