ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8808849
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

リフトで曇天と紅葉の狭間の岩木山へ

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
1.2km
登り
178m
下り
177m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:29
合計
1:29
距離 1.2km 登り 178m 下り 177m
14:08
3
スタート地点
14:11
3
14:22
14:23
9
14:32
14:33
20
14:53
15:18
4
15:22
15:23
8
15:32
15:33
4
15:37
15:38
1
15:39
ゴール地点
天候 霧雨時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
津軽岩木スカイライン
⚫︎自動車道
・営業期間…令和7年は5月1日~11月3日
・営業時間…8:00~~17:00
 ※最終入場は16:00までだが登山の場合は14時ごろまでに入るように案内された
・料金…普通自動車2000円、軽自動車1700円

⚫︎リフト
・営業期間…令和7年は5月3日~10月28日
・料金…往復1200円、片道900円

https://www.iwaki-skyline.jp/
その他周辺情報 岩木山神社
https://iwakiyamajinja.or.jp/
2025年10月12日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 13:06
2025年10月12日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 13:31
2025年10月12日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 13:42
2025年10月12日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:07
2025年10月12日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:14
2025年10月12日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:51
2025年10月12日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:52
2025年10月12日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:53
2025年10月12日 14:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:58
2025年10月12日 14:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:58
2025年10月12日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:59
2025年10月12日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 14:59
2025年10月12日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:00
2025年10月12日 15:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:09
2025年10月12日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:11
2025年10月12日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:12
2025年10月12日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:14
2025年10月12日 15:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:14
2025年10月12日 15:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:22
2025年10月12日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:24
2025年10月12日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:31
2025年10月12日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:32
2025年10月12日 15:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:41
2025年10月12日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:42
2025年10月12日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 15:43
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 無線機

感想

⚫︎アクセス
13:09、津軽岩木スカイラインの料金所を通過しました。軽自動車の通行料は1700円。ゲートの職員さんから「山頂に行く予定はありますか」と声をかけられ、行きたいと答えると「リフトを使えば余裕で登れますよ」と教えてもらいました。17時閉門とのことで、八合目を遅くとも16時半には出るようにと念を押されます。

ドライブウェイ入口から八合目までは約8km。短いカーブをいくつも曲がりながら標高を上げていくと、木々の色が緑から黄色、赤へと次第に変化していきます。秋のグラデーションが見事で、思わず息を呑みます。13:25、八合目駐車場に到着。まずレストハウスでトイレを済ませます。

トイレの窓の外には紅葉した山肌と、低く垂れ込める白い雲。小雨が舞っています。

トイレの壁には狸のキャラクター「ポンタ君」からのお知らせが貼られ「水洗トイレの汚物を流す水は雨水等を再利用しているよポン!濁ってはいるけれど浄化しているから大丈夫ポンポン!」と元気な口調で書かれていました。山上でウォッシュレット付きの水洗トイレにお目にかかれるとは思わず、文明の利器に感心します。

⚫︎リフトで九合目へ
フリースとレインウェアを身につけ、13:57、リフトに乗車しました。往復料金は1200円。安全バーがなく少し心配でしたが、動き出すと座面がやや後方に傾いており安定感があります。細かな雨が降る中、静かに高度を上げていくリフトは、紅葉に包まれた空中散歩のようでした。

14:07、鳥ノ海噴火口駅に到着。すでに九合目で、ここから山頂までの道は短いながらも岩場が続きます。噴火口を左に巻くと、駐車場からの登山道と合流。指導標には「山頂まで25分」とあります。14:21、鳳鳴ヒュッテに到着。小屋の壁には悲しい遭難事故の碑文が掲げられており、静かに手を合わせました。

ヒュッテを後にすると、岩のごろごろした急坂が続きます。雨ですが風は弱いのが救いです。やがて道が一度平坦になり、14:31、長平登山道との分岐に到着。正面にはようやく山頂の祠が見えてきました。

⚫︎岩木山山頂へ
登りの途中、下山してくる地元のおじさんとすれ違いました。どうも「黄色いウエストポーチを落とした」と話しているようですが、本場の津軽弁は助詞や単語を聞き取れず、ご本人が落としたのか落とし物を見つけたのかがどうしても理解できません。何度か聞き返したものの、結局「見つかるといいですね」と答えると、おじさんも苦笑して去っていきました。悔しいながらも、日本の広さを実感するだ体験でした。

14:42、山頂に到着。避難小屋と祠があります。低く立ちこめる雲で視界は限られ、八甲田山も雲中でしたが、しばらく待つと雲が切れ、津軽半島や七里長浜の海岸線まで見渡せました。八甲田山で出会った男女とも再会し、互いに写真を撮り合います。短い時間ながら、山頂の眺望を少しと達成感を充分に味わいました。

15:17、名残惜しくも下山開始です。15:22に長平登山道分岐、15:31に鳳鳴ヒュッテとノンストップで歩き15:39に鳥ノ海噴火口駅へと戻ります。片道25分の行程とあった案内は、なかなか健脚な人の目安だったようです。

15:42、下のリフトに乗り込みます。雲の切れ間から西南西の方向に峰々が浮かび上がり、まるで雲海に島が浮かぶような幻想的な景色でした。やがてガスの中に入り、駐車場に戻ります。

⚫︎下山後と旅の終わり
今回で登りたかった三つの百名山をすべて踏破することができ、満足に浸りながらシュラフやテントマットを片づけます。

16:22に八合目駐車場を出発し16:39、料金所を通過しました。レンタカーを返すため夕暮れの早い青森から盛岡へと車を走らせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら