記録ID: 8807579
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
三国山・大源太山(三国トンネル群馬県側からピストン)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:21
距離 14.8km
登り 1,268m
下り 1,267m
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道17号から三国山までは、行きの道も帰りの道も非常に整備された登山道だと思います 三国山から平標山の家までは、踏み跡明瞭、過去に笹の刈り払いも行われているようですが、笹や低木が両側から登山道に迫ってきていて、少々歩きにくいです また、前日の雨のせいかもしれませんが、一部泥濘、滑りやすいところがありました |
写真
三角山とうちゃこ〜
この時、登山道ではない下の方の藪から、ガサガサ音が聞こえたので、恐らく熊がいたのではないかと
しばらく様子を見て、登山道側に動きが無いことを確認して、先を急ぎます
この時、登山道ではない下の方の藪から、ガサガサ音が聞こえたので、恐らく熊がいたのではないかと
しばらく様子を見て、登山道側に動きが無いことを確認して、先を急ぎます
新トンネルのあのコンクリートの穴を抜ければ、登山終了って感じですね
丸太橋がかかっていますが、結構傷んでいるように見えますが、しっかりしていました
しかし、トンネル建設時にちゃんとした橋を架けられなかったのですかね
丸太橋がかかっていますが、結構傷んでいるように見えますが、しっかりしていました
しかし、トンネル建設時にちゃんとした橋を架けられなかったのですかね
感想
三連休中日の晴天を衝いて紅葉を目的に、三国山と大源太山に行ってきました
三国峠から三国山までの登りでへばり、この時すでに平標山まで行くことは諦めました
往路と帰路の途中までは晴天に恵まれましたが、思っていたよりも気温が高かったのが想定外でした
紅葉はまずまずって感じだと思いますが、葉先が黒くなっているのが多いような気がしました
最初の方で見た「ヒルに注意」の看板のことはすっかり忘れ、車に戻った時に靴を見たら、なんと表面にヒルが一匹、中に潜り込もうともぞもぞしているのを見つけてしまいました
慌てて振り払うとともに、他にも付いていないか念入りにチェックしましたが、幸いこの一匹だけだったようです
せっかく虫除けを持って行っていたのに、使わなかったことが失敗でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する