記録ID: 8808654
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉とミドリ池を訪ねる
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 678m
- 下り
- 795m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:00
距離 6.3km
登り 587m
下り 103m
2日目
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:40
距離 7.3km
登り 91m
下り 692m
9:44
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰路は、稲子湯から八峰の湯まで町営バス(400円) 八峰の湯で入浴休憩後小海駅まで町営バス(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 下山時稲子湯で入浴休憩しバスまで時間調整する予定だったが、食事ができないことが判明し、女将さんの勧めで八峰の湯に転進した。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
過去に何度か一緒に山歩きをしているN君とのプランニング
ピークハントをしない湯治の山旅という企画で大変のんびりとかつ久しぶりにお互いの現在の仕事等について情報交換する良い機会となる。
往路は私は佐久平経由、N君は小淵沢経由の予定だったが、結局二人とも新幹線利用となった。
小海駅から予約していたタクシー利用で本沢入り口へ
運転手氏の話では、本沢入口までタクシー利用の登山客は結構多いとのこと
本沢入口から本澤温泉まではのんびりと歩く
15年前にMTBで下った懐かしい道
本澤温泉でチェックイン後案内された部屋は快適な個室だった。
15時発で日本最高所の露天風呂へ
こちらも15年ぶりに堪能した。
小屋の夕食もおかずの品数もまずまずでおいしくいただけた。
内風呂にもしっかりと入る。良きお湯だった。
二日目は私だけ朝風呂へ
5時までは電気は付かないため、ヘッデン必携
ゆっくりと温まることができて満足。
6時から朝食を済ませ、7時にスタッフにお礼を言って小屋を後にした。
みどり池・しらびそ小屋でコーヒーでもと思っていたが、軽食営業は10時からということで断念
稲子湯には10時前に到着
女将さんに食事ができるかと尋ねると「食事は提供してない」とのこと
食事をするなら「八峰の湯」が良いと言われて、町営バスの経路を調べると、ハスで行けることが判明
結局、入浴とミニ打ち上げを八峰の湯で済ませ、当初の予定どおりのバスで小海駅へ出ることができた。
ピークハントをしない湯治目的の山旅は相棒がいたからこそ楽しいものとなり、同行のN君に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する