涸沢 2025/10/12日帰り

- GPS
- 09:52
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:49
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは滑落注意 新村橋は通れず、徳沢の仮設橋を使います |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
涸沢の紅葉がすごいと聞いて、4年ぶりに涸沢に出向きました。台風の影響でもう遅いかなと思いましたが、十分に楽しむことができました。
3連休の天気予報は悪いものばかりでしたが、天気図を眺めてワンチャンスがあるかもと思い、中日に日帰りで涸沢に行ってきました。
朝一のバスに乗るために、早めに沢渡に行きましたがすでにバス待ちの人がいっぱい。そこで空いているであろう、あかんだな駐車場に変更ました。しかしここもバス待ちの行列。早めにバスが動き出してくれたおかげで6時頃に上高地着。
沢山の人が歩いていましたが、日帰りという事情もあり早足で歩き、8時に横尾着。
涸沢が近づくにつれて紅葉が鮮やかになってきましたが、落ち葉の量も多い。おそらく前日の強風の影響でしょう。涸沢カールに着くとまだまだ紅葉は見頃。雲が作る影の動きが彩りを立体的に見せていました。
涸沢小屋からさらに歩いてパノラマ分岐まで登り、そこからパノラマコースを歩いて帰路につきました。行きと違って、人が少なく、静かに紅葉を楽しみながら歩けました。
久しぶりだったので、新村橋が使えないことは知りませんでした。仮設橋を渡って徳沢に行き、ソフトクリームを食べて英気を養いました。
4時のあかんだな行きバスに間に合わせるように上高地バスターミナルに戻りましたが、バス待ちの列は河童橋付近まで伸びていました。さわんど行きは行列があると思っていましたが、まさかあかんだな行きもこんなに長い列とは驚きました。しかも乗客の大部分は外国人。どうやら平湯は外国人のインバウンド宿泊地のようです。
こんどは静かなシーズンに上高地やその先に行きたいなと思いました。
hiroshi21




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する