記録ID: 8810389
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
来馬岳らいばだけ〜カルルス山〜周回コース
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 997m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:51
距離 22.0km
登り 991m
下り 988m
11:42
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
豪雨の影響と思われる洗堀がスキー場より上のコースで散見された 不明瞭なコースは無い |
その他周辺情報 | 湯元オロフレ荘 日帰り入浴・・・12:00〜 600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
好い天気に成りそうなのは南と北だね。
それでは、再び自転車を使ってみよう♪
ということで、スキー場から登って、
自転車ではひたすら下りで登り返しのない
未踏のお山は、こちらの来馬岳ですね。
AM3:00とかに出たけど、途中眠気が来て、P帯で仮眠したら
夜が明けてた・・・(笑)
オロフレの展望台に自転車をデポして
僅かながらの日差しに期待して
スキー場の駐車場へ移動
途中カルルスの温泉街は、三連休ともあり
満車のところが多いようで、早朝の散歩されている方も居た。
スキー場の駐車場、登山口には、まだ誰もいない・・・・
独り占めか?
スキー場は、ほぼほぼ鹿の放牧場と化しており
鹿フンだらけで、絶対に転倒はしたくない・・・!!
体幹鍛えられるわ!
しかもスキー場あるあるのひたすら急登wwwwww
スライドは3組
10人といったところかな
北からの風は強く感じる時もあったが
寒からず、熱いくらいではあった
紅葉も鮮やかさには欠けるが、進んでいるね
オロフレからの自転車でのヒルダウンも快調にすすみ
スキー場の駐車場へ戻ると駐車台数は
若干増えていたよ
カエル1匹
ダニは1匹
アライグマかタヌキか・・・1匹
鹿は無限・・・
熊は痕跡なし、でした
秋のハイキング楽しかったですね
次また愉しいお山目指します♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する