ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8801605
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
21.1km
登り
1,611m
下り
1,132m

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:46
合計
8:44
距離 21.1km 登り 1,611m 下り 1,132m
4:19
81
スタート地点
5:40
5:44
35
6:19
6:30
33
7:02
16
7:19
3
7:22
7:23
10
7:33
7:53
23
8:15
8:16
9
8:41
8:46
2
8:48
8:52
2
8:54
5
9:08
9:09
18
9:26
9:27
26
10:03
10:04
2
10:06
10:07
23
10:43
10:44
7
10:51
10:53
11
11:04
7
11:11
75
12:32
36
13:08
0
13:08
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
日本交通 高速バス 大阪(難波 梅田)三宮など↔?溝口IC (米子行き)
往路深夜便利用
コース状況/
危険箇所等
溝口ICから大山登山口の道路は歩道がない箇所も多いので注意が必要です。交通量もある程度あります。夜中歩く場合はフッデンなどで、自身の存在アピールを。

登り 夏山登山道 
下り 行者谷コース

ひたすら階段が続きます。今日は大勢の方が登られており狭い岩場は滑りやすく注意が必要でした。
6合目の避難小屋には個室で用を足せる場所があり(トイレキット300円持ち帰り)
数人が横になれる感じでした。
山頂避難小屋は期間限定の売店、、ドリンク、軽食、グッズ販売など。トイレもあり
50人程度寝泊まりできるようです。

コースはとてもわかりやすく案内されています。
その他周辺情報 大山寺 大神山神社 豪円湯院温泉 (レストラン、喫茶店、休憩所併設されています)
モンベル 桝水高原
高速バスの休憩で
加西サービスエリア。この時間に食べるラーメンは背徳感がありますが
これから山歩きする事を考えるとたぶん大丈夫😐メニュー名が「世界一忙しいラーメン」
24時間食べられるそうです。
2025年10月12日 00:52撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 0:52
高速バスの休憩で
加西サービスエリア。この時間に食べるラーメンは背徳感がありますが
これから山歩きする事を考えるとたぶん大丈夫😐メニュー名が「世界一忙しいラーメン」
24時間食べられるそうです。
溝口ICに到着。夜明けまであと2時。ここから登山口まで約10km。ヘッデンとフッデンを装着して歩きます。
2025年10月12日 04:20撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 4:20
溝口ICに到着。夜明けまであと2時。ここから登山口まで約10km。ヘッデンとフッデンを装着して歩きます。
溝口ICは標高200m。登山口が標高約800m緩やかな登りが続きます。この時間ですが、相当汗かいています。
2025年10月12日 05:10撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:10
溝口ICは標高200m。登山口が標高約800m緩やかな登りが続きます。この時間ですが、相当汗かいています。
計画を立てた時は9月で、バスが取れず。二度目は雨でキャンセル。もう少し日の出が早くて歩きやすい予定だったのですが。ただ鳥取は星取県と言われる程、星空が美しい。頭上にオリオン座が輝いています。
2025年10月12日 05:25撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:25
計画を立てた時は9月で、バスが取れず。二度目は雨でキャンセル。もう少し日の出が早くて歩きやすい予定だったのですが。ただ鳥取は星取県と言われる程、星空が美しい。頭上にオリオン座が輝いています。
街あかりが見えます。まもなく夜が明けます。
2025年10月12日 05:30撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 5:30
街あかりが見えます。まもなく夜が明けます。
桝水高原です。ここでヘッデンとフッデンを外しました。少しほっとしました。
2025年10月12日 05:37撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:37
桝水高原です。ここでヘッデンとフッデンを外しました。少しほっとしました。
大山の裾野が見えます。
2025年10月12日 05:38撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:38
大山の裾野が見えます。
山頂はすっぽりと
2025年10月12日 05:39撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:39
山頂はすっぽりと
2025年10月12日 05:44撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 5:44
標高800mまで来ました。
2025年10月12日 06:04撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:04
標高800mまで来ました。
2025年10月12日 06:14撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:14
ここはキャンプ場のようです。お山の準備や朝の準備をされていました。
2025年10月12日 06:20撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:20
ここはキャンプ場のようです。お山の準備や朝の準備をされていました。
ようやく登山口に到着。でもこれバスで米子まで回ってたら8時半にはなっていたはずです。2時間短縮😎
2025年10月12日 06:29撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:29
ようやく登山口に到着。でもこれバスで米子まで回ってたら8時半にはなっていたはずです。2時間短縮😎
ひたすら、ひたすら階段。
2025年10月12日 06:34撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:34
ひたすら、ひたすら階段。
大山の森林と生態系が描かれています。
2025年10月12日 06:42撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:42
大山の森林と生態系が描かれています。
さすがというか、この時間でも多くの方が登られています。
2025年10月12日 06:46撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:46
さすがというか、この時間でも多くの方が登られています。
標高1000m 全然涼しくならない。滝の様な汗をかいてます。湿度が高いようです。
2025年10月12日 06:52撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 6:52
標高1000m 全然涼しくならない。滝の様な汗をかいてます。湿度が高いようです。
4合目
2025年10月12日 07:11撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 7:11
4合目
案内がわかりやすい。また少し道から外れて立ち止まる箇所もちょくちょくあって、それぞれが自身のペースで歩かれてる感じでした。
2025年10月12日 07:20撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 7:20
案内がわかりやすい。また少し道から外れて立ち止まる箇所もちょくちょくあって、それぞれが自身のペースで歩かれてる感じでした。
2025年10月12日 07:21撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 7:21
2025年10月12日 07:27撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 7:27
6合目の避難小屋の写真撮り忘れてる。大勢の方が休憩されていました。トイレはないのですが、用を足せる個室がありキットも売っています。持ち帰りします。
2025年10月12日 07:35撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 7:35
6合目の避難小屋の写真撮り忘れてる。大勢の方が休憩されていました。トイレはないのですが、用を足せる個室がありキットも売っています。持ち帰りします。
2025年10月12日 08:07撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 8:07
6合目あたりから森林限界に入っていく感じです
2025年10月12日 08:09撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:09
6合目あたりから森林限界に入っていく感じです
2025年10月12日 08:19撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:19
霧でホワイトアウトな感じ。
2025年10月12日 08:21撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:21
霧でホワイトアウトな感じ。
山頂まで100m
2025年10月12日 08:21撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:21
山頂まで100m
2025年10月12日 08:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 8:22
木道の先に
2025年10月12日 08:23撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:23
木道の先に
2025年10月12日 08:24撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:24
2025年10月12日 08:25撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:25
2025年10月12日 08:35撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:35
山頂で撮って頂きました。
2025年10月12日 08:39撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 8:39
山頂で撮って頂きました。
なんだろなぁ笑
2025年10月12日 08:39撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:39
なんだろなぁ笑
山頂が虚無で残念な顔を所望されたので、残念そうな顔をしてみたり😅
2025年10月12日 08:39撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 8:39
山頂が虚無で残念な顔を所望されたので、残念そうな顔をしてみたり😅
山頂の避難小屋 ドリンクやグッズ、カップ麺など食べられます。
歩荷で荷物運ばれてる方を見て、ありがたいなと思いました。
2025年10月12日 08:40撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 8:40
山頂の避難小屋 ドリンクやグッズ、カップ麺など食べられます。
歩荷で荷物運ばれてる方を見て、ありがたいなと思いました。
これをするためにもう一度山頂へ
そのために持ってきた?
2025年10月12日 08:57撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 8:57
これをするためにもう一度山頂へ
そのために持ってきた?
下山を始めて雲が開ける。
2025年10月12日 09:11撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:11
下山を始めて雲が開ける。
2025年10月12日 09:11撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:11
どんどんと姿を変える空、下界
2025年10月12日 09:11撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:11
どんどんと姿を変える空、下界
開けました❗️
2025年10月12日 09:12撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:12
開けました❗️
美しい。
2025年10月12日 09:12撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:12
美しい。
2025年10月12日 09:13撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:13
2025年10月12日 09:18撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:18
2025年10月12日 09:20撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:20
2025年10月12日 09:23撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:23
紅葉も少しずつ
2025年10月12日 09:24撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:24
紅葉も少しずつ
2025年10月12日 09:24撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:24
ここでも笑 このタオルを持っていると阪神ファンに何度か声を掛けて頂きました。
安直かと思ったけれど、持ってきて良かった。
2025年10月12日 09:25撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:25
ここでも笑 このタオルを持っていると阪神ファンに何度か声を掛けて頂きました。
安直かと思ったけれど、持ってきて良かった。
2025年10月12日 09:25撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 9:25
下山は行者コースへ 夏山登山道より登山者がぐっと減ります。
2025年10月12日 09:40撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:40
下山は行者コースへ 夏山登山道より登山者がぐっと減ります。
2025年10月12日 09:53撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:53
2025年10月12日 09:54撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 9:54
2025年10月12日 10:05撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:05
2025年10月12日 10:09撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:09
2025年10月12日 10:23撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:23
賽の河原 ガレ場も比較的歩きやすい
2025年10月12日 10:25撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:25
賽の河原 ガレ場も比較的歩きやすい
2025年10月12日 10:28撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:28
目印があります。避難小屋もあるようです。
2025年10月12日 10:28撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:28
目印があります。避難小屋もあるようです。
2025年10月12日 10:30撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:30
2025年10月12日 10:38撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:38
2025年10月12日 10:42撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:42
2025年10月12日 10:47撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:47
大神山神社 参拝
大山は古くから神が住む山と伝えられ、険しい山で修行されたそうです。
2025年10月12日 10:53撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:53
大神山神社 参拝
大山は古くから神が住む山と伝えられ、険しい山で修行されたそうです。
2025年10月12日 10:56撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:56
厳かで心が落ち着きます
2025年10月12日 10:57撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 10:57
厳かで心が落ち着きます
さて、下山後のお楽しみ ♨️ 瞑想ふろがあって、心も体もスッキリ
2025年10月12日 11:12撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 11:12
さて、下山後のお楽しみ ♨️ 瞑想ふろがあって、心も体もスッキリ
大山の地下1200mから組みあがられた抗酸化作用がある温泉水。飲料もいただきました。
2025年10月12日 12:13撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 12:13
大山の地下1200mから組みあがられた抗酸化作用がある温泉水。飲料もいただきました。
下山後のお楽しみ😁豆乳ソフト。
温泉入浴者にはサービスで搾りたての豆乳も頂きました。まろやかで美味しかったです。
2025年10月12日 12:19撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 12:19
下山後のお楽しみ😁豆乳ソフト。
温泉入浴者にはサービスで搾りたての豆乳も頂きました。まろやかで美味しかったです。
さて、温泉の後は観光で桝水高原まで
歩きました。大山寺から約3km。
2025年10月12日 13:05撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 13:05
さて、温泉の後は観光で桝水高原まで
歩きました。大山寺から約3km。
やっぱり大山山頂は雲が覆ってます。
2025年10月12日 13:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 13:06
やっぱり大山山頂は雲が覆ってます。
リフトには乗りませんでしたが、散策。お目当てのハンバーガーは大行列が出来ていて諦めました。
2025年10月12日 13:06撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 13:06
リフトには乗りませんでしたが、散策。お目当てのハンバーガーは大行列が出来ていて諦めました。
お蕎麦をいただいて、
2025年10月12日 13:26撮影 by  SH-M28, SHARP
1
10/12 13:26
お蕎麦をいただいて、
桝水高原から、溝口ICまではタクシーを利用しました。
2025年10月12日 14:27撮影 by  SH-M28, SHARP
10/12 14:27
桝水高原から、溝口ICまではタクシーを利用しました。
撮影機器:

感想

なんとなく、100名山の一座に年に1度
チャレンジしようという目標があります。
いつ立てたか分からないぐらいですが、漠然とこなしてました。

今年は伯耆大山と決めたものの、
米子駅から登山口までのバスが4往復で乗り継ぎが悪く、遠回り感が否めない。

登山口に近い(溝口ICか大山IC)高速のバス停から歩けないものかと調べたら、ヤマレコユーザーさんで
溝口ICから歩かれてる方がおられ参考にさせて貰いました。
米子回りより2時間短縮で登山口に着きました。

下山後は、流石に米子回りも考えましたが、温泉入って溝口まで10キロ歩いたらまた汗だくやん💦

桝水高原からタクシーを利用する事で大阪に早く、安く帰れる算段をしました。
鉄好きの私としては、山陰本線や智頭急行も捨てがたかったけれど、今回は安さと速さで、
 
伯耆富士と言われる雄大さ。すそ野まで広がる美しい流線、古い歴史と険しい山岳宗教の修行の場であって、愛されてきたのもわかります。以前香川県の山から遠く望んだ伯耆大山を、山陰本線の車窓から見上げた大山にいつか登ろうと思った事を、下山して思い出しました(^_^;)
反省点は大山固有の植生なども、もっと下調べしていくべきでした。

日帰りできる事もわかったので(え?)また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら