記録ID: 8806826
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カールの紅葉を見にきたストームトルーパーに遭遇する
2025年10月12日(日) [日帰り]

silverfox96
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 855m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:47
距離 31.7km
登り 855m
下り 855m
17:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
足湯のある駐車場の方に停める 4時20分チケットの列に並ぶもトイレの前まで列が続いていた その後さらに列が伸びていった この頃から券売機が販売を開始していた 始発は5時だが4時半頃から列が動き出したので早めに出ている模様 釜トンネルのゲートは5時に開放 タクシーとバス悩んだが結果的にはバスの方が早かったように思う |
| コース状況/ 危険箇所等 |
距離が長いので体力は必要 別段危険箇所はないが横尾以降は大きめの石がゴロゴロしているので注意が必要⚠️ 横尾の手前に車も通れるくらいの新しい道を整備していました。 横尾まではほぼ平坦な砂利道 横尾から本谷橋は大きめの丸い石がゴロゴロしている。話して登れるくらいの斜度 本谷橋ではみなさん休憩を取る 本谷橋直後が一番斜度がキツい その後全般的に斜度が上がる 開けて右側すぐのところに沢が流れていれば涸沢ヒュッテはあと30分で着く 横尾より上は大きい石があるので転倒や捻挫、骨折に注意⚠️ |
| その他周辺情報 | コンビニは新島々駅に近くのセブンイレブンが最後 涸沢ヒュッテの売店 カレー🍛1000円+大盛り200円 涸揚げ3個 600円 生ビール🍺 1000円 梓水苑 500円 泡風呂あり 露天風呂無し サウナなし シャンプー、ボディソープあり 福鑫楼 定食1280円 とても食べきれないのでタッパーをいただき持ち帰る |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
パノラマコースは上級者向け
10月4日朝8時頃に54歳女性が2350m付近で100m滑落して肋骨の骨を折る重傷を負っている。救助に10時間かかったそうです。当日は朝から雨が降っていたそうです。
10月4日朝8時頃に54歳女性が2350m付近で100m滑落して肋骨の骨を折る重傷を負っている。救助に10時間かかったそうです。当日は朝から雨が降っていたそうです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
水 1.5リットル
里山用の登山靴できたらソールが柔らか過ぎてかなり足に負担がかかった。硬めのソールの靴にするべきだった。
|
|---|---|
| 備考 | 2時 集合 途中コンビニによる 3時50分 沢渡駐車場🅿️ |
感想
涸沢カールの紅葉🍁を見にいってきました。
先週が1番の見頃のようでしたが都合がつかず行けなかったので今週末にしてみました。
台風の影響か想定していたより気温がかなり高く、朝以外Tシャツで登れました。
涸沢ヒュッテより上は紅葉のピークは過ぎていましたがヒュッテより下はちょうど見頃でした。
今週は曇りの日が多かったので、夜はそれほど気温が下がらなかったので紅葉の進みが鈍化したのがもしれません。
途中緑色の残った葉がだいぶ落ちていたので風が強くて葉が落ちたように感じました。
ツアーと思われる団体が多数いました。
本谷橋から斜度が上がるので渋滞し抜くのに気を使いました。
下山後、バスの乗車待ちの列がカッパ橋近くまで伸びていて乗車するのに1時間ほどかかりました。
涸沢カールまでの日帰りがこれで2回目ですが、かなり忙しいので途中の景色を楽しむといった感じではありませんでした。
できれば涸沢で泊まりたいのはやまやまですが一泊18000となるとなかなか財布の紐は緩みません、😥
横尾から下山中に前に乳児を担いで、後ろにザックを担ぎ、片手で幼稚園児くらいの子供を連れたお母さんが歩いてきました。このパワフルなお母さんすごい👍
何名か足の速いトレランや登山者が抜いていきましたが狭い箇所で強引に抜いていったり、ぶつかっても何も言わずに去ってく方がいました。
追い抜かれる方はいきなり脇をすり抜けられるのでビックリします。
一言、「抜きます」とか「追い越します」とかあればお互いに気持ちよく登れるのにととても残念な気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する