記録ID: 8807820
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
瑠璃の宝石を見たので龍崖山のマンガン鉱山跡(永田大杉BS→ドレミファ橋→マンガン鉱山跡→龍崖山→美杉台ニュータウンBS)
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 290m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:48
退院後、少しづつ復活してますが、未だ以前みたいな元気な状態でもなく、昨日はエスカレーターで転倒して腕を怪我しました。どうも未だ足元が覚束ない。ちょっとづつリハビリしなくちゃと言う事で、手頃な上に夏アニメでは瑠璃の宝石で凪さんの机には常にマンガン鉱山の本が乗っていたので、それに因んで龍崖山のマンガン鉱山跡へ。
天候 | 曇 今日はお昼前はちょっとは晴れるって言ってたじゃない。 少しハズレましたね。 問題は服をどれだけの気温のモノにするかで、何しろ真夏に入院して9月にふらっと外に出られる様になったので服装の加減が未だ分からない。 取り敢えずシャツにベスト、万が一の為にウインドブレーカーもザックに入れましたが、シャツとベストで丁度良かった。 アメダス所沢の10時の気温は18.8℃。げ、20℃行ってなかったのか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅発8:42の飯07西武飯能日高行き ゲェ関羽。ゲェ団体。20人を軽く超える団体さんが並んでいました。 どこまで行ったんだ。 帰り 龍崖山公園の登山口で丁度ユーエイキャスター前からバスが出る時刻になっちゃったので美杉台ニュータウン迄歩いて行ったら、そこで丁度車庫からバスが出て来たタイミングでした。 こちらはいつもの美杉台線の込み具合。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・永田大杉BS→龍崖山 なにはともあれ、まずは大里屋で四里餅を買ってからのスタートです。 永田大杉で下車するとなるとそれ以外にありません。 そこからドレミファ橋へ下りて対岸へ。 今回、ドレミファ橋前後の道は夏草が生い茂っていてちょっと歩きにくかった。 登り始めは八耳堂の所からですが、今回はマンガン鉱山跡に行くので最初の第一ロープ坂の88段程を登ってから左へ一旦下ります。 金蔵寺から登って来る道と合流して改めて龍崖山方向へ。 やがてマンガン鉱山跡に出ます。 そこから更に登って行くと、第二ロープ坂からの道と合流して龍崖山への最後の登りとなります。 ・龍崖山→龍崖山公園→美杉台ニュータウンBS 龍崖山からは、二度沢へ下って、最初の登り返しで燧山になります。 そこからまた一回沢へ下って登り返してから龍崖山公園の登山口に出ます。 この登山口が谷底なのがあまり嬉しくなくて、ユーエイキャスター前バス停に行くにしろ、美杉台ニュータウンバス停に行くにしろ、どのみち登り返さないといけません。 今回はユーエイキャスター前からのバスが出たばかりなので美杉台ニュータウン迄歩きました。 |
その他周辺情報 | トイレは八耳堂と龍崖山公園にあります。 |
写真
感想
ちょっとづつ身体が戻って来てました。
もう70台も近いので退院後にそうそう簡単には元に戻れませんが。
今回も四里餅、美味しゅうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する