ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8805293
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

女神湖〜白樺湖〜八子ヶ峰〜大門峠〜女神湖

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
24.2km
登り
822m
下り
809m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:31
合計
8:03
距離 24.2km 登り 822m 下り 809m
8:01
3
女神湖 無料駐車場(北)
8:04
8:06
5
8:11
8:12
62
女神湖 無料駐車場(北)
9:14
18
9:32
31
グランド前バス停
10:32
10:37
19
展望地
11:09
11:10
2
八子ヶ峰西峰
11:12
11:26
4
11:30
12:00
7
八子ヶ峰西峰
12:35
27
13:02
13:03
16
13:19
13:26
0
西白樺湖広場(トイレ休憩)
13:26
13:27
6
13:33
13:37
10
13:47
13:49
23
P1504(高和良比)
14:12
14:20
32
本沢
14:52
14:54
35
用水路
15:29
20
登山口
15:49
15:59
1
16:00
16:01
3
16:04
女神湖 無料駐車場(北)
ヤマレコアプリでログをとりました
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女神湖 無料駐車場(北):無料、トイレ有、50台くらい、周囲にも駐車場点在
秋の三連休中日。日曜朝7:30、ガラガラでした。日曜昼16:00も変わらずガラガラでした。

3024
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭でした。気になったのは以下の点。

・女神湖〜白樺湖
県道40号ビーナスライン。全区間歩道あり。歩かれていないため苔むしていて、滑りそう(前日雨天で湿っていたが滑ることはなかった)。車とバイクがうるさい。自分自身もそうやって女神湖まで走って来たので文句は言えないが。

・白樺湖〜ロイヤルヒルスキー場駐車場(登山口)
白樺湖湖畔のグランド前バス停から舗装路で登っていきます。極一部山道になってますが、その後「く」の時の舗装路をショートカットする茅場の踏み跡は上部が藪となっていてわかりにくかったです。距離は短いので適当にやぶ漕ぎすれば抜けられますが、GPSで位置関係は要確認です。方向感覚が甘い私は適当に進んだら違う方向へ進んでました。

・ロイヤルヒルスキー場駐車場〜八子ヶ峰
よく歩かれていて明瞭です、迷いそうな個所はありません。一部熊笹がせり出していて足元の見えにくい道に、苔むした岩が点在していて転びそうになりました。

・大門峠〜(中央分水嶺トレイル Region A)〜女神湖
基本的に踏み跡は明瞭でした。本沢を渡った後(女神湖側)極一部ですが踏み跡が薄かったです。分水嶺トレイルの標識とテープが多数あるので迷わないと思います。P1504(高和良比)直後の斜面が急でした。用水路(沢ではなく水路があってびっくりした)から先は林道でした。女神湖に出る少し手前で短いながら山道に戻りました。

※中央分水嶺トレイル
 https://www.c-trail.com/trail_course/
その他周辺情報 音無の湯:1,000円
https://otonashinou.com/
道すがら予定してましたが16時半を過ぎてしまい、混雑を恐れて断念。

なとりさんちのたまごや工房 八ヶ岳店
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20023808/
気になるお店。今回オムライスを食べようと決めてましたが、腹が減らず断念(年かねぇ)。諏訪南ICすぐなので、いくらでも機会がありそうなので、次回以降に狙うことにします。
おはようございます。今朝は女神湖に来ました。三連休中日朝7:30、意外や意外ガラガラでした。満車を恐れてましたがセーフ
2025年10月12日 07:34撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 7:34
おはようございます。今朝は女神湖に来ました。三連休中日朝7:30、意外や意外ガラガラでした。満車を恐れてましたがセーフ
で、湖面。碧さが美しい
2025年10月12日 08:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 8:05
で、湖面。碧さが美しい
女神像の後姿。ロングヘアではなかった
2025年10月12日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/12 8:10
女神像の後姿。ロングヘアではなかった
朝日に映えるコスモス。秋ですね〜
2025年10月12日 08:14撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 8:14
朝日に映えるコスモス。秋ですね〜
色付いたモミジが目を引く
2025年10月12日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 8:16
色付いたモミジが目を引く
白樺湖への県道40号は歩道付きで安心して歩けます
2025年10月12日 08:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 8:29
白樺湖への県道40号は歩道付きで安心して歩けます
例えば外国で侍の像があったりするのだろうか
2025年10月12日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/12 9:11
例えば外国で侍の像があったりするのだろうか
白樺湖まで下りてきました。湖畔のにぎやかなところ
2025年10月12日 09:16撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:16
白樺湖まで下りてきました。湖畔のにぎやかなところ
うわぁ、色付いてますね
2025年10月12日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:24
うわぁ、色付いてますね
ギャラリーがいなくなるのを待って、湖面と紅葉を収めることができた
2025年10月12日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:26
ギャラリーがいなくなるのを待って、湖面と紅葉を収めることができた
先月歩いた稜線がきれいに見えている。ぱっと見のびやかな稜線だが結構厳しかったなぁ
2025年10月12日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:28
先月歩いた稜線がきれいに見えている。ぱっと見のびやかな稜線だが結構厳しかったなぁ
ここから湖畔から離れます
2025年10月12日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:32
ここから湖畔から離れます
山地図ルートだと舗装路を「く」の字に行くが、歩行記録(みんなの足跡)のあるショートカットを選択した。楽々行けそうに見えたが、最後の数十メートルが藪漕ぎだった
2025年10月12日 09:55撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 9:55
山地図ルートだと舗装路を「く」の字に行くが、歩行記録(みんなの足跡)のあるショートカットを選択した。楽々行けそうに見えたが、最後の数十メートルが藪漕ぎだった
登山口のスキー場に到着です。気温は夏最盛期より下がっているが、すでに汗ダラダラ。顔の表面温度が高いのか眼鏡が曇って困る
2025年10月12日 10:02撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:02
登山口のスキー場に到着です。気温は夏最盛期より下がっているが、すでに汗ダラダラ。顔の表面温度が高いのか眼鏡が曇って困る
スキー場の駐車場はこんな感じ。ガラガラだった
2025年10月12日 10:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:05
スキー場の駐車場はこんな感じ。ガラガラだった
ちょうど団体さんが直登コースに行ったので、脇にあるグネグネコースを選ぶ
2025年10月12日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:07
ちょうど団体さんが直登コースに行ったので、脇にあるグネグネコースを選ぶ
おぉマジか、リンドウだ。こっちのコース選んで正解だった。団体さんに感謝
2025年10月12日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:08
おぉマジか、リンドウだ。こっちのコース選んで正解だった。団体さんに感謝
おぉぉ、花数が多いの発見。日陰なのが残念だが、一気にテンション上がる
2025年10月12日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:11
おぉぉ、花数が多いの発見。日陰なのが残念だが、一気にテンション上がる
道はこんな感じ。日陰がなく暑い
2025年10月12日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:13
道はこんな感じ。日陰がなく暑い
振り返るとこの眺望
2025年10月12日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:22
振り返るとこの眺望
ウメバチソウにも逢えた。嬉しいね
2025年10月12日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:25
ウメバチソウにも逢えた。嬉しいね
展望地に到着。白樺湖と霧ヶ峰を一望。ここで小休止。風が心地良い
2025年10月12日 10:32撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:32
展望地に到着。白樺湖と霧ヶ峰を一望。ここで小休止。風が心地良い
進んでいくと前方に蓼科山。なかなかの存在感
2025年10月12日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:42
進んでいくと前方に蓼科山。なかなかの存在感
あぁ、いいね、このコース。尾根筋に出ると傾斜があまりなくのびのび歩ける
2025年10月12日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:49
あぁ、いいね、このコース。尾根筋に出ると傾斜があまりなくのびのび歩ける
リフトエンドに来ました(動いてません)
2025年10月12日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:55
リフトエンドに来ました(動いてません)
のっぺり傾斜は緩いが、登るとつらい
2025年10月12日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 10:57
のっぺり傾斜は緩いが、登るとつらい
振り返ると視点がだいぶ高くなっている事に気が付く
2025年10月12日 11:04撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:04
振り返ると視点がだいぶ高くなっている事に気が付く
北西側。スカッと気持ちいい
2025年10月12日 11:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/12 11:05
北西側。スカッと気持ちいい
さらに小ピークに登ると八子ヶ峰西峰に到着
2025年10月12日 11:09撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:09
さらに小ピークに登ると八子ヶ峰西峰に到着
西峰でツリガネニンジン。可愛らしい
2025年10月12日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:10
西峰でツリガネニンジン。可愛らしい
地図では八子ヶ峰はもう少し東のようなので、尾根筋を進むとヤマレコアプリからルートを外れたと警告が鳴ってしまった
2025年10月12日 11:12撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:12
地図では八子ヶ峰はもう少し東のようなので、尾根筋を進むとヤマレコアプリからルートを外れたと警告が鳴ってしまった
戻ってくると通過点のようなここが山頂だった。西峰とあまりにも近いので区別しなくてもよさそうだが
2025年10月12日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:16
戻ってくると通過点のようなここが山頂だった。西峰とあまりにも近いので区別しなくてもよさそうだが
北側へ目線を向けたら、確かに山頂標があった。目立たない
2025年10月12日 11:17撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:17
北側へ目線を向けたら、確かに山頂標があった。目立たない
蓼科山の存在感がすごい
2025年10月12日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/12 11:18
蓼科山の存在感がすごい
山頂はこんな感じ。ピーク感に欠ける
2025年10月12日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:18
山頂はこんな感じ。ピーク感に欠ける
南側。奥は茅野市街だろうか
2025年10月12日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:19
南側。奥は茅野市街だろうか
西峰に戻りお昼ごはんにする。久しぶりにお湯を沸かしてカップ麺を作った。美味いね〜
2025年10月12日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 11:36
西峰に戻りお昼ごはんにする。久しぶりにお湯を沸かしてカップ麺を作った。美味いね〜
来た道を戻ります。登りはつらかったが下りはあっという間だった
2025年10月12日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:05
来た道を戻ります。登りはつらかったが下りはあっという間だった
道は明瞭だが、笹が覆いかぶさった下に岩が点在しているので慎重に行く
2025年10月12日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:18
道は明瞭だが、笹が覆いかぶさった下に岩が点在しているので慎重に行く
晴れていると気持ちよさそうな場面。雲が増えてしまった
2025年10月12日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:30
晴れていると気持ちよさそうな場面。雲が増えてしまった
アザミの色味がモノトーンを払拭してくれた
2025年10月12日 12:43撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:43
アザミの色味がモノトーンを払拭してくれた
別荘地まで戻ってきました。汗が酷いので小休止
2025年10月12日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:49
別荘地まで戻ってきました。汗が酷いので小休止
白と紫のツートンが上品でいいねぇ
2025年10月12日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 12:56
白と紫のツートンが上品でいいねぇ
白樺湖の南端まで来ました。正面やや右の小さなこぶがこれから向かうP1504(高和良比)のよう
2025年10月12日 13:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:10
白樺湖の南端まで来ました。正面やや右の小さなこぶがこれから向かうP1504(高和良比)のよう
西白樺湖の公園でトイレを使わせてもらい休憩する。湖畔にはトイレがいろんなところにあって助かる
2025年10月12日 13:19撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:19
西白樺湖の公園でトイレを使わせてもらい休憩する。湖畔にはトイレがいろんなところにあって助かる
大門峠からの入り口はこんな感じだった。一か月前に向かい側へ入った時は気が付かなかった
2025年10月12日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:33
大門峠からの入り口はこんな感じだった。一か月前に向かい側へ入った時は気が付かなかった
様子がわからなかったが、入ってみるときれいな道だった
2025年10月12日 13:45撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:45
様子がわからなかったが、入ってみるときれいな道だった
緩く登るとほどなくP1504(高和良比)に到着。木に囲まれて地味な感じが渋い
2025年10月12日 13:49撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:49
緩く登るとほどなくP1504(高和良比)に到着。木に囲まれて地味な感じが渋い
(振り返って)山頂からは一転、急降下します
2025年10月12日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:54
(振り返って)山頂からは一転、急降下します
急斜面の途中で落とし物を拾いました。心当たりのある方はご連絡下さい。ただし、真実確認のため、時計の特徴を教えてもらいます。写真に写ってない固有の特徴があります
2025年10月12日 13:54撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 13:54
急斜面の途中で落とし物を拾いました。心当たりのある方はご連絡下さい。ただし、真実確認のため、時計の特徴を教えてもらいます。写真に写ってない固有の特徴があります
一旦林道に出ました。林道の橋を使って本沢を渡ります。まさかの靴擦れを起こしていたので、ここで応急処置しました
2025年10月12日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:12
一旦林道に出ました。林道の橋を使って本沢を渡ります。まさかの靴擦れを起こしていたので、ここで応急処置しました
本沢を越えると湿地になりました。ブロック状の木材が整備してくれてあるので使わせてもらいます
2025年10月12日 14:25撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:25
本沢を越えると湿地になりました。ブロック状の木材が整備してくれてあるので使わせてもらいます
お美し。たまの脚休めになる
2025年10月12日 14:31撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:31
お美し。たまの脚休めになる
もう一つ沢を渡ります。ここは水量少なく沢床を行く
2025年10月12日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:36
もう一つ沢を渡ります。ここは水量少なく沢床を行く
このプレートが「これでもかっ」って程たくさんありました
2025年10月12日 14:44撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:44
このプレートが「これでもかっ」って程たくさんありました
山の中に忽然と水路現る。なんか雰囲気が良い
2025年10月12日 14:52撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 14:52
山の中に忽然と水路現る。なんか雰囲気が良い
用水路からは細い林道となったが、さらに行くと太い林道に出た
2025年10月12日 15:08撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:08
用水路からは細い林道となったが、さらに行くと太い林道に出た
しばらく行くと再び細い登山道となり、いくつか分岐が出てきた。ここはGPSで確認して左へ行く
2025年10月12日 15:22撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:22
しばらく行くと再び細い登山道となり、いくつか分岐が出てきた。ここはGPSで確認して左へ行く
無事下山です。大門峠から結構長く感じた
2025年10月12日 15:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:29
無事下山です。大門峠から結構長く感じた
女神湖の湖畔まで戻って来ました。曇ってしまって、あまり綺麗に見えない
2025年10月12日 15:36撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:36
女神湖の湖畔まで戻って来ました。曇ってしまって、あまり綺麗に見えない
湖畔には遊歩道が整備されていて雰囲気が良い
2025年10月12日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:38
湖畔には遊歩道が整備されていて雰囲気が良い
戻って来ました。ご褒美のソフトクリーム。リンゴ&ミルク、火照った体に染みる心地よい冷たさよ
2025年10月12日 15:52撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 15:52
戻って来ました。ご褒美のソフトクリーム。リンゴ&ミルク、火照った体に染みる心地よい冷たさよ
最後に女神様に挨拶。今日はありがとうございました
2025年10月12日 16:03撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 16:03
最後に女神様に挨拶。今日はありがとうございました
車は朝と変わらず増えてませんでした。日中混雑していたのかは不明
2025年10月12日 16:03撮影 by  Pixel 7a, Google
10/12 16:03
車は朝と変わらず増えてませんでした。日中混雑していたのかは不明
撮影機器:

感想

秋の三連休、未踏の峰の松目と周辺を計画してましたが、天気予報が微妙だったため、エスケープルートが豊富な今回のコースを実行しました。

年とともに衰えは感じているが、ここ最近ライトな山行でさえキツいのは暑さのせいだと思ってました。が、どうも違うようだ。今回わかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら