記録ID: 8805750
全員に公開
ハイキング
四国
大麻山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 652m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:55
距離 11.2km
登り 618m
下り 621m
天候 | 曇り(濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・金毘羅宮奥社からの登り山道は、滑りやすく注意 ・琴平山から牛屋口の下山路は、急登の直線で滑りやすく要注意 |
その他周辺情報 | 綾歌町 湯舟道(日帰り温泉) 350円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
|
感想
今回は、高松に山歩きをする大学の先輩が戻って来られたので、大学時代のメンバーで先日の屋島ー五剣山に続き金毘羅山の大麻山へ。台風の影響で生憎のガスガスの蒸し暑い天気でしたが、歴史ある金比羅山の石段の参拝道を歩き、なんとか大麻山の山頂へ。皆さんとお会いするのは何年振りでしょうか、近況や懐かしい話をしながら、楽しい里山歩きが出来ました。残念んがらガスガスで下が、この時期はやはり、たくさんの種類のキノコが楽しめました。下山後は温泉で汗を流して、先輩宅でおでんを食べながら昔話に花が咲き楽しい時間を過ごせました。急登は少し遅く大変でしたが、是非ともまた、皆さんと歩きましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する