記録ID: 8804418
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
井倉洞(井倉峡)
2025年10月12日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:35
9:30
13分
井倉洞駐車場
9:43
35分
井倉洞入口
10:18
47分
井倉洞出口
11:05
井倉同駐車場
井倉洞内の総距離は約1.2km、高低差は約90m。
天候 | 曇り 駐車地気温19℃ 洞窟なので天気は関係ないが、西日本豪雨の際には土砂が流入したと聞く。 平生なら気にしなくてもいいかと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は無料。 トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地なのでしっかり整備されている。 基本的に足元は濡れているのでサンダルは向かないかなと。 せめてスニーカーで。 |
その他周辺情報 | 井倉洞公式HP。 https://www.ikurado.jp/%E6%B4%9E%E5%86%85%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/ 入洞料金は大人1,000円、小学生500円。 現金のみっぽい。 |
写真
感想
約20年振りの井倉洞。
息子とのハイキングがてら。
最初は大山滝へ行こうと思っていたが、天気が芳しく無さそうだったのでこちらに決めた。
ここなら基本的に天気関係ない。
前回は大学時代の友人と来たことを思い出す。
今回は息子と二人(妻は仕事)。
感慨深いものがある。
到着したころには駐車場には数台ほどだったが、帰って来た時には結構な台数。
ハイシーズンには洞窟内は渋滞が起きるらしい。
この日この時間は誰にも会わず借り切り状態でゆっくり楽しめた。
西日本豪雨の際にはここもかなりの被害を受けたと後で知った。
人的被害が無いと報道には載りづらいのかなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する