記録ID: 8802216
全員に公開
ハイキング
石鎚山
天狗岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:30
距離 5.3km
登り 1,140m
下り 141m
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:09
距離 9.9km
登り 878m
下り 1,808m
12:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、木道が濡れていて、滑りました。 |
その他周辺情報 | 京屋旅館駐車場を利用。駐車場は日帰り500円、一泊1000円。ロープウェイで上がって常住屋白石旅館に宿泊。下山後に京屋旅館で温泉入浴。駐車一回につき、入浴1人無料。でした。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年から持ち越しの天狗岳。前回は途中でビビり撤退してしまったのが心残りだったので、アテンダントを依頼しての再挑戦でした。
台風22号が迷走しており、天気予報も変動する中、大阪を出発しました。前泊地の成就社に着いたときは晴天。登頂当日は、下からは石鎚山頂がきれいに見えており、紅葉も頃合い。私以外の2人は試の鎖、一の鎖、二の鎖をクリア。三の鎖はパスして、石鎚山頂に到着。私は天狗岳に腕力と膝を温存するため、巻道で登頂。巻道は急な木の階段で、湿っているところは滑らないよう注意して進みます。
石鎚山頂に着いたときは、天狗岳方面はガスで隠れてた。友人いわく、下が見えないからかえって怖くないよって。頂上直下に東側が切れ落ちた所があり、たしかに下まで見えたら怖かったかもしれません。去年はその手前で撤退してしまったのですが、今年は頼りがいのあるアテンダントのおかげもあって、行けました。石鎚山頂に戻ったらガスが半分だけ切れて紅葉の天狗岳を拝むことができました。
昨年8月の御嶽山で半月板損傷して以来の本格登山でもあり、無事に目標達成して降りて来られたことが本当に嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する