遠征はいつも悪天、ついに予定変更@兜山



- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | どん曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり人がいない里の山らしいコースです |
その他周辺情報 | 近くの「農家のコミセンレストラン関の里」は田舎らしい激素朴なお店でした。まいたけ汁が美味しかった! |
写真
感想
さあ、いよいよ今年最後の遠征がやってまいりました。行き先は山形、西吾妻山と大朝日岳の日百2座を制覇する計画です。とにかく今年の遠征はとことん悪天!
最後くらいはいい思いさせて〜と嘆願しつつ、日曜朝イチのピーチで仙台空港へ。すると到着間近で
「こちら機長です…仙台空港、現在の天候は雨…」
とアナウンスが。予定ではこの日空港でレンタカー借りて西吾妻山の登山口の天元台へ、ロープウェイとリフトを使い一座ゲットの予定でした。
とにかく、行ってみるしかない!と車を走らせていくと、なんとなんと徐々に青空が広がっています!これはイケる!と2時間かけて天元台に到着すると、流石に山の天気で曇ってこそいますが雨は降ってません。
が、しかし…
「強風のため 本日運休」
え、もう決めたの?諦めたの?せっかくの紅葉シーズンの休日に?様子見無し?
次々と他県ナンバーの車が来ては帰っていきます。そりゃそうでしょう…
諦めきれずしばし滞在しましたが、流石に今から歩いては日が暮れてしまうし…で、断念せざるを得ません。
さて、どうするか。明日の大朝日岳に向けて鋭気を養うか、どこか探して軽く登るか…
結果、西吾妻山のすぐ北にある「兜山」を見つけ、とりあえず登ることに。
途中で地元の直売所的なレストランで昼食を取り登山口へ。もちろん?車はありません。
まあ短い距離だしと曇り空の下スタート。しばらく林道のようですが、人が来てないのか草が伸び放題。プチ藪漕ぎしながら歩いていると、横の藪から「ガサッ」と。
ふと、東北の里山で頻出している熊のことが急に思い出され、ついそのへんの枝を拾って戦闘態勢に。
結果何もなく、正体すらわかりませんでしたが。
尾根道に出ると滑りやすい急登になり、また日が入りだし登るほどに紅葉が始まりだしてますね。
山頂では見事な青空と少しの紅葉、遠く米沢の街が臨めました。そして、振り返るとそこには…
山頂あたりガスガスの西吾妻山がそびえておりました。
やはり今年はこのまま、今回は登山を諦めるほどの結果に。
明日の大朝日岳は雨予報、果たして…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気で予定は変えられない ですね…
ボクも 今 大山へ遠征中(マイカー)ですが 明日 天気悪そうです😅
悪天百名山はまだいないと思われます。
ニッチにこだわれればなあと思うことも
ありますが、やっぱり報われたいですよね〜(TT)
大山 明日どちらの天気でもいい山行となりますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する