武山、砲台山、三浦富士


- GPS
- 02:35
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 301m
- 下り
- 301m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道を挟んで2ヶ所あり、今日はガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口以降は木道が整備されていて、全体的にとても歩きやすい。 晴れていれば未就学児でも安全に歩けそう。 |
写真
感想
ほぼずっと小雨。。
詳細は追って。。
まさかね。。
いや、山の天気だからもちろん絶対とかはないけど、まさか雨が降り続いていくとはね😅
いや、オレは良いのよ、雨でも1人で行こうと思ってたし、練習にもなるし、雨の雰囲気も嫌いじゃないしね。
ただ、嫁は久しぶりの山行だし、低山とは言え、装備もまだ道半ばだからね。。
ちょっと悪い事したなかと、思わないでもない😅
もちろん怪我もなく、それなりに楽しんで行けたので良かったなと。
とにかく道がちゃんと整備されていて、危険箇所はない。
ほとんど人もいなかったけど、2~3組くらいファミリーで子ども連れで歩いてた。
大人の男女も1組いたな。
雨の中、子どもも一生懸命に歩いていて、楽しそうに歩いている子もいた。
なんか元気もらっちゃうよね😀
津久井浜駅近くのコインパーキングは以前と同じ場所。
そこから歩く道のりも同じ。
同じはずなんだけどほとんど覚えてない😅
もちろん、途中にあった観光協会みたいな場所とかトイレとか、要所要所は覚えてる。
ただ、住宅街の感じとか雰囲気は全く覚えてないね。。
2人とも最初からレインウェアを着ていて、オレは途中、登山口から暑くて脱いだけど、武山山頂に着いたら雨が止むどころかまた強くなってきた。
ここからは稜線も歩くし、濡れたくないと思って再び着る。
結局最後まで着ていて、最後までフードまで被るというね😅
武山から砲台山へは最初少し下って、途中から恐らく林道に合流。
分岐もあるけど必ず標識があるので分かりやすい。
10分くらいで砲台山到着。
以前にも感じたけどここの空間の雰囲気は独特。
特に今日は雨が降っているのもあり、ここだけ戦時中のような、そんな事はあり得ないのだけど、戦争遺構の空気感が色濃く残っている。
雨もなんだか強くなってきて、足早に三浦富士まで進む。
20分程で到着。
それまでの道のりは余り覚えてなかったけど、山頂の雰囲気だけは覚えていた。
ここでも雨の中、とりあえず写真だけ撮って早々に下山開始。
三浦富士から津久井浜駅方面の下山道が多少スリッピーで慎重に下る。
そして例の警察官訓練所😅
その後は農園や住宅地を抜けて駐車場へ戻る。
晴れていれば三浦の街並みや海がキレイに見えたはず。
しかし、それはまたの機会のお楽しみ。
三浦独自のジャングル感を楽しめた山行でした!
お疲れ様でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する