ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8802347
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宝登山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:36
距離
8.7km
登り
423m
下り
393m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:50
合計
4:24
距離 8.7km 登り 423m 下り 393m
9:22
0
スタート地点
9:22
0
9:22
12
9:34
9:38
1
10:03
5
10:08
19
10:27
7
10:34
8
10:42
10:43
3
10:46
11
11:23
11:26
6
11:32
12:11
22
12:33
12:34
16
12:50
12:51
23
13:14
31
13:45
13:46
0
13:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
寄居駅から西武鉄道に乗り換えて移動します。これは八高線です。最近見かけない角張ったフォルムがかわいいです。
2025年10月12日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 8:46
寄居駅から西武鉄道に乗り換えて移動します。これは八高線です。最近見かけない角張ったフォルムがかわいいです。
野上駅です。急に快晴になりました。
2025年10月12日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:20
野上駅です。急に快晴になりました。
秋の空ですね〜。
2025年10月12日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:19
秋の空ですね〜。
野上駅から山行をスタートします。
2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:21
野上駅から山行をスタートします。
登山口までは民家の間を歩きます。途中公衆トイレもあるので助かるー。
2025年10月12日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:27
登山口までは民家の間を歩きます。途中公衆トイレもあるので助かるー。
駅から15分ほど歩くとすぐ山の麓です。人が多いので安心できます。
2025年10月12日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:37
駅から15分ほど歩くとすぐ山の麓です。人が多いので安心できます。
長瀞アルプスの登山口です。
2025年10月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:39
長瀞アルプスの登山口です。
道はなだらかで足元もよく歩き安いです。
2025年10月12日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 9:44
道はなだらかで足元もよく歩き安いです。
コースはシンプルだし標識もあるので初心者にも分かりやすいです。
2025年10月12日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:51
コースはシンプルだし標識もあるので初心者にも分かりやすいです。
天気が良かったのもあって道が明るくいい気持ちです。
2025年10月12日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:52
天気が良かったのもあって道が明るくいい気持ちです。
登山口から少し進んだ先に入山料を入れるポストがあります。いつも整備してくださっている人に感謝です。
2025年10月12日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:04
登山口から少し進んだ先に入山料を入れるポストがあります。いつも整備してくださっている人に感謝です。
相変わらず大変歩きやすいです。
2025年10月12日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:34
相変わらず大変歩きやすいです。
舗装路と合流しました。山頂まで車でも登れるようですね。
2025年10月12日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:45
舗装路と合流しました。山頂まで車でも登れるようですね。
2025年10月12日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 10:45
ここから少し道が急になります。登山道らしい道に入ります。
2025年10月12日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 10:57
ここから少し道が急になります。登山道らしい道に入ります。
急な坂道となりました。先を行く人から御光が差しています
2025年10月12日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 10:59
急な坂道となりました。先を行く人から御光が差しています
だいぶ頂上に近づいてきました。
2025年10月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:01
だいぶ頂上に近づいてきました。
地元の人が言っていた。階段地獄とはこのことか。
2025年10月12日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:03
地元の人が言っていた。階段地獄とはこのことか。
登るしかない。
2025年10月12日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:03
登るしかない。
登山道看板通り、朽木にはキノコがいっぱい入ってます。
2025年10月12日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:04
登山道看板通り、朽木にはキノコがいっぱい入ってます。
また階段です。
2025年10月12日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:06
また階段です。
お、頂上かな…?
2025年10月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:14
お、頂上かな…?
と思ったらもうちょっとだけ登るんじゃ!
2025年10月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:19
と思ったらもうちょっとだけ登るんじゃ!
謎キノコです。いろいろ見ていくと面白いですね。
2025年10月12日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:19
謎キノコです。いろいろ見ていくと面白いですね。
こう見ると、食べれそうですよね〜でもだめ絶対!
2025年10月12日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:21
こう見ると、食べれそうですよね〜でもだめ絶対!
そろそろ頂上かな。
2025年10月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:22
そろそろ頂上かな。
思ったより眺望が良くて嬉しいです。
2025年10月12日 11:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:22
思ったより眺望が良くて嬉しいです。
というわけで無事頂上に着きました。
2025年10月12日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:22
というわけで無事頂上に着きました。
ロープウェー近くには宝登山オブジェがあるのですが、そこは木が全くないため、人々は奥宮の木陰で休んでいます。
2025年10月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:23
ロープウェー近くには宝登山オブジェがあるのですが、そこは木が全くないため、人々は奥宮の木陰で休んでいます。
眺望がいいので色んな方向を撮影しました。
2025年10月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:23
眺望がいいので色んな方向を撮影しました。
2025年10月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:24
宝登山の看板です。デザインといい、作りといいお金がかかっています。大同山との扱いの違いを感じます。
2025年10月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:24
宝登山の看板です。デザインといい、作りといいお金がかかっています。大同山との扱いの違いを感じます。
頂上が広いこともあり気持ちがいいです。
2025年10月12日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:25
頂上が広いこともあり気持ちがいいです。
人がたくさんいるので安心感があります。
2025年10月12日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:25
人がたくさんいるので安心感があります。
気持ちいいっすね〜。
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:27
気持ちいいっすね〜。
宝登山オブジェです。このオブジェと記念写真を撮るも良いのですが、時間帯によっては逆光になります。
2025年10月12日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:28
宝登山オブジェです。このオブジェと記念写真を撮るも良いのですが、時間帯によっては逆光になります。
ステージ上が撮影スポットになってます。
2025年10月12日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:28
ステージ上が撮影スポットになってます。
遠くに武甲山が見えます。
2025年10月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:29
遠くに武甲山が見えます。
麓では、東武鉄道の蒸気機関車が走っていました。汽笛の音が聞こえます。
2025年10月12日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:29
麓では、東武鉄道の蒸気機関車が走っていました。汽笛の音が聞こえます。
お天気に恵まれました。午前中の曇天が嘘のようです。
2025年10月12日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 11:30
お天気に恵まれました。午前中の曇天が嘘のようです。
ラブ、ラブシートも用意されてます。老若男女が多く利用されてました。UV対策は万全にしたほうがいいです。
2025年10月12日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:30
ラブ、ラブシートも用意されてます。老若男女が多く利用されてました。UV対策は万全にしたほうがいいです。
お昼ごろです。みんなここでご飯を食べたりする。日差し対策はしてますか?
2025年10月12日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 11:30
お昼ごろです。みんなここでご飯を食べたりする。日差し対策はしてますか?
下に見える街が秩父のようです。
2025年10月12日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:00
下に見える街が秩父のようです。
ロープウェイ乗り場がこじんまり見えて可愛らしい。
2025年10月12日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:00
ロープウェイ乗り場がこじんまり見えて可愛らしい。
のどかっすねぇ。
2025年10月12日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:00
のどかっすねぇ。
奥宮の近くには売店があります。鄙びたグッズがありました。
2025年10月12日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:05
奥宮の近くには売店があります。鄙びたグッズがありました。
奥宮の狛犬は狼仕様なんだそうです。でもとってもかわいい。これは阿犬です。
2025年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 12:06
奥宮の狛犬は狼仕様なんだそうです。でもとってもかわいい。これは阿犬です。
こちらは阿吽の吽の方。首をかしげている!かわいい😍
2025年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 12:06
こちらは阿吽の吽の方。首をかしげている!かわいい😍
奥宮です。
2025年10月12日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:13
奥宮です。
奥宮の御朱印です。お🐕さまが印刷されております。
2025年10月13日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:37
奥宮の御朱印です。お🐕さまが印刷されております。
ロープウェイ乗り場の近くにあった鐘です。普通に鳴らせます。子どもたちが鳴らしまくってました。
2025年10月12日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:21
ロープウェイ乗り場の近くにあった鐘です。普通に鳴らせます。子どもたちが鳴らしまくってました。
ロープウェイ乗り場前の広場から山頂を見るとこんな感じです。人が多く賑やかです。
2025年10月12日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:25
ロープウェイ乗り場前の広場から山頂を見るとこんな感じです。人が多く賑やかです。
ロープウェイ乗り場らへんでも椅子が多いので、山頂が混んでいる場合はこちらで食事するのも手です。
2025年10月12日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:24
ロープウェイ乗り場らへんでも椅子が多いので、山頂が混んでいる場合はこちらで食事するのも手です。
ロープウェイ乗り場。レトロなデザインが素敵です。
2025年10月12日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:26
ロープウェイ乗り場。レトロなデザインが素敵です。
ゴンドラ。あっちの街はどこでしょうか。
2025年10月12日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:26
ゴンドラ。あっちの街はどこでしょうか。
ここから謎のシルエットの山陰を確認しました。これが両神山なのだろうか。
2025年10月12日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 12:26
ここから謎のシルエットの山陰を確認しました。これが両神山なのだろうか。
ロープウェイ乗り場から下山道に向かいます。レストハウスもありました。宝登山の食事を持参しなくても楽しめる山ですね。
2025年10月12日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:33
ロープウェイ乗り場から下山道に向かいます。レストハウスもありました。宝登山の食事を持参しなくても楽しめる山ですね。
下山は基本的に車道です。
2025年10月12日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:37
下山は基本的に車道です。
ところどころ登山道がありショートカットできます。
2025年10月12日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:39
ところどころ登山道がありショートカットできます。
長瀞駅から登ってこられる方もたくさんおりました。
2025年10月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:43
長瀞駅から登ってこられる方もたくさんおりました。
道も広いし緩やかで安全に歩けますね。
2025年10月12日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 12:58
道も広いし緩やかで安全に歩けますね。
麓が見えましたのでもう下山です。早い!長瀞駅は左です。
2025年10月12日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:04
麓が見えましたのでもう下山です。早い!長瀞駅は左です。
登山口にでました。非常に快適に歩けましたね。
2025年10月12日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:05
登山口にでました。非常に快適に歩けましたね。
宝登山神社にお参りします。人々がたくさん集っていて、名所であることがわかります。
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:10
宝登山神社にお参りします。人々がたくさん集っていて、名所であることがわかります。
巳年の会としては、見逃せない看板です。
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:10
巳年の会としては、見逃せない看板です。
本殿の装飾です。きれいですね〜
2025年10月12日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:13
本殿の装飾です。きれいですね〜
大変賑わっていました。秋の紅葉の時はもっとすごいのでしょう。
2025年10月12日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:17
大変賑わっていました。秋の紅葉の時はもっとすごいのでしょう。
こちらでも御朱印を貰いました。季節ごとに模様が変わるそうです。
2025年10月13日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/13 8:42
こちらでも御朱印を貰いました。季節ごとに模様が変わるそうです。
本殿の奥にもお稲荷さんが祀られています。
2025年10月12日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:21
本殿の奥にもお稲荷さんが祀られています。
入り口近くの灯篭?亀に見立てているみたいですね。
2025年10月12日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 13:29
入り口近くの灯篭?亀に見立てているみたいですね。
かき氷を食べたかったのですが、人が多く、どこでもいいとカフェに入りました。コーヒーとアイスセットで胃袋が安まります。
2025年10月12日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 13:59
かき氷を食べたかったのですが、人が多く、どこでもいいとカフェに入りました。コーヒーとアイスセットで胃袋が安まります。
コーヒーとセットで1000円くらいでした。
2025年10月12日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 14:00
コーヒーとセットで1000円くらいでした。
長瀞駅はデートスポットなのかなぁ。若い人ばっかで原宿のようです。
2025年10月12日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 14:44
長瀞駅はデートスポットなのかなぁ。若い人ばっかで原宿のようです。
駅長さんがいました。萌え萌え〜。
2025年10月12日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:45
駅長さんがいました。萌え萌え〜。
と思えば、蒸気機関車のキャラは、お化けです。日本は八百万の神様に守られていますね。
2025年10月12日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:45
と思えば、蒸気機関車のキャラは、お化けです。日本は八百万の神様に守られていますね。
駅からの写真なんですが、看板が蕎麦屋みたいですね。
2025年10月12日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 14:46
駅からの写真なんですが、看板が蕎麦屋みたいですね。
本日の反省会は池袋です。東武東上線で一気に帰ってきました。
2025年10月12日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 17:23
本日の反省会は池袋です。東武東上線で一気に帰ってきました。
この1杯のために本日は動きました…!
2025年10月12日 17:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/12 17:23
この1杯のために本日は動きました…!
ビリヤニです。ビリヤニはお店によってほんと違いますね。
2025年10月12日 17:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 17:28
ビリヤニです。ビリヤニはお店によってほんと違いますね。
この至高の組み合わせ。人類の叡智を感じます。
2025年10月12日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 17:29
この至高の組み合わせ。人類の叡智を感じます。
人間バンザイ。山登りバンザイ。
2025年10月12日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 17:40
人間バンザイ。山登りバンザイ。

感想

駅からのアクセスが良く登山道も明るくて気分が良かったです。
頂上からの眺望は抜群で、ベンチや椅子も多くゆっくりできました。
奥宮や茶屋、レストハウスもあり適度に賑やかで気持ちよくハイキングすることができました。ロープウェイで頂上まで移動できるし、高尾山を思わせる欲張りセットです。

どなたでも楽しめる大変素晴らしい山でした。

朝は曇っていたので、眺望は望めないかなと思っていたのですが、あにはからんや快晴となりました。季節も10月で暑くもなく、涼しく寒くもなく金木犀の香る大気を嗅ぎながら登る長瀞アルプスは最高でした。宝登山は、神社もロープウェイも茶店もあり、高尾山並みの一大観光地です。しかも標高も低く、散歩の延長のようでした。周囲に温泉もあるようですので、次回は試したい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら