記録ID: 8812194
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20251013-再度登山-箕谷道-狼谷-学習の森東道(仮称)-仙人谷
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 381m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:33
距離 12.6km
登り 383m
下り 604m
天候 | 曇り、一時小雨または霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:JR神戸線三ノ宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて整備されたハイキングコースか市街地の街路です。 箕谷道は、あまり落葉が踏まれていませんでした。 スズメバチ 再度公園で 2 匹、目にしましたが、今日は、フランクフルトにたかられることはありませんでした。 20250923-摩耶登山-谷上-ヌケ谷-桜谷-再度公園-北野谷東尾根 (42/56) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8723794&pid=d32b23617907d6f531e2eff39ba20a95 メマトイや飛ぶ羽虫は、数回、目の周りを飛んだだけでした。 |
その他周辺情報 | 二宮温泉 https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-ninomiyaonsen/ https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/ 午後 2 時の営業開始と同時に、私を含め 7 - 8 人ほどが入りました。 |
写真
朝一の用事を済ませ、夕方の用事までの間に、再度公園の北方の土地勘を養う散歩に出ることにしました。前回で一区切りとしましたが、オマケです。
20250923-摩耶登山-谷上-ヌケ谷-桜谷-再度公園-北野谷東尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8723794.html
20250923-摩耶登山-谷上-ヌケ谷-桜谷-再度公園-北野谷東尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8723794.html
分水嶺越林道へ下るハイキングコース。名前がわかりませんので、学習の森東道と仮称します。
六甲山系アラカルート さん(ウェブは閉鎖)
5773 学習の森道(東ルート)
前回調査日:2012年8月18日
今回調査日:2017年1月6日
https://web.archive.org/web/20190505020623/http://alacaroute2.web.fc2.com/5773.html
六甲山系アラカルート さん(ウェブは閉鎖)
5773 学習の森道(東ルート)
前回調査日:2012年8月18日
今回調査日:2017年1月6日
https://web.archive.org/web/20190505020623/http://alacaroute2.web.fc2.com/5773.html
魚崎の森の石碑。
20250721-再度登山-北野道-天神谷東尾根-二本松新道-再度公園-仙人谷-城山道 (39/76)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8453538&pid=52c8a121539449b24af0819cf24b9c20
20250721-再度登山-北野道-天神谷東尾根-二本松新道-再度公園-仙人谷-城山道 (39/76)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8453538&pid=52c8a121539449b24af0819cf24b9c20
洞川梅林管理道の標識。洞川林道とも別称している道の東端のようです。
20250915-鍋蓋登山-谷上-山田道-鍋蓋北道-七三峠-二本松林道-城山道 (28/64)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8686508&pid=fdfc50df2b21b8acc4f550785b5e51c3
20250915-鍋蓋登山-谷上-山田道-鍋蓋北道-七三峠-二本松林道-城山道 (28/64)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8686508&pid=fdfc50df2b21b8acc4f550785b5e51c3
昨夏以降これまでに、摩耶山から修法ヶ原にかけての山域の通常のハイキングコースから迷い込むような落とし穴はないか、31 回探索しました全行程。Mac の TrailNote で作成。登りは赤、下りは青で描かれています。
17 回目は共同レコ
再度東谷〜蛇ヶ谷〜再度公園周辺を捜索(共同レコ)
2025年02月09日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7784789.html
17 回目は共同レコ
再度東谷〜蛇ヶ谷〜再度公園周辺を捜索(共同レコ)
2025年02月09日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7784789.html
装備
個人装備 |
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用)
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Blue Ice Dragonfly 34L タペストリー=bluish-gray)
ドラムバッグ(DESCENTE Move Sport 4L)
ファーストエイドキット(黒)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+ステンレスミラー+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
携帯型情報通信端末(スマホ KYOCERA Dura Force EX + MILEGA超薄型TPUスマホケース)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
ココヘリ
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料2.5L
水分以外5.5kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
昼前後の時間の散歩で、再度公園の北面の土地勘を養うことにしました。
今日の神戸の最高気温は 27.7 度。終始曇りで、途中小雨または霧雨が降りました。
水分 2.5L を含む約 8kg の荷物で、水 500ml、午後の紅茶ミルクティー 500ml、塩あずきアメ 2 ケを消費したほか、再度公園の茶屋森の四季さんでおにぎり 2 ケ、フランクフルト、おでん三品を補給しました。
座っての休憩
再度公園のログハウス前のベンチ
トイレ休憩
再度公園
+++++
昨年(2024 年)8 月 11 日から 12 日にかけて行方がわからなくなったご婦人に関する報道記事にありました「『再度(ふたたび)公園』の入り口からドライブウェイを通って山道に戻った」の再度公園の入口というのが、分水嶺越林道の再度公園方向の分岐点の標識を見てのことの可能性も考えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=8812194&pid=ed4e232a59cefce75639e1ecb80903eb
2024年12月27日 13:48 遭難情報
摩耶山での行方不明 3 報道記事
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-348164
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する