記録ID: 8804372
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(下りてからが大変)
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 17:18
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 676m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコのログが何度も中断した。 修正はしたがログが途切れている箇所があり、GPSのタイムも狂っている。 |
写真
手持ちの飲み物がなくなったのでこの自動販売機で買おうとしたら、右のやつに130円食べられた。
200円入れておつりが70円出てきただけで商品が出てこない。
電話をかけようかと思ったが番号が書いてない。
くそぉ…………。
ついてないなあ。
200円入れておつりが70円出てきただけで商品が出てこない。
電話をかけようかと思ったが番号が書いてない。
くそぉ…………。
ついてないなあ。
感想
今回は寺谷で登って郵便道を下りるルートだったが、道はしっかりしていた。
金剛山中では問題なかったが、くせ者だったのは奈良県側の金剛山麓の道だった。
高天からは国道24号に出てバスに乗るのが一般的だろうが、時間がまだ早かったので山麓道を歩くことにした。
ただ御所のほうへ行くのはあまりにも普通なので五条方面へ行くことにした。
早速高天彦神社から下ってきた道が途中でなくなっていた。
しかたなく伏見のほうへ行こうとしたら、大きな柵を外していかないといけないややこしそうな山道に出て蜂の心配もあり断念。
極めつけは大弁財天社の近くの天ヶ滝新道へ抜ける道で途中の柵が開かなくて撤退。
2年前は反対側から来て柵は開いて通過できたが、今回はあまり長居したくない思いからあっさり引き返した。
ここはある程度予想はしてたけどね。
そのあと山麓線を歩いて近内の集落を通り北宇智の駅まで歩いた。
ちなみにスマホの歩数計は270000歩を越えた。
天気がよくなかったので気温はあまり高くならなかったが、湿度が高かったせいもあり、あまり快適な山行だったとは言えないかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する