記録ID: 8811528
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋の尾瀬歩き 家族の大切な思い出
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)

harukatabi
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 622m
- 下り
- 451m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:34
距離 12.1km
登り 401m
下り 407m
| 天候 | 10/12(日)晴れ 10/13(月)曇り→霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:36東京→7:50上毛高原(新幹線たにがわ) 8:15上毛高原→10:15大清水(関越バス) 10:30大清水→10:45一ノ瀬 ※バスは上毛高原駅が始発でほぼ満席になり、途中からだと立ちになっていました 〈帰り〉 鳩待峠→尾瀬戸倉 尾瀬戸倉→沼田(関越バス) 沼田→高崎(JR) 高崎→大宮(新幹線) 大宮→西大井 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 木道は濡れるとスリップ注意 |
| その他周辺情報 | ◯温泉小屋 硫酸塩泉ということで赤茶色の湯。 14時くらいは熱すぎだったということだが、入浴した19時には良い湯加減だった。 洗い場の水は湯上がり用のようだ。 また、石鹸、シャンプーは不可。 山小屋の温泉としてはよいが、ただの温泉として捉えると厳しい感じ😥 |
写真
感想
家族で一泊二日で出かけられるタイミングがきて、選んだのは尾瀬🍁
大清水方面から入り尾瀬沼から尾瀬ヶ原、温泉小屋に泊まって、鳩待峠に抜けるコースを組んでみました🐾
天気が最後までどうなるかわからずで気を揉みましたが、うまく初日は晴れてくれて、素晴らしい景色を堪能できました😊
「あのときは尾瀬に行ったよね」と家族で話せるような大切な思い出になることでしょう😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



逆に言うと静かで落ち着いた時期&観光客が少なくて自然をより身近に感じられるのかもしれません。
なかなか山小屋で泊まる経験もできないですし。
家族ハイキングで良い思い出の1ページになりましたね。
娘さんから花の咲いてる時期に尾瀬に行きたいってリクエスト出るかもですよ(*‘∀‘)
コメントありがとうございます!
秋の尾瀬は静かで、尾瀬沼には鴨がたくさん水面を漂っていましたが、まるで印象派の絵画のようでした😌
選んだコースもメインルート外しだったので人が少なかったですね🐾
素晴らしい2日間になりました🍁
black_lagoonさんは、メジャーではない難しいルートを次から次へとすごいですね!
それを無事に帰られるので、一種のスキル、能力ですよね👍🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する