記録ID: 8803802
全員に公開
沢登り
大峰山脈
大峰 白子谷
2025年10月12日(日) [日帰り]

ktn92
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 303m
- 下り
- 306m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 洞川温泉 800円 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(キャラバンフェルト)
スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ)
ザック(ベアールハイドロバック40)
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(SINGING ROCK Ray harness Grey)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー
ホットフォージハイブリッド)
スリング各種
補助ロープ(ベアール8.0mm×30m)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(CMP ThiakyTrail)
ココヘリ
ポイズンリムーバー
|
|---|
感想
当初は泊の予定で大峰方面に来たが、やはり台風の影響で雨の予報。
仕方なく日帰りで行けるところで雨が昼前には降ってくるので短そうな白子谷に向かう。
テキトーなとこまで詰めて鉄山の尾根を降りてくる予定だったが、想定よりも早く水が枯れ、雨も降ってきたので、尾根に逃げるよりも沢を引き返した方が早いだろうとピストンになった。
まぁ冷やかし程度の遊びであったが、何もしないよりはマシ。
下山が早かったので、ゆっくり温泉浸かって翌日に備えることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する